-
1. 匿名 2021/04/01(木) 22:18:54
主は今年大学生になるの娘の交際に反対しています。
付き合い当初から感じていましたが、半年様子を見て確信に変わりました。(理由は年齢、年齢に対しての言動、金銭面、健康状態等です)
娘に反対の理由を説明しても聞く耳持たず。
万が一結婚したら最悪の状況しか思い浮かびません。かといって、反対して別れることが後に幸せになるかも分かりません。どうすることがベストなのか。
同じような経験をされた方の意見を聞かせてください。
+105
-414
-
5. 匿名 2021/04/01(木) 22:20:07
>>1
紀子さん?+675
-25
-
25. 匿名 2021/04/01(木) 22:21:18
>>1
理由は年齢、年齢に対しての言動、金銭面、健康状態等
うーん。ろくでもないニオイ。+409
-4
-
30. 匿名 2021/04/01(木) 22:21:36
>>1
主さんのお嬢さんが今年19歳になると仮定して、お相手は何歳差なの?
それに、大まかに主さんの違和感を教えてほしい。+345
-1
-
34. 匿名 2021/04/01(木) 22:22:00
>>1
年齢っていうとずっと年上のオジサンとか?
まさかずっと年下ってこともないだろうし…+222
-1
-
36. 匿名 2021/04/01(木) 22:22:26
>>1
貧乏な年寄りの男?+195
-1
-
41. 匿名 2021/04/01(木) 22:23:20
>>1
結婚したら元彼実家で敷地内同居、実家依存症の小姑と元彼のお母さんが家付き娘で嫁に行った苦労をしらない・わからない人だから結婚したら苦労すると反対されたよ+43
-2
-
45. 匿名 2021/04/01(木) 22:23:42
>>1
子供作らないように注意だけしとけば+181
-0
-
46. 匿名 2021/04/01(木) 22:23:42
>>1
詳しくないから想像してみたけど、19歳の娘の彼氏は30過ぎのフリーターで腰痛持ちでしょっちゅう仕事や予定をドタキャンする。だと反対したくなる。+357
-2
-
49. 匿名 2021/04/01(木) 22:24:34
>>1
たぶん主さんが批判される流れになると思うけど、
個人的には「反対されたら親むかつく!」って言ってる女子大生がいたら、
「じゃあ最初から親に話すなよ、バカか」
って思っちゃう
親は必ず心配するものだよね
反対までするのはやり過ぎだけど
親も親だけど娘も親に対して距離なしでやばい
同級生とかだったら大学生にもなってキモいマザコン女だと思っちゃうわ
主さんは「反対されたくなかったら結婚が決まるまで話してくんな!」って言ってやってもいいかも+113
-32
-
53. 匿名 2021/04/01(木) 22:25:08
>>1
主さんも主さんだけど、
大学生にもなってペラペラ男女の交際事情を親に話す女子大生ってキモいわ
結婚決まってから初めて紹介するぐらいでいいと思うのに+37
-81
-
54. 匿名 2021/04/01(木) 22:25:27
>>1
反対されればされるほど燃え上がるよー。
放っといた方が良い。+97
-1
-
58. 匿名 2021/04/01(木) 22:25:55
>>1
ゲスい話、もしその彼が娘さんの初体験の相手なら今は何を言っても無駄だと思う。恋に恋してる状態かもしれないからね+139
-4
-
59. 匿名 2021/04/01(木) 22:25:56
>>1
犯罪歴あるならまだわかるけどその情報だけじゃ何ともいえん。まず相手はいくつよ?+92
-2
-
63. 匿名 2021/04/01(木) 22:26:14
>>1
よっぽど歳上なら分かるけど
同年代なら先なんか分からないから避妊だけはする様に言って様子見
+34
-0
-
74. 匿名 2021/04/01(木) 22:28:17
>>1
なんか反対されるようなおかしな恋愛をしている人に限って、恋愛相談まで親にしちゃってるパターン多いよね
普通は何も言わず、まともな人と交際して、結婚しそうになったら初めて親に言うぐらいじゃない?
