-
1. 匿名 2021/03/29(月) 17:10:51
+21
-33
-
17. 匿名 2021/03/29(月) 17:20:37
>>1
小さい店にも一律で毎日6万支給した馬鹿な東京都が何を偉そうに。
前年度の売り上げの何割かの補償ってのが1番良かったはずなのに手を抜いたのは東京都でしょ。
ウハウハの個人店がどんなけあると思ってんだよ。+136
-2
-
22. 匿名 2021/03/29(月) 17:26:19
>>1
夜に出かけることが最近ほぼないから疑問なんだけど、東京に時短要請に応じてない店がたった4店しかないの⁉︎それ以外の店がきっちり時短要請守ってるなんて優秀すぎない⁉︎+0
-3
-
26. 匿名 2021/03/29(月) 17:29:54
>>1
飲食店にばっかり強く出ないで、コロナ診療拒否する医者にも罰則とかしたら?
飲食店ばかり責めてても、いつまでたっても解決しないじゃん。+35
-3
-
53. 匿名 2021/03/29(月) 18:45:32
>>1
過料と罰金の違い、
今回初めて知ったわ+2
-0
-
68. 匿名 2021/03/29(月) 21:42:32
>>1
厚労省の官僚様は23人で深夜まで大騒ぎなのにね
公務員様はやりたい放題笑+5
-0
-
75. 匿名 2021/03/30(火) 04:46:29
>>1
ちゃんと言う事聞いた方にご褒美あげる!
の方が良いけど、それだと嘘つく輩も居るんだろうね。
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
東京都は29日、新型コロナウイルス感染拡大防止策の営業時間短縮命令を出した飲食店のうち、4店が営業を継続していたことが確認できたとして、コロナ対策の特別措置法に基づき、裁判所に対して過料を科す手続きを行った。特措法に基づき自治体が時短営業の命令に踏み切ったのは全国初。過料の手続きに入るのも初めてとみられる。同法では、時短命令に従わなければ30万円以下の過料を科すと明記している。