-
8. 匿名 2021/03/12(金) 12:58:08
欧米に比べてアナフィラキシーの発症例が多いのは日本の検査の精度が高いからってテレビで言ってたけど実際のとこどうなんだろう?+371
-18
-
36. 匿名 2021/03/12(金) 13:01:39
>>8
精度ってどういうこと?
アレルギーの検査のってこと?
欧米は多少具合悪くなってもアナフィラキシーだも認めてもらえないの?+87
-4
-
45. 匿名 2021/03/12(金) 13:02:28
>>8
実際にそうだと思うよ
それに海外ではドライブスルー注射とかで経過観察してない事もあるみたいだし
1〜10段階までの副反応があったとして
日本では1もカウントするけど海外では5以上しかカウントしないとかね+138
-3
-
66. 匿名 2021/03/12(金) 13:05:58
>>8
そういう事にしたいのかなって思ってる
海外はこのくらい気にしないみたいな論調見るけど、治験については海外でもちゃんと何か起こってないか見てるからね...その後の接種はともかく
海外の治験よりアナフィラキシーが出てるってことは出るという事実として、日本人は把握すべきだと思う+17
-23
-
102. 匿名 2021/03/12(金) 13:14:04
>>8
検査の精度も高いんだろうけど日本は接種後の経過観察がしっかりしてるのもあるかも
海外とか接種自体も並んでれば打てたり(キャンセル待ちで打ってもらえたり)
結構、大雑把で接種後の異常も全て数字に入ってるか疑問+69
-0
-
140. 匿名 2021/03/12(金) 13:28:28
>>8
まあ子供の予防接種で次の日熱がでたりじんましんでても副反応だとは診てもらえないからね。コロナの予防接種だけ、熱、じんましんでも副反応だって診てもらえるなら数は多いかも。+12
-0
-
331. 匿名 2021/03/12(金) 20:08:19
>>8
本当はアナフィラキシーじゃない人も疑いとしてカウントしてるって。
ワクチンに対するネガティブな思いが、過度な緊張や血圧低下に繋がって気分が悪くなったり頭痛がしたり目眩がしたり。
それも全部、経過観察対象にしてるそうです。
少し時間が経ったら正確な数値が見えてくるかも。+19
-2
-
354. 匿名 2021/03/12(金) 21:16:28
>>8
欧米はアナフィラキシーとして報告すべき定義が明確に決まってて、それに合致して初めてアナフィラキシーとしてカウントされるそう
日本は定義がなく個々の医師の判断によって報告されるので、欧米ではアナフィラキシーとして定義されることのない症状でも、日本では医師が報告すればカウントされる
いま日本でアナフィラキシーとして報告されている症例も、欧米ではアナフィラキシーとしてカウントされない可能性もある
どちらが良い悪いではなく、一概に比較は出来ないということ+21
-0
-
360. 匿名 2021/03/12(金) 22:00:28
>>8
海外とはアナフィラキシーの症状とする基準も違うって言ってたから、日本はある意味慎重に観察してくれるからアナフィラキシーになってもすぐ処置して大事には至らないって言ってたよ。だから気にし過ぎないようにしたらいいって!+3
-0
-
404. 匿名 2021/03/13(土) 01:53:51
>>8
ほぼ全員女性ということから、宮根が「女性は細かいことに気がつくから」とか言ってたけど、じんましんが出るような重いアレルギー反応に気がつくかどうかって、そんな性格レベルの問題じゃないと思う。+36
-1
-
473. 匿名 2021/03/13(土) 09:38:29
>>8
日本人はアレルギー体質だからこれからも多いと思うよ。
アレルギー体質じゃなかったのに花粉症からデビューする人多いでしょ。
花粉症は完全に国有病とも言えるのに放置されてきたけど、花粉症から交差反応でリンゴアレルギーになったりするから知らないうちに食物アレルギーになってたりするんだよ。
しかも今は医療従事者だけだから心配ないけど、一般人には明らかにPCR検査も足りてなかったし無症状で気付かずに免疫ある人まで打つことになって、ADEを起こす可能性も出てくる。
せめて抗体検査は先にあるべきだけどそれもきっとしないし怖いよ。
なにかあっても「因果関係は認められない」って言われるしね。
+7
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する