精神的におかしい女の子が変な奴と付き合ったり、親と揉めたりするよね+68
-10
-
75. 匿名 2021/04/01(木) 22:28:19
>>1
彼氏が娘さんと年齢近いなら主さんがるちゃんに毒され過ぎな気がしないでもない+5
-1
-
80. 匿名 2021/04/01(木) 22:29:17
>>1
うちの娘も大1のとき、街でナンパされた5つ上のキャバクラの店員と付き合ってたよ。
門限を何度も破り、ついにはこの彼氏のアパートに転がり込んで同棲しちゃった。
単身赴任の旦那に言っても他人事であてにならず娘と険悪になってしまったよ。
でも3年後自然に別れた。
職業で人を判断してはいけないが、キャバクラの店員転々とし、怠け者だったから別れて良かったけど、親が反対すればするほど娘は固執するし、見守るしかないね。+134
-5
-
85. 匿名 2021/04/01(木) 22:30:04
>>1
さては主、甘やかして金銭感覚養わせなかったね?
だいたい甘やかされて金銭感覚ない子供、ダメ男女好きになる。
これにプラスして両親不仲や片親だと余計に。
結局親として説得力ないんだよ。
説得力ない主なんだろうから無理に反対せず、人としてのルールは守るようにだけ言えばいい。
主が人としてのルール上を歩いてない中の子供なら説教する立場ではないから自分の失敗談を話すべき。親だろうが下から。+9
-25
-
87. 匿名 2021/04/01(木) 22:30:18
>>1
避妊するように言いつつ熱が覚めるのを待つしかないかもね
親に反対されそうな恋愛をバカ正直に話す時点で判断力とか皆無の頭の悪い人種だと思うから…
熱が冷めそうなときに思い出してハッとできるような正論や、親は見捨てないというようなメッセージを一方的に送るしかないかもね
バカな娘だと苦労するね+89
-5
-
88. 匿名 2021/04/01(木) 22:30:20
>>1
親がいい顔しない相手と結婚しました
親も反対のくせに本人(私)が決めることだからと最後は寛大な態度で…
結果、大失敗に終わった
親は中途半端に寛大な親のふりなんか止めて何が何でも反対すれば良かった!と怒り狂ってたし、私も自分がバカだったと思ってるから口にはしないけど、本当にダメだと感じてたならもっと本気で止めてくれたら良かったのに!と心の中では逆ギレ+4
-63
-
97. 匿名 2021/04/01(木) 22:32:51
>>1
私も19の時親に反対されてたww
今思えば馬鹿だったな〜って思うし
親が言うことが正しかったなと思うけど
当時は反対されればされるほど周りが見えなくなってた。
娘さんは親に反対されるから別れるって選択肢はまずないと思うから
自然と別れるの待つしかないよね。
妊娠しなければいいね。+105
-0
-
99. 匿名 2021/04/01(木) 22:33:04
>>1
そういうバカな子は周りが反対すればするほど燃え上がるよ
親や親しい人の反対=自分たちの愛の強さと勘違いする
バカだからどうしようもない+45
-0
-
104. 匿名 2021/04/01(木) 22:34:01
>>1
私は反対された側です。20歳を過ぎて結婚するのならそれは当人の責任だと思っているので、それが成功しようが失敗しようが全て自己責任なので何が起きても頼らないという事を納得させて一筆取ったらどうですか?
もちろん、金銭援助も無し、出産の際の手伝いも無し。祝金も無し。
私は相手のため、自分の為、子供の為に頑張って一切の援助を受けず、親とは縁を切って25年です。手紙も電話もしていませんし、会ってもいません。
私が大切なのは私が築いた家庭のみだと思えば、援助なんて無くても頑張れましたよ。むしろ失敗しても帰れる場所があるとなると、些細なことで頼って来ると思うので線引きしたらいいと思います。
+107
-19
-
106. 匿名 2021/04/01(木) 22:34:32
>>1
反対すればするほど燃え上がりそうだし嘘ついて会うようになるんじゃない?
反対する理由にもよるけど口出しするのは得策じゃなさそう。+21
-0
-
109. 匿名 2021/04/01(木) 22:35:01
>>1
嫌な親だね。娘を操るの楽しい?
