ガールズちゃんねる
  • 4. 匿名 2021/03/22(月) 10:47:44 

    >>1
    フィンランドとスイスって平均年収900万とかだし治安もいいもんね福利厚生もいいし
    日本なんか年収200万で手取り15万円とか普通だもんねこんな国で幸せ感じるわけない

    +1500

    -132

  • 11. 匿名 2021/03/22(月) 10:48:50 

    >>4
    でも物価も日本よりめちゃめちゃ高いよ。

    +536

    -11

  • 13. 匿名 2021/03/22(月) 10:49:03 

    >>4
    スイスは物価馬鹿高いから年収だけ見ても意味ない

    +629

    -15

  • 15. 匿名 2021/03/22(月) 10:49:20 

    >>4
    税金がバカ高いからね

    +260

    -6

  • 19. 匿名 2021/03/22(月) 10:49:57 

    >>4
    一刻も早く移住を薦める

    +232

    -34

  • 55. 匿名 2021/03/22(月) 10:57:45 

    >>4
    スイスは中立国で国民全員が軍人
    中立国とは敵がいないのではなく、味方がいないという事
    軍事協力し合う同盟国がいないのは予想より常に戦々恐々状態だよ

    +343

    -8

  • 58. 匿名 2021/03/22(月) 10:58:24 

    >>4
    どちらも徴兵のある国だね

    +142

    -1

  • 63. 匿名 2021/03/22(月) 10:59:33 

    >>4
    スイスはたしかにのーんびりしててみんな幸せそうだった
    物価が高くてもみんなが幸せそうに暮らしてる感じは否めなかった 

    +48

    -36

  • 174. 匿名 2021/03/22(月) 11:31:15 

    >>4
    税金とのバランス考えたら日本よりちょいいいくらいだよ 老後や教育のお金の心配が少ないから納得いくのかもね

    +121

    -6

  • 365. 匿名 2021/03/22(月) 12:31:24 

    >>4
    東京の平均年収は630万円
    スイスは900万でも物価は3倍
    500mlのコーラ1本500円もする

    900万円貰って半分税金払い
    馬鹿高い物価で暮らすなら東京の方が10倍良いわ笑
    スイスがそんな夢の国なら世界中から移住者殺到してる

    +182

    -31

  • 383. 匿名 2021/03/22(月) 12:37:00 

    >>4
    週5で働いて1日ほとんど拘束されて、手取り20万くらいってかなり少ないよな

    +129

    -1

  • 472. 匿名 2021/03/22(月) 13:33:37 

    >>4
    日本で500円でいけるランチが、向こうじゃ最低2000円以上払わないとダメ。
    年収のみでどうこうは言えないと思う。

    +130

    -9

  • 488. 匿名 2021/03/22(月) 13:53:33 

    >>4
    日本は女が所得低くて足引っ張ってるからじゃ。フィンランドとか女もバリバリ稼ぐもん。
    日本の女がそれでいいって言ってるんだからしょうがない

    +78

    -30

  • 553. 匿名 2021/03/22(月) 14:22:11 

    >>4
    スイスに住んでいました。
    確かにいい国ではあるけど、冬は5か月間続くし
    食事はまずいし、大学進学率は15%くらいだし、
    質素だし、夜遊びとかもできないし、いろいろいろいろあるよ~
    お金持ちなのは基本がものすごく質素倹約の国だから。
    日本の方が住んでて楽しいと思う。

    +169

    -11

  • 727. 匿名 2021/03/22(月) 15:19:58 

    >>4
    フィンランドって福利厚生がしっかりし過ぎて若者が働かない事が問題になってるって現地の人から聞いたけどどうなんだろう?

    +42

    -1

  • 920. 匿名 2021/03/22(月) 16:57:21 

    >>4
    じゃあ早くフィンランドへ行きなよ

    +20

    -12

  • 972. 匿名 2021/03/22(月) 17:30:53 

    >>4
    フィンランドとかは、社会保障がしっかりしているというイメージだけど、社会保障の考え方がしっかりしているといったほうがいいと思う
    ノーマライゼーションの考えが浸透しているから、障害者専用施設は無いし、寝たきり老人もいない
    つまり、障害者とか老人とかの区別はないという考え方
    その代わり、日本のような過剰な医療はしないから、胃ろうとかは行わず、自分で栄養を摂れなくなったら死を選ぶことになる

    日本は、社旗保障の考え方のコンセンサスが取れていないから、高齢者に対する若者の不満とか、生活保護受給者への不満が出てくる

    表向きの数字やランキングに踊らされるのも、日本人の悪いところ

    +70

    -2

  • 1054. 匿名 2021/03/22(月) 17:51:05 

    >>4
    税金高いのは有名だけど日本みたいに居眠り議員とかいないのかな?
    明らかに税金の無駄遣いばかりと感じると幸福度は下がりそうだし、税金が有効に使われてる実感がある良いよね。

    +12

    -0

  • 1095. 匿名 2021/03/22(月) 18:03:10 

    >>4
    年収200万で手取り15万円とか普通だもんね


    えっ。普通じゃないよ。それ底の方でしょ。

    +55

    -11

  • 1104. 匿名 2021/03/22(月) 18:05:00 

    >>4
    これプラス多い事に驚愕。
    みんなバカすぎん?

