-
1. 匿名 2021/04/02(金) 23:19:16
そこらへんの草といえば、「埼玉県民にはそこらへんの草でも食わせておけ!」のセリフが話題で映画化もされた「翔んで埼玉」が浮かびますが、意外にも味は好評。なんでも、購入できるのは埼玉県民だけとか。
「そこらへんの草」商品の発案者みどりスーパー惣菜部部長・河内みどりさん:「季節ごとのふきのとう、こごみ、ブロッコリー、カブ、菜の花、小松菜、あらゆるものがそこらへんに生えています。これは使えると思って、天丼にしようと思いました」
+217
-2
-
38. 匿名 2021/04/02(金) 23:48:47
>>1
しかも、か、か、春日部😱+29
-0
-
72. 匿名 2021/04/03(土) 06:58:06
>>1
春日部市民だけど、みどりのスーパーの存在自体初めて知ったな
春日部の何処ら辺だろう+0
-0
-
74. 匿名 2021/04/03(土) 08:15:59
>>1
埼玉の人は小松菜とかブロッコリーとかもそこら辺の草になるの?
本当のそこら辺の草は、ヨモギ、ノビル(ののひろ)、ドクダミ、シロツメクサでしょ。
間違えちゃいかんよ。
さて、私はそろそろあぜ道でののひろ掘って来るかな。+9
-0
-
82. 匿名 2021/04/03(土) 09:28:31
>>1
>あらゆるものがそこらへんに生えています
なんか草+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
埼玉県春日部市のスーパーに気になる食べ物が。お総菜コーナーに「そこらへんの草」と書いてあります。