別れさせるだなんて怖いわもう。
娘さん、そのうち家出するね+11
-29
-
145. 匿名 2021/04/01(木) 22:43:23
>>1
秋篠宮夫妻と話しが合いそうね+8
-0
-
169. 匿名 2021/04/01(木) 22:47:49
>>1
避妊だけは、ちゃんとしてもらおう
あとは好きにさせておけばそのうち別れる+19
-0
-
207. 匿名 2021/04/01(木) 22:56:52
>>1
>>147
本当に主?だとしたら毒親。
+20
-14
-
209. 匿名 2021/04/01(木) 22:56:55
>>1
逆の立場で考えたらわかるじゃん。
別に今すぐ結婚するだの何だの言ってないのに、いちいち干渉してきてウザ。私まだ大学生なのに、結婚がーとか勝手に妄想?暴走?して鬱陶しい。お母さんが○○くん(彼氏)と付き合ってるわけじゃないのに口挟みすぎ。って思われてるよ。
心配なのはわかるけど、あまりうるさく言い過ぎると逆効果だし、最悪 親子関係も拗れると思う。
好き一色のときにあーだこーだ言われたって誰もが聞く耳持たないよ。盲目になってるんだから。
変な男に引っかかって娘には傷ついてほしくないと思う親心もわかるけど、恋愛で傷つくのだって長い人生のうち1つや2つ勉強になると思うよ。
もちろん不倫とかならまた話は変わってくるけどね。+50
-2
-
212. 匿名 2021/04/01(木) 22:57:04
>>1
情報が足りない。相手のことをもっと詳しく。+10
-1
-
238. 匿名 2021/04/01(木) 23:02:39
>>1
親の目は正しい。
私も恋に恋するお花畑で今結婚して後悔してます。
親がなんとあ説得してほしい。+8
-6
-
239. 匿名 2021/04/01(木) 23:02:48
>>1
とりあえず性教育だけしとけば?
子供だけは入籍前に作らないように言った方がいいんじゃない?
しかも学生なら。
避妊するように言う。+16
-0
-
256. 匿名 2021/04/01(木) 23:06:25
>>1
年齢書いてよ
探偵つければ?+2
-1
-
354. 匿名 2021/04/01(木) 23:30:22
>>1
反対すればするほど燃え上がって周りが見えなくなる可能性あるよ+1
-0
-
364. 匿名 2021/04/01(木) 23:34:00
>>1
今は無理だけど
一年くらい外国に行かせてしまうのも手
ただ現地で元気一杯にやってしまう可能性もあるw+1
-1
-
420. 匿名 2021/04/01(木) 23:51:25
>>1
昔付き合ってた人が
付き合ってる途中で難病になったんですが
母は反対しなかったけど
親戚の前で(私が寝てると思って)
正直親としては
別れて欲しいよねって話してた。
まあ、結局別の理由で別れたけど、
あの時反対されてたら
親に反発してたと思います。+26
-0
-
427. 匿名 2021/04/01(木) 23:54:44
主さんへ。とりあえず
>>1
>>147
>>175
>>208
までのあなたのコメントを読んで思ったことね。ちなみに私もあなたと同じぐらいの娘がいる母親。
まず、相手の身なりからあなたへの『敬意』が感じられないと書かれているけど、これって彼氏があなたたち親御さんに何かしらの挨拶にでも来たって事なの?
じゃなくて、たまたま家の前で娘さんを車で拾ったところを見かけただけ…とかであれば身なりがカジュアルすぎても車が汚くても何もおかしくないと思うよ。
もし改まって挨拶に来た訳でもないなら、上から目線でジャッジするのはむしろ勘違い甚だしいと思う。
あと、厳しい言い方になるけど、あなたは親として今までに『自分のアドバイスによって』娘さんに成功体験を積ませたり、ちゃんと
【結果】
は出してきた?
恋愛に限らず進学でも何でも。
(親として的確なアドバイスをし、娘からの信頼を得ることはできているか。親に従えば間違いないと娘さんが感じているかどうか?)
