-
204. 匿名 2021/03/15(月) 13:29:14
>>197
>私は専業主婦でもうすぐ2歳の子供いるけど時々「一体この頑張りが何になるんだろう?」って思うよ。
毎日公園連れてって、絵本読んで、ご飯食べさせてってこの記憶にも残らないようなことに本当に意味があるのか?私でなければいけないのか?保育園で同じことをしてもらえるならば働いて思春期にお金に余裕がある方が子供のためになるのでは?って。
うわあ!
こんなこと言う母親初めて聞きました。
もう驚愕です。
因みに、私は10代の子供の母親です。
子供たちと過ごしたあの幸せだった日々は、私の一生の心の宝です。+3
-33
-
206. 匿名 2021/03/15(月) 13:38:17
>>204
私あなたと同じ専業主婦だけど、親や姑がこんな考えの人だったら縁切るわ。
子育て世代の過半数が共働きの時代に全く理解無いなんて。
乳児を預けてそこからずっと働くであろう人に「こうなることが分かってたのになんで産んだの?」なんて思ったことない。
よそはよそ、うちはうち。しかも子育てって母親一人でするものではないし。+25
-3
-
207. 匿名 2021/03/15(月) 13:42:11
>>204
なんか勝手に引かれてるけど私にとってはもちろん宝物ですけど、子供からするとどっちでもいい事なんじゃないかってことです。
どんなに考えてがんばっても親の自己満になることってありますよね?絶対に手作りしか食べさせない人とか、早期教育に力を入れるとか。
専業主婦で育った友人は「お母さん仕事辞めなきゃよかったのに」と言う人だっていました。
ここでは「親といることのメリットデメリット」をさも学術的にもっともらしく言う人がいますが成長に影響すると脅されてる気分になる。+29
-0
-
210. 匿名 2021/03/15(月) 13:55:28
>>204
うっわー貴方酷いこと平気でいうね
共働きの人だって子供と過ごした時間は宝物ですよ
そのデリカシーのなさで子育てしてるって子供が将来共働き家庭でも同じこと言うの?引くわー+24
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する