-
135. 匿名 2021/03/31(水) 08:57:16
>>11
子供作るとき、PTAのことまで考えるか?+140
-34
-
204. 匿名 2021/03/31(水) 09:17:01
>>135
考える人いるよw
あと上の子で経験しちゃうとやめとこってなるのわかる。+168
-2
-
294. 匿名 2021/03/31(水) 09:48:29
>>135
1回やってしまったら考えると思う。
短い間隔で産み終えられたらいいけど、小さい時はPTA無い代わりに育てるのに手掛かる。
それぞれ人生設計があるから年齢離して子ども作る人も居るし難しいよね。+64
-2
-
356. 匿名 2021/03/31(水) 10:03:11
>>135
私です。
精神疾患でも診断書出しても無理みたいで
産んですぐPTAのことばかり考えてました。
周りのママ友に聞いても本当に大変らしく
恐怖でしかありません。
コロナもっと酷くなればいいのにすら願ってしまいます。+134
-1
-
554. 匿名 2021/03/31(水) 11:12:42
>>135
そんな事考えて無かったよ
子供できるまで子供関係は一切興味無かったからね
私の親やってるの見た事ないからやりたい人がやるもんだと思ってた
分かってれば子供作らなかった
だから子供1人でいいや+35
-2
-
1215. 匿名 2021/03/31(水) 17:07:52
>>135
考えたよ だから子供は年子にしたし
もし地域も含めた役員系がなければあと2人産んでもいいと思った+13
-0
-
1271. 匿名 2021/03/31(水) 17:48:23
>>135
考えない。たしかに面倒くさいけど、そんなことで子供欲しいどうかなんて決めない。+2
-16
-
1408. 匿名 2021/03/31(水) 19:25:24
>>135
専業主婦で両実家遠方、夫は激務だったけど、
子供のPTAが無ければ3人は産んでた。
習い事とか家庭のペースでいいけど、実質PTAは止められないし、周りの状況に振り回される。
少子化対策したいならPTAは原則廃止で希望者だけが、好きな活動だけやるべき。
派手な卒業謝恩会の準備が大変。+30
-0
-
1907. 匿名 2021/03/31(水) 23:23:13
>>135
考えてます…。人付き合いが面倒なのと、無給で色々労働するのがいやでいやで…町内会とかの付き合いも嫌なので、賃貸マンションです…。+19
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する