    +40

    -11

  • 1469. 匿名 2021/03/22(月) 20:03:09 

    >>4
    実はフィンランドは日本より出生率が低いよ。

    +14

    -2

  • 1491. 匿名 2021/03/22(月) 20:08:42 

    >>4 >>1469

    +8

    -1

  • 1499. 匿名 2021/03/22(月) 20:10:17 

    >>4
    人口何人か知ってるの?
    あんな小国と比較されてもww

    人口一億超えで所得40000ドル超えてる大国は、世界で日本と米国しかない。

    +21

    -3

  • 1703. 匿名 2021/03/22(月) 21:23:11 

    >>4
    フィンランドに大学で1年間留学した友達は歯磨き粉が普通のやつで1200円とかするっていってました。年収高くても物価が高いのでは?

    +24

    -2

  • 1712. 匿名 2021/03/22(月) 21:24:35 

    >>4
    半分税金に持っていかれるけど、大学まで無料、医療費無料。老後も国が保障してくれるから文句は出ない。

    +8

    -11

  • 1742. 匿名 2021/03/22(月) 21:33:25 

    >>4
    日本人の平均年収は400万だけどね。

    日本人の個人金融資産は1900兆円で過去最高。

    +8

    -5

  • 1793. 匿名 2021/03/22(月) 21:50:09 

    >>4
    平均年収900万円なのか…知らなかった。
    日本から駐在しに来て日本本社から日本の平均水準の給料貰って現地で物価の高い食料品買ってるけど、自分たちが現地で低年収の部類という自覚無かったわ。
    日本人ってもはや全然お金持ちじゃないんだな。
    そういやプラダだったかフェンディだかのブランドショップに列を成してるのは中国系らしき人達だった。
    最近やたら中国系に媚びてるように感じるのもやっぱり外貨が欲しいからなんだろうなあ。

    +6

    -0

  • 1984. 匿名 2021/03/22(月) 22:35:13 

    >>4
    年収だけ見ても…
    日本だって年収900万1000万なんて首都圏じゃザラだけどその分物価も住宅費もかかるし全然だよ。
    重要なのは収入と支出のバランス。
    フィンランドなんて税金全部高いから。
    消費税だって25パーかなんか。

    +8

    -2

  • 2066. 匿名 2021/03/22(月) 22:53:27 

    >>4

    +26

    -1

  • 2167. 匿名 2021/03/22(月) 23:15:50 

    >>4
    スイスの物価すごーく高いよ
    ノートが一冊900円くらいする。
    国民が高い所得を得るためには
    物価が高い。
    当たり前っちゃ当たり前。

    +18

    -1

  • 2376. 匿名 2021/03/23(火) 00:13:14 

    >>4
    経済面もそうだけど、フィンランドってロシアと国境接してるのにうまくやってるのがすごいなぁと思う。
    私、家そのものは好きだけどご近所さんが怖くてお引越ししたくなる感じの気持ちだわ。

    +2

    -0

  • 2378. 匿名 2021/03/23(火) 00:13:22 

    >>4
    日本の政治家の給与の高さは、負けていないぞ。

    +6

    -1

  • 2520. 匿名 2021/03/23(火) 01:23:07 

    >>4
    年収が良くても、物価は日本よりずっと高いよ
    生活面が凄く豊かって分けでもないと思う

    +8

    -1

  • 2735. 匿名 2021/03/23(火) 05:54:01 

    >>4
    手取り15の人ばかりではないけどね

    +5

    -0

  • 2917. 匿名 2021/03/23(火) 08:10:26 

    >>4
    でも雪かきが大変そう
    フィンランドのミュージシャンのインスタ見てて思ったw

    +1

    -0

  • 2942. 匿名 2021/03/23(火) 08:30:42 

    >>4
    フィンランドもスイスも物価が高すぎて日本の一般庶民は住めないからね。
    現地で仕事なければ日本での数千万円の貯蓄はあっという間になくなる。

    フィンランドは住んでたけど、現地法人で働いているか、配偶者が現地の人でその実家なり一族でつながってないと人並みの生活さえ難しい。
    札幌出身だけど、寒さが北海道の比ではなくて堪えたし本州以南の人達は辞令出たら喜んでかえっていった。それくらい気候が日本と比べて相当厳しい。

    +4

    -0

  • 3168. 匿名 2021/03/23(火) 09:59:56 

    >>4
    スイスって治安いいのかな?

    知り合いの日本人がスイスで駐在員をしてたけど、1週間出張で部屋を開けたらほぼ空き巣に入られてて、入られてない時があったら珍しい、と10年ほど前に言ってた。

    知り合いの白人の爺さんは定年前はスイスの高級アパートに住んでたけど、アパートにはシェルターがあったよ。永世中立国であることに平和ボケするんじゃなくて、永世中立国だからこそ緊急時はシェルターに逃げて自衛するって考えらしい。
    その爺さんは多重国籍だから定年後はスイスのアパートを売り払って、そのお金でイタリアに大きな家を買って住んでる。イタリアの治安は明らかに悪いから強力なセコム的な物を家中に張り巡らせてるけど、それでもスイスは物価がクソ高いから定年後はイタリアに住んだ方が賢明だそうで。

    +3

    -0

  • 3227. 匿名 2021/03/23(火) 10:40:58 

    >>4
    スイス、物価は高いし土日に遊びに行くところもないよ。
    平日もスーパーが7時くらいに閉まるから、ちょっとでも遅くなるとなんにも買えない。
    みんな休日はやることないからお散歩してる。
    あとはケーキ作ったり編み物したり。
    本当にやることがなくて、暇。

    +2

    -3

  • 3229. 匿名 2021/03/23(火) 10:42:28 

    >>4
    スイスの老後は〇割が貧困で苦しむ、と先日記事でみたばかりだよ

    +2

    -1