ガールズちゃんねる
  • 5. 匿名 2021/04/04(日) 11:05:41 

    例外はいるとしても、
    基本的には学力と民度は比例するのかな?全体的に

    +425

    -10

  • 99. 匿名 2021/04/04(日) 11:38:10 

    >>5
    もちろんしますよ。
    我が家は子供3人、1人目は国立、2人目は全国でも有名な超難関私立、3人目は地元の公立中に進学しましたが、国立・私立と公立との差は歴然でした。
    3人目が行った中学は、市でも特に学力が低くて有名なところだったので、個人差はあるものの、先生や生徒の質、民度など、本当に驚くことばかりでしたよ。

    +149

    -6

  • 156. 匿名 2021/04/04(日) 11:59:14 

    >>5
    小学校が共学公立で、中学校が女子校私立(一応お嬢様校と言われている)だった。
    小学校のときは学級崩壊が日常茶飯事、いじめあり、私も嫌がらせされたけど、中学では学級崩壊なんてなかったし、いじめも仲間はずれにするくらいしかなかった。私は関わってなかったけど。
    お金持ちの子も多かったし、みんな余裕が感じられた。
    でも小学校ではなかったけど、中学では盗難があった。多分心の貧困ってやつ。
    自分語りで申し訳ない。一応民度は違うと思う。
    私立は高い学費わざわざ払って自分の意思で受験したわけだし。
    単純に中学に上がったからだけかも。

    +104

    -4

  • 642. 匿名 2021/04/04(日) 22:42:26 

    >>5
    地方都市在住
    富裕層の多い地区には塾が乱立していて、民度の低いエリアは校区内には塾がない。
    私立中は女子校のみで、中受は一般的ではない地域。
    校区内に塾がある子は部活をして学校帰りに塾直行も可能だけど、ないエリアの子は部活ができなかったり、親の送迎が必須だったり通塾自体のハードルが高くなる。

    +6

    -0

  • 1003. 匿名 2021/04/05(月) 07:17:52 

    >>5
    中より上ならいいけど、そうじゃないと比例することが多いかも。
    知り合いで中学受験させて、合格したけど、人のもの(財布など)を盗みまくり、退学になった人がいる。中学受験していた頃は、「あんたたちとは違う」と人を下に見ていたけど、でも公立に戻ってきたときいて、「やっぱりな」って思いました。しかも医者の子どもで。

    +5

    -4

  • 1016. 匿名 2021/04/05(月) 07:31:30 

    >>5
    ある。
    小学校からエスカレーターだったけど、大学入って初めて生活保護とか色々な世間の闇を知った。
    世間知らずといえばそうだけど、社会に出てクレーマーとか対応してこんな非常識な自己中心的な考えの人がいるんだなと面食らったこと多々ある。

    +19

    -0

  • 1087. 匿名 2021/04/05(月) 08:24:27 

    >>5
    民度の定義による。
    私の言ってた公立小学校はどんな環境の子も和気藹々として明るく仲良し。暗い子と陽キャの棲み分けはあったけど。

    私立中は気に入らない子がいたら徹底的に陰口、嘘のちくり、登校しなくなるまで潰す、漫画みたいに机にボスが腰掛けて取り巻きがそばを囲んで聞こえよがしに悪口を言ってる感じでした。

    +7

    -3

  • 1646. 匿名 2021/04/05(月) 22:39:16 

    >>5
    子供というか、
    親の民度が全然違うって私の親が言ってた。

    私は私立女子校(一応所謂お嬢様校)、弟は公立共学の中学校に通ってたんだけど、
    弟の学校では、
    PTA役員決めるのに時間かかる、モンペ多い、問題児の親ももれなくおかしい、保護者会にラフな格好でくる方もいる、理不尽なクレーム入れる親いる、保護者のブラックリストみたいなのがある
    って嘆いてた。
    一方私の学校では、
    PTA役員もすんなり決まるし、モンペっぽい人いない、保護者会の格好もキチッとしてる、理不尽なクレーム入れる人いない
    って感じだったらしい。

    まあ、蛙の子は蛙というし、子供の民度も違うと思う。

    +10

    -1

関連キーワード