-
70. 匿名 2021/03/15(月) 09:13:24
>>37
全く違うよ(笑)+3
-2
-
71. 匿名 2021/03/15(月) 09:15:32
>>70
保育ママとは、最も規模が小さい保育園のかたちです。1人の保育ママが預かる子どもの人は、3歳未満児およそ3人までで、一緒に働く保育者などがいる場合、最大5人まで預かることができます。
主に自宅を保育園の代わりのようにして預かります。
保育ママは自治体の認定を受けており、家庭福祉員、家庭的保育者とも呼ばれています。
家庭的な環境の中で、ゆったりと保育をしていくことができるのが魅力のひとつです。
保育ママ制度は、2010年の児童福祉法改定により、保育サービスの普及促進や子育て支援の充実のために「家庭的保育事業」として始まったものです。+3
-1
-
114. 匿名 2021/03/15(月) 09:35:13
>>70
この人全く分かってないな
+1
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
待機児童の解消を目的とした子どもの受け入れ先のひとつに「保育ママ」があり、保育園同様に保育士の活躍場所としても広がりつつあります。 ただ、まだ制度が始まったばかりの地域もあり、保育ママと聞いても、どんな制度でどのような事をしているのか、詳しく知ら...