これができていない場合、娘さんは絶対あなたには従わないよ。
これは私自身が『娘の立場だった時代』の実体験だけど、私の母親っていつもあらゆる局面でおかしな判断をして結果的に子供を悪い方向に持っていったり、損をさせたり…で、私は
『経験から』
親の判断を信用しなくなった。
(親のアドバイスを聞くと高確率で悪い結果になるから。私の兄も同じことを言っていた)
うちの親は人を見る目もない、古い価値観に囚われていて決め付けが激しい、柔軟性もない、おまけに的確な判断力がなく、でもその事には無自覚で
『自分は常識人だ!自分は普通だ!どこの親も絶対に自分と同じ判断をする!』
と自信満々。
でもうちの母自身、正直に言って賢い生き方をしていなかった。
そして、母がドヤ顔でしてくるアドバイスに従うと、何故か高確率で悪い結果に終わった。(=判断能力がない、結果を出していない)
そういう事が続くと、子供は親ではなく『自分』を信用するようになるから、そこまでに結果を出してきていない親の言うことには従おうとしない。
大学生にもなって『親だから』っていう単純な理由でバカの1つ覚えのように親に従う人なんてかなりの少数派。
18年や19年生きていると、そこまでの経験から『親と自分のどっちを信じるべきか』見えてくるから、あなたが信頼に足る親なら娘さんはアドバイスを聞くだろうし、娘さんの中であなたに信頼できない要素があればアドバイスは聞かないだろうね。
とりあえず娘さんは自分の『所有物』ではないんだから、もうすこし距離を置いて静観するのも親の努めのように思うよ。+255
-7
-
440. 匿名 2021/04/02(金) 00:03:30
>>1
主の気持ちが分からなくもない。
19歳やそこらの娘が彼氏ですって30歳ラッパーみたいなの連れてきたらちょっと悩むわwww+20
-1
-
484. 匿名 2021/04/02(金) 00:22:19
>>1
よほどじゃない限り
反対しない方がいいよ。
親に反対されて
生涯独身っていう人もいる。+9
-0
-
500. 匿名 2021/04/02(金) 00:29:06
>>1
シナチョンはダメだわ+6
-0
-
563. 匿名 2021/04/02(金) 01:33:44
>>1
まともな親というか大事にしてもらったなら言うことは聞いたほうがいい。結婚はとくに。+1
-1
-
593. 匿名 2021/04/02(金) 02:46:42
>>1
うちは逆に18の時に付き合ってる彼氏を親に紹介したら
母が一目で、こんないい人次絶対見つからない!別れる前にもう結婚しちゃいなさい!!!ってまさかの19で結婚したけど。逆に感謝してる。本当こんないい人いない😂
不妊でなかなか子供授からなかったけど、
もう今結婚して18年目だけど、未だに仲良しだし
親は経験値積んでる分見る目があるなぁとは思う。
逆に初彼は、絶対やめとけ!!って必死で止められてたよ。
娘さんも、いつか幸せになった時に親に感謝する日が来るといいなぁ。+18
-6
-
599. 匿名 2021/04/02(金) 03:37:33
>>1
反対したら燃え上がるだけだし、経験も必要だから見守ったらどうかな?(子供を作らないように遠回しに伝えるだけで)
厳しい親だった友達は旦那さんが初めて付き合った人で性格の不一致で離婚したよ。
男性を見る目を育てるにも付き合ってみるのは良いのでは??+2
-0
-
604. 匿名 2021/04/02(金) 04:56:46
>>1
頭の悪い頭ごなしの説得と結果を考えないその浅はかさ
内容はちがえど思考回路が親子じゃんアンタら
既に拗れた状況を立て直す魔法の言葉や手段はないよ
お互い頑ななんだしなんかあったら支えてやる、帰る場所だけ残しとくしかないと思うわ。
せめて状況が膠着してしまうであろう、反対する前に時間かせぎしながら口がうまい人に相談しなよ・・・+3
-2
-
605. 匿名 2021/04/02(金) 05:01:19
>>1
そうやって行き遅れになった人の被害者の書き込みを見た事がある。今度は娘が30歳になったらお前は夫婦揃って早く嫁げとか結婚しろとか言い出すんだろがよぉ‼️散々娘の結婚を邪魔しておいてなぁ‼️+8
-11
-
607. 匿名 2021/04/02(金) 05:51:40
>>1
年齢に対しての言動ってどういう意味ですか?
+1
-1
-
615. 匿名 2021/04/02(金) 06:59:54
>>1
大学生だから放っておけば他の人を~
ってコメもありますが、妊娠も結婚もできる年齢なので気をつけて。
やらかしたのは私です。
学生時代20歳になると同時に妊娠。
頭お花畑でした。
離婚してシングルマザーやってます。+25
-1
-
616. 匿名 2021/04/02(金) 07:04:32
>>1
オッサンとかってこと?
大学生か…正直ほっとけって感じだけど…
パパ活とかじゃなければ。デキ婚だけはやめとけと言うが、それ以外はとやかくは言わん+1
-1
-
618. 匿名 2021/04/02(金) 07:14:24
>>1
子供の判断への口出しは人格否定だよ+0
-3
-
632. 匿名 2021/04/02(金) 07:56:29
>>1
避妊だけはしっかりしろ。
あんたじゃなく、子供が可哀想
といっとけば?
