-
1. 匿名 2021/04/04(日) 10:35:39
Q. 家電製品の梱包用段ボールはすべて捨てた方がよいのでしょうか。あるいは、製品によっては収納用として残した方がよいのでしょうか。
岩佐さん「梱包用段ボールを捨てるか、収納用として残すかは各家庭の事情によりさまざまで、どちらがよいとは一概に言えません。
・
・
注意が必要なのは『今後、使っている家電製品を売るかもしれない』という理由で、たくさんの梱包用段ボールを畳んで保管しているケースです。折り畳んでいるとはいえ、家の中の収納スペースが少なくなってしまいます。『果たして本当に売るのか?』『売ってプラスになる商品なのか?』まで掘り下げて考えた上で、それでも必要であれば、梱包用段ボールを残すようにしましょう。
『もしかしたら、引っ越しのときに役立つかもしれない』という理由も同じです。近々、引っ越しが決まっているならまだしも、『かもしれない』はいつ来るか分かりません。永遠に来ないかもしれない可能性に段ボールで空間を占領されることこそ、もったいないことです。今は引っ越し業者に頼めば、段ボールを無料でもらえる時代なので、あっさりと割り切ることも大切です」
主はついつい取っておいてしまいがちなのですが、皆さんは家電の段ボールどうしていますか?+17
-0
-
46. 匿名 2021/04/04(日) 11:46:01
>>1
パソコンやプリンターの箱だけ取っておくけど、他は捨てる。+0
-0
-
51. 匿名 2021/04/04(日) 12:29:57
>>1
捨てる
人が暮らすスペースの方が大事+2
-0
-
60. 匿名 2021/04/04(日) 19:46:51
>>1
ダンボールは中身を取り出したらすぐに畳んで
捨てます。虫がわくからです。
以前、コストコ通の赤メガネの人がコストコの
ダンボールで作った収納部屋をブログに挙げたら
ステキ!さすが!が続いたあと、虫がわくとの
指摘があってやっぱりと思いました。
特に外国からの船便で着いたようなダンボールは
不潔なようです。+3
-0
-
62. 匿名 2021/04/04(日) 20:10:12
>>1
うちは三年スパンの転勤族なので、箱は全て保管してあります。
オーブンレンジなどは裸のままだし見るからに精密って分かるので引っ越し屋さんも大事に運んでくれるから箱捨てるけど、ジューサー、コーヒーメーカー、扇風機、ヒーター、プレステ、プリンター、液晶ペンタブレット(デカイ)などとってありますね。
狭い賃貸だと箱だけで保管場所取られます。
でも転勤族だから仕方ないのです。
+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
家電製品を購入後、扱いに困るのが「梱包用段ボール」です。解体して、資源ごみとしてリサイクルに出せばよいのか、収納用として残した方がよいのか、どちらがよいのでしょうか。