-
1. 匿名 2021/03/21(日) 17:08:07
SNSで検索してみると、「有害論」にも行き当たる。「牛乳を飲むと骨が弱くなる」「がんの発症リスクを高める」「これらは当たり前の話です。何故テレビや新聞で報道しないのかが不思議です」云々。
「団体側も有害説を否定するためにさまざまな研究結果を出している。現段階で“有害”と断じることは難しいとは思います」と感想を述べるのは、管理栄養士の幕内秀夫氏。
「「ただ、業界団体が『牛乳は完全栄養食品』などと過剰評価してきたことは問題です。牛乳に限らず、これさえ飲んでいれば健康に生きられるという食品などあるわけがない」
+577
-41
-
66. 匿名 2021/03/21(日) 17:21:21
>>1
こういう事言う人に限ってマックとかコンビニ弁当とか平気で食べてそう+137
-9
-
69. 匿名 2021/03/21(日) 17:22:47
>>1
有害論どうこうより、給食に牛乳は止めて欲しかったw
パンの日は良いけど。+138
-5
-
73. 匿名 2021/03/21(日) 17:23:45
>>1
何この記事。
素人だけの発言で終わってる。+75
-3
-
82. 匿名 2021/03/21(日) 17:26:17
>>1
10年前からオーガニック無調整豆乳を牛乳の代わりに使ってますよ
牛乳はいろんな食材に使われているからあえて飲まない+17
-16
-
104. 匿名 2021/03/21(日) 17:35:11
>>1
小学校から中学卒業までの成長期の月曜~金曜の給食で、毎日飲み続けてた世代だけど、だったらほとんどの人が体が病気でボロボロなはずだよね。
+183
-5
-
140. 匿名 2021/03/21(日) 17:47:39
>>1
あほくさい
ワクチンと同じで九割以上有効、一割効果不明
異常出たのが0.05%だったら有効だと薦めてもいいと思う
(極少数の異常出た人のケアが十分であればの条件付きだけど)
世界中で多くクチにされ効果が認められている食品を
有毒だ危険だと騒ぐなんてナンセンス
+70
-6
-
184. 匿名 2021/03/21(日) 18:00:10
>>1
記事全文読んだけど
結局、牛乳が及ぼす健康被害については何のデータも無いんじゃん
「小魚や海藻よりカルシウム量が少ない」って、じゃあ小魚と海藻を毎日給食で出せればいいけど、そうじゃないでしょ
しかも、小魚や海藻を牛乳1本分に当たる200g食べれるのかって話だし
100gあたりで比較してるからおかしくなってくるんだよね
そもそも含有量と吸収率でまた話違ってくるし+108
-2
-
235. 匿名 2021/03/21(日) 18:46:18
>>1
日本でこれだけの人が成長期に牛乳飲んできたんだから、今さら有害は無理でしょ。根拠無さすぎ
おいしいからこれからも飲みまーす+88
-9
-
254. 匿名 2021/03/21(日) 19:06:16
>>1
オセロ松嶋もずっとコレ言ってるよね
いつの日か彼女が正しかったってことになるんかな、ならないかな、どっちなんだい!+6
-15
-
278. 匿名 2021/03/21(日) 19:33:25
>>1
子供の頃から牛乳が好きで3食牛乳
ごはんもうどんも寿司も牛乳で食べてた私ですが
めちゃくちゃ元気だし
あとやっぱり骨は強い+74
-2
-
359. 匿名 2021/03/21(日) 20:49:41
>>1
乳を無理やり分泌させるために女性ホルモン打ちまくったり、全く歩かせないで酪農は確かにエグいし
乳糖を日本人には分解能力が無い人が多いから日本人の遺伝子レベルでは牛乳は不要なのは分かる
牛のゲップが環境にも良くないのよね
でもチーズは美味しいし、ピザもグラタンも大好き
+63
-10
-
363. 匿名 2021/03/21(日) 20:54:04
>>342
>>1 に、「ただ、業界団体が『牛乳は完全栄養食品』などと過剰評価してきたことは問題です。牛乳に限らず、これさえ飲んでいれば健康に生きられるという食品などあるわけがない」 とあったので書いたまでです。
私もタンパク質を補う飲料という認識ですが先程述べた意見がズレてたのは申し訳ない。+3
-2
-
460. 匿名 2021/03/21(日) 22:11:44
>>1中学の時毎朝牛乳飲んでて学校の骨密度検査でめちゃくちゃ高くてびっくりした思い出がある。+27
-3
-
490. 匿名 2021/03/21(日) 22:36:31
>>1
砂糖とか塩だとか小麦粉とか白い食品有害説なんて荒唐無稽な健康論があるらしいよ。多分、牛乳有害もそれに派生したものだと思う。
何年か前に実家帰ったら母親がそれを信じかけてたわ。+24
-5
-
501. 匿名 2021/03/21(日) 22:43:59
>>1
昔からいるよね自然派の団体
今の高齢者の長生きぷりを見てから
考えろ
人生120年時代とか目指してんのか+35
-2
-
530. 匿名 2021/03/21(日) 22:59:40
>>1
今、大人になって飲めなくなった。ピーピーになってしまって。子供の頃は普通に飲んでたのに。+17
-0
-
545. 匿名 2021/03/21(日) 23:07:45
>>1
これってあれでしょ、牛乳100%はいいけど低脂肪乳は体に悪いんだよね。メンタリストダイゴのYouTubeで見たよ。+2
-7
-
554. 匿名 2021/03/21(日) 23:11:47
>>1
牛乳飲むと骨が弱くなるだと…!?(゚Д゚)+12
-1
-
567. 匿名 2021/03/21(日) 23:18:59
>>1
まぁ、そもそも牛さんのためのお乳ですからね。+18
