-
3. 匿名 2021/03/22(月) 13:36:46
発達障害の息子がいます。
もうママ辞めたい。+879
-38
-
341. 匿名 2021/03/22(月) 18:00:26
>>3
大変なんだろうけど、そんな事言ったら産まれてきた子供が普通に可哀想
お母さんやめたいって言われたら傷つくと思う+23
-469
-
422. 匿名 2021/03/22(月) 19:35:04
>>3
週の半分はお泊り保育や高齢者みたいにデイサービスやショートステイみたいな制度があれば、親もここまで追い詰められないのに。
産んだからって全責任親が追わなきゃいけないみたいな社会だから子ども作るのも産むのも躊躇するんだよ、、、+490
-75
-
459. 匿名 2021/03/22(月) 20:08:04
>>3
人生やめたいです。+175
-3
-
496. 匿名 2021/03/22(月) 20:31:35
>>3
ママやめたいなんていいほうです。
私なんか子供達と消えたいです。
+360
-8
-
498. 匿名 2021/03/22(月) 20:32:55
>>3
気持ちわかります
行政とは繋がり持てていますか?
相談する担当者の方はいますか?
1人でなんでも頑張らずに誰かの力を借りてもいいんですよ。毎日おつかれさま+218
-3
-
666. 匿名 2021/03/22(月) 22:03:20
>>3
こう言う人が普通にこだわるんだよね。
おとなしく支援級に行ってください!
迷惑です+16
-136
-
679. 匿名 2021/03/22(月) 22:06:43
>>3
気持ちわかるよ。言いたくもなるよね。
春休みになると、毎日朝からずーとうるさいし。
こんなところでもなきゃ言えないもんね。+231
-0
-
725. 匿名 2021/03/22(月) 22:30:47
>>3
同じです。どんなに「ママは頑張ってるよ」と言われても自分のことせめてしまう…妊娠中なにがいけなかったんだろう、とか、育て方なにがいけなかったんだろう、とか…
そしてずーっと赤ちゃんのときから一番こどもに「こんな私がママでごめん」って思ってる+205
-1
-
761. 匿名 2021/03/22(月) 22:53:12
>>3
落ち込んでるお母さん達のお子さんは重度ですか?+7
-9
-
765. 匿名 2021/03/22(月) 22:56:07
>>3
私ももう消えてしまいたいと思う時がよくあります+111
-0
-
821. 匿名 2021/03/22(月) 23:22:55
>>3
わたしも1歳半で息子と一緒に死のうとしたけど発達の偏りはあるものの小4になった今、成績は学年上位です!
何か絶対長けてるものがある。諦めないで踏ん張れ!!!+204
-44
-
1156. 匿名 2021/03/23(火) 06:23:43
>>3
我が家にも知的+ASDの息子がいるのでめちゃくちゃわかる‼︎
うちは睡眠障害もあるので慢性的な寝不足も手伝って疲労がすごい。療育に行ってくれている間と仕事してる時だけ私が人間的な生活をしてる気がする。
正直定型発達の親には想像できない程大変な生活だもん、辞めれるものなら辞めたいよね。先は長いので誰かに手を借りられる時は頼りつつ頑張らないようにしてる。毎日お疲れ様、無理しないようにね。+127
-2
-
1455. 匿名 2021/03/23(火) 11:12:03
>>3
児童ディサービスとか利用できるものはないんですか?
少しはお母さんが息抜きできると思うけど+10
-1
-
1581. 匿名 2021/03/23(火) 12:29:24
>>3
全然詳しくはわからなくて聞いてみるけど、生まれる前にわかったら産まない選択肢があるけど、ある程度して障害わかった時点で育てるの無理ってなったら育てるのをやめる選択肢ができるようなシステムって無いのかな?
殺して犯罪者ができたり親子心中になったりよりはそっちのほうがいいと思うし、障害児のお母さん辞めたいとか、心中考える人のところで育ってもお互いメリットが何もないどころか、障害者がいいとから悪いとかでは全くなくて、国としても障害者にはメリットがないから安楽死って本当に家族のためにも国のためにも制度化したほうがいいのに+13
-14
-
1651. 匿名 2021/03/23(火) 13:38:09
>>3
うちの弟が発達障害で、母にストレスが溜まり私に八つ当たりされて大変でした。
もし他にご兄弟がいらっしゃるのなら、気をつけてあげてほしいです。
絶縁したわたしの言うことではありませんが、せっかく産んだのに発達障害の子だけ残るのはさすがに親御さんも悲しいと思うので。+27
-1
-
3341. 匿名 2021/03/28(日) 14:06:33
>>3
私も。
発達にかけるお金も手間ももったいないなと感じてしまう
お金さえたくさんあれば発達息子には全寮制の学校にでも行ってもらって、定型娘だけ育てたいよ+14
-10
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する