そのうち別れるって+9
-0
-
644. 匿名 2021/04/02(金) 09:03:48
>>1
>>11
ロミジュリね
親が反対することで余計に燃えあがっちゃう
交際だけならまずは放置
親じゃなく、兄弟やいとこ辺りからお子さんを懐柔していく(最近どう?みたいに聞き出す)のがいいんじゃないかな
親の勘は当たるので、おそらくしばらく経ったら綻びが出てくる
+20
-0
-
652. 匿名 2021/04/02(金) 09:29:31
>>1
本当にその男がクズだったらと仮定して...
ちゃんと育てた娘なら、いつかきっと別れるよ。
私もドクズと付き合ってたけど、ちゃんと別れられたのは親が厳しく躾けてくれたからだと思ってる。
最初は相手の変なところも含めて好きの感情で突っ走れるけど、冷静になると自分の常識と違う部分が受け入れられなくなるんだよね。
子供さえ出来なきゃ大丈夫だと思う。+17
-0
-
662. 匿名 2021/04/02(金) 10:04:45
>>1
親の意見は正しい
それがわかるまでに何年かかかる
時々親の気持ちを伝えておけば娘もいつかわかる+3
-2
-
672. 匿名 2021/04/02(金) 10:54:37
>>1
娘の立場だけど、
そういう彼氏と5年付き合った末に結婚したわ
で今滅茶苦茶苦労してるので、
お母さんの言う事聞けばよかったと思っている笑笑
でもこれ彼氏と結婚したから解ることだから、
引っ剥がされた所でただただ怨まれるだけだと思う+7
-1
-
675. 匿名 2021/04/02(金) 11:02:26
>>1
別れてほしいなら反対するのはやめた方がいいと思う。
交際相手って親が決めるものじゃ無くて自分で決めるものだから、娘さんが「自分の意思で別れた」って思えるのが大事。
それにそういう彼氏を紹介されるってことはそういう彼氏を歓迎してくれる親だと思われてたってことだよ。
彼氏連れてくる年頃になる前にちゃんと「こういう人は許しませんからね」って言っとかなきゃさ。ウキウキ紹介したら(恋話したら?)反対されるってかわいそう。
今までちゃんと言っていたのだとしたら、その上で娘さんは彼氏を選んだってことよ。
彼氏>親ってこと。
反対して親子の縁にヒビ入るほうがより最悪だよ。意地っ張りな子だと余計に。+4
-0
-
695. 累の母 2021/04/02(金) 12:59:31
>>1
年齢が社会人なのにニートとか?
それとかDV、モラハラの兆候があるとか?
それなら反対するのもわかる+2
-0
-
701. 匿名 2021/04/02(金) 13:11:07
>>1
もっと情報がないと、彼氏がヤバい人なのか、貴方が過干渉なのかわからない+8
-0
-
702. 匿名 2021/04/02(金) 13:14:27
>>1
娘の立場でした。大学入学から24歳で別れるまでずっと母に交際を反対されていました。案の定、最低な別れ方をしてボロボロに傷付きました。
その後、29歳で新しい恋人を紹介したときには母はその人をとても気に入り、とんとん拍子で結婚に至りました。主人にはこれ以上ないというほど大切にされ、毎日とても幸せです。やっぱり母は正しかったと思いました。
でも、母に反対されても別れずボロボロになった経験がなければ私は成長できなかったと思うし、今主人に対して思いやりと尊敬を持って接することができるのも、あの経験のおかげだと感じます。
ちなみに、自分でも欠点の多い人を好きになってしまった自覚はあったので、母に反対されたとき母を嫌いになったり鬱陶しく思うことはなかったです。わかってほしいとは思っていたけど、間違っていたのは私でした。
いつか娘さんもすべてを理解する日が来ると思います。+21
-1
-
710. 匿名 2021/04/02(金) 14:00:42
>>1
氷河期世代で悲惨なのが
塾に通いまじめに勉強して
しかも門限まで厳しくされて
男女交際なんて許されない家庭環境で育てらたのに
就職氷河期でまともに就職できず
しかも結婚できなかった人は本当に悲惨だよ+5
-0
-
723. 匿名 2021/04/02(金) 14:43:30
>>1
理由は年齢→年上?
年齢に対しての言動→幼稚?
金銭面→バンドマン?
健康状態等→ガン?+2
-0
-
739. 匿名 2021/04/02(金) 15:41:41
>>1
難しいね。
どんな男かわからんが、そういうのに惹かれる結果になっているのは育て方とか与えてきた価値観や環境なのでは?+1
-0
-
745. 匿名 2021/04/02(金) 15:53:15
>>1
見守ってれば?