-6
-
622. 匿名 2021/03/21(日) 23:52:37
>>1
というより、食事に合わない。パンなら良いけど。給食もお茶か牛乳かとか選べれば良いのにね。+12
-4
-
680. 匿名 2021/03/22(月) 00:29:50
>>1
牛乳といってもいろいろ。
市販の牛乳の場合だと生産性を上げるため、乳を出させるためのホルモン材が使われてる。血液からできる牛乳にはもちろん残る。
人がそれを飲むとホルモンに影響がでる。
反対に牧場で自然な状態でしぼられた牛乳は栄養があっていいもの。
と私は見たよ。
+6
-17
-
740. 匿名 2021/03/22(月) 01:20:18
>>1
イルミルクナティの陰謀だ!+2
-0
-
761. 匿名 2021/03/22(月) 01:40:35
>>1
牛乳だいっきらーい+6
-11
-
788. 匿名 2021/03/22(月) 02:42:53
>>680
>>1
牛に使われるホルモン剤がそのまま牛乳にも当然混じる
このホルモン剤はもちろん人に大なり小なり有害+8
-3
-
822. 匿名 2021/03/22(月) 05:01:39
>>1
コロナ禍において乳製品は大人でも必須だと思ってる。+3
-1
-
823. 匿名 2021/03/22(月) 05:04:03
>>1 牛乳嫌いで小中と給食の牛乳を残し続けた身としては、飲まなくても問題なく成長したってことしか言えない。
逆に飲んでいた兄姉も問題なし。
+4
-1
-
828. 匿名 2021/03/22(月) 06:01:38
>>1
幕内秀夫の本読んだけど、「日本人は米を食べてきたんだから米が体に合っている」って言う主張、科学的根拠はなくて宗教っぽい。あまり信用できない。+8
-0
-
859. 匿名 2021/03/22(月) 07:02:15
>>1
骨は血液との間で吸収と分解を繰り返している事で、骨になるまでには時間がかかる、カルシウム不足が現代の食生活の問題点という事実を知らない、無知な陰謀論。+8
-0
-
947. 匿名 2021/03/22(月) 08:42:50
>>1
2年前入院した時ほぼ毎朝牛乳とかヨーグルトとか乳製品朝食に出てきてたよ。
取りすぎは体に悪いけど食べたら毒ってこともないと思うから他の食べ物と一緒だと思う。
私は適度に牛乳飲むわ。+16
-0
-
965. 匿名 2021/03/22(月) 08:51:14
>>1
オプションでいいよ。アレルギーだしこんな不味いもの毎日は要らない。
+2
-7
-
1111. 匿名 2021/03/22(月) 10:07:57
>>1
子供の手当てが充実したこの時代でも餓死する子増えてるから、そこに合わせたメニューを続けるかだよね
牛乳は選択制の別料金で、その分を食事の内容に繁栄させてもいいと思う
本当は安くて栄養豊富ではあると思うし、腹持ちいいし、配りやすいんだけど
コロナは続くんだし、給食制度の議論中進んでほしい
+0
-0
-
1120. 匿名 2021/03/22(月) 10:13:41
>>1
牛乳よりも、メニューがひどい
児童「肉食べたい」+2
-2
-
1124. 匿名 2021/03/22(月) 10:15:07
>>1
令和元年12月名古屋市〇〇小学校の給食
介護されてる老人より質素ってどういうこと??
牛乳どころじゃないよね、、、+14
-0
-
1135. 匿名 2021/03/22(月) 10:19:34
>>1
牛乳よりも、牛乳でごまかしてるのは良くない+10
-0
-
1382. 匿名 2021/03/22(月) 12:39:17
>>1
なんでもすぎたるは及ばざるが如しじゃない?+2
-1
-
1414. 匿名 2021/03/22(月) 13:03:13
>>1
疲れた時牛乳飲むと元気出るんだよね
体に悪いとは思わないしそんなの気にしてる方が体に悪そう+3
-2
-
1561. 匿名 2021/03/22(月) 14:18:03
>>1
小学生ですでに152センチで中学3年間では1センチしか身長伸びなかったけど、高校で部活後や家で牛乳がぶ飲みしてたら一年で4センチ伸びた
とりあえず平均身長までいけたから感謝してる
今はカルシウムより乳脂肪が気になる+0
-0
-
1751. 匿名 2021/03/22(月) 16:19:11
>>1
わざわざ牛乳飲まなくても
ほうじ茶や麦茶でいいんだよ。
白湯とかさ。+4
-2
-
1825. 匿名 2021/03/22(月) 16:54:25
>>1
てきめんに腹にはくるから飲まない選択があればとは思う+2
-0
-
1894. 匿名 2021/03/22(月) 17:53:50
>>1
>最近は新潟県三条市をはじめ、「ご飯と合わない」との理由で給食での提供を止めている地域もちらほら。
そうなんだ
遂に給食で盲目的に牛乳出さなくなった地域が出て来てたんだね
新潟県三条市は7年前からだそう
突破口が出来たんならこれからも増えるんじゃないかな
+3
-0
-
1936. 匿名 2021/03/22(月) 20:54:08
>>1
牛乳はあまり体に良くないから代わりに豆乳飲んでますって人いるけど、豆乳とか大豆のイソフラボン過剰摂取もよくないよ。
女性ホルモンのバランス崩れて女性特有の癌になりやすくなると。卵巣癌になった時に言われた。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
牛乳といえば、「ザ・健康」。幼少期、自分は牛の子じゃないかというほどたくさん飲まされた向きもあるだろうが、他方で従来、「有害」「危険」との指摘が繰り返されてきたのも事実。