年齢的に別れるだろうし。+0
-1
-
751. 匿名 2021/04/02(金) 16:09:56
>>1
確信に変わりましたw
頑張れ!お母さん!!+3
-1
-
761. 匿名 2021/04/02(金) 16:22:36
>>1
理由は年齢、年齢に対しての言動、金銭面、健康状態等
年齢は下ではないよね?小学生で言動幼くて、お小遣い数百円で、身長伸び悩んでるとか?卵アレルギー持ってるとか?+0
-0
-
770. 匿名 2021/04/02(金) 16:46:34
>>1
聞く耳を持たないってことは
今までも何か反対するとき
頭ごなしに反対した経験ないですか?
娘さんからした、、今までいろんなこと反対されたけど
一番大事な恋人のことだけはお母さんには邪魔されたくないと意地になってるのかもしれない。+5
-0
-
772. 匿名 2021/04/02(金) 16:47:59
>>1
相手が30才のフリーターだったら嫌だわー+2
-0
-
773. 匿名 2021/04/02(金) 16:48:46
>>1
親にこんなふうに反対されたら私は嫌だな。
どんな相手か知らないけど男性関係はどんなに外野からアドバイスもらっても自分で選んで痛い目にあわないと学べない。
痛い目ってもちろん犯罪に巻き込まれたりとかは違うけど。
親に止められて親にOKもらった相手とばっかり付き合ってたら男性との付き合い方とかなんの練習もできないまんまつまらない女に育ちそう
+3
-2
-
811. 匿名 2021/04/02(金) 18:07:00
>>1
主のコメント全部読んだけど、その程度でそんな事思うって毒親でしかない+1
-2
-
833. 匿名 2021/04/02(金) 18:50:15
>>1
反対して別れたあと幸せか分からない
のに、反対するとかひどいね
大袈裟じゃなくて虐待だよ
まじで気をつけな+0
-3
-
838. 匿名 2021/04/02(金) 19:11:00
>>1
火に油を注いでおる+0
-0
-
841. 匿名 2021/04/02(金) 19:14:59
>>1
現実の話しをすると今の女子高生だと高1高2の段階で歴代彼氏が5~7人なんてザラ。
って事は中学の段階で男を知ってるという事。
大学生なら遅いくらいだから反対なんてする理由はないでしょ。+1
-3
-
845. 匿名 2021/04/02(金) 19:26:49
>>1
男選びは慎重にやらなきゃ
だめなンだわ+7
-0
-
870. 匿名 2021/04/02(金) 20:47:25
>>1
娘さん、大学生なんだから好きにさせてあげて。私も息子がいるけど口は絶対挟まないわ。何事も経験だよ。色んな人と付き合って目を肥していくんだからさ。私も親に交際を邪魔された事なんか一度もないわ。+3
-1
-
888. 匿名 2021/04/02(金) 21:38:31
>>1
お母さんが心配することは結構当たるよね。あの時お母さんの言う通りにすれば良かったと後悔することある+6
-0
-
890. 匿名 2021/04/02(金) 21:42:02
>>1
まだ18歳ですよね?これから自分に合うか気付いていくと思いますよ。気持ちは分かりますが様子見たらどうかな?+1
-1
-
896. 匿名 2021/04/02(金) 21:52:57
>>1
交際だけで済むなら、賛成はしないと伝えた方がいいけど、強く言わなくていい。
結婚となった時には断固反対。
弟が選んだから、と、父母は反対までしなかったもののよくは思っていなかった弟の奥さんは、結婚して子供産んでやっと本性を表しました。
姉であるうちの家族にも踏み込んできて!もう引けない所まで来てます。
結婚さえ反対してれば、とまで思ってます。+2
-0
-
900. 匿名 2021/04/02(金) 22:12:52
>>1
経験不足は良くないし、自分の娘ならその内別れると信じてそのまま静観。とりあえず避妊は絶対と、デキ婚は認めない事だけは言っておくかな。+0
-0
-
903. 匿名 2021/04/02(金) 22:33:37
>>1
主は毒親ですね。
+4
-7
-
916. 匿名 2021/04/03(土) 00:03:46
>>1
反対し続ければ余程でなければ別れると思うよ。そして以後彼氏の話は一切教えなくなるし、一生お母さんのせいで別れたって言われ続ける。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する