ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2021/03/11(木) 00:35:19 

    夫婦共働き、なぜ思ったよりお金が貯まらない? | RadiChubu-ラジチューブ-
    夫婦共働き、なぜ思ったよりお金が貯まらない? | RadiChubu-ラジチューブ-radichubu.jp

    『北野誠のズバリ』月曜のコーナーといえば、「ズバリマネー相談室」。貯蓄や税金、節約など、お金に関するさまざまな悩みや疑問に対し、ファイナンシャルプランナーの方が回答しています。3月8日の放送では、「思ったより貯金ができない」という悩みを抱える共働きの夫婦に対し、小宇佐・針田(こうさ・はりた)FP事務所の針田真吾さんが回答しました。


    収入が多ければ、貯蓄も多いと思いがちですが、思ったよりも貯金できないというのは、共働き夫婦だと結構ありがちなことだそうです。

    その他に夫婦で考えないといけないのは、お金について情報共有をすること。

    夫婦とはいえ、お互いにどれだけ貯金があるのかを隠しがちですが、針田さんは「1年に1回、自分はこれだけ貯金できた」という報告会を開いた方が良いとアドバイスしました。

    また、夫婦共有で貯金用の口座を作るのは最低限必要として、個人それぞれで口座を持つのも大事ですが、お互い自由に任せていると貯金はできません。
    毎月いくら以上、共有の口座に入れると決めていくのが大事とのことです。

    また、夫婦だけだと話が進まない、殺伐とした空気が流れる可能性がありますので、第三者を交えた話をした方が良いとアドバイスしました。

    +167

    -12

  • 56. 匿名 2021/03/11(木) 00:55:44 

    >>1

    コンビニでよく買い物して帰ります。

    共働きだと余裕あると思ってつかっちゃいますよねー

    +95

    -1

  • 67. 匿名 2021/03/11(木) 01:07:26 

    >>1
    決まった金額を貯金
    決まった食費
    決まったお小遣いでやりくりすれば
    イレギュラーな支出以外はないと思うけど

    +13

    -3

  • 103. 匿名 2021/03/11(木) 01:56:13 

    >>1
    調査でデータ出てたけど、兼業世帯と専業世帯を比べた時に、子供を預けたり親の手を借りてる率や時間は共働き世帯の方が多かった

    逆に、親から生前贈与があるとか、免税のために教育資金出してもらってるとかそういう金銭的援助は割合も額も専業世帯の方が多かった

    だから同じような生活してたら、同じ世帯年収でも共働きの方がお金貯まらないというのもある

    +37

    -2

  • 105. 匿名 2021/03/11(木) 02:20:48 

    >>1
    家庭内のお金の話を第三者に聞かれるの、ちょっと抵抗あるな…

    +9

    -5

  • 124. 匿名 2021/03/11(木) 06:11:03 

    >>1
    服、食事、車、メイクにヘアサロンやネイルとか色々気を使ったり上質なものを選んじゃうからだと思う。実際にわたしがそう。

    +20

    -0

  • 127. 匿名 2021/03/11(木) 06:16:46 

    >>1
    我が家の場合、日常生活にかけるお金は専業でも共働きでも変わらなさそうだけど、旅行とかのレジャーは、稼いでるんだしと思って贅沢しちゃう。

    +16

    -0

  • 138. 匿名 2021/03/11(木) 06:42:35 

    >>1
    大変な割に貯金の効率は悪かったとしても、
    生活の中でギリギリ切り詰めて終わりの見えない節約してる家庭とその周りの世界で生きてる主婦よりも、社会に居場所もあって日々お金を使ってるという万能感とかあるだろうし、
    何より、キャリア形成できてることは数十万数百万のお金よりずっと価値があるだろうからうらやましいよ

    +9

    -8

  • 195. 匿名 2021/03/11(木) 08:39:47 

    >>1
    >>2
    >>3
    お互い、相手が働いてるという安心感からつい贅沢しちゃう

    専業主婦家庭に比べて女性の産み育てる能力を発揮する時間が圧倒的に共稼ぎは少ないから
    やたらとハンニチに推奨される共稼ぎ

    共稼ぎ家庭は平均出産数が少ない

    +9

    -10

  • 196. 匿名 2021/03/11(木) 08:40:55 

    >>1
    >>2
    >>3
    共稼ぎ家庭の方が離婚率が高いから良いことばかりじゃない

    +12

    -7

  • 245. 匿名 2021/03/11(木) 09:39:55 

    >>1
    旦那は欲しいもの何でも買ってくれるけど貯金は一切教えてくれないぞ笑

    欲しいものっつっても電気毛布とかパンツとかだけど

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2021/03/11(木) 12:53:23 

    >>1
    そうなの??
    我が家共働きにしてから年150万ペースの貯金が年400万ペースにになったよ
    私が共働きでもケチだから自炊して休日もお弁当もってお出かけするからかな
    共働きだからって贅沢とか特にしなくない?

    +4

    -11

  • 350. 匿名 2021/03/11(木) 16:09:36 

    >>1
    それなりの収入があるとそれなりの生活レベルになるから、しっかり意識しないと
    お金って貯まらないね。入ってくるのも大きいけど出るのも大きい。
    難しいときは定積がいいと思います。勝手に貯金してくれますから。

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2021/03/11(木) 19:08:23 

    >>1
    夫年収300万、妻年収300万の共働きと、夫年収1000万で妻は専業主婦って感じで共働きは年収が低めの人が多いとかもありそう

    +11

    -2

  • 393. 匿名 2021/03/11(木) 20:19:50 

    >>1
    貯めようと思ったら給料の一部を積立て定期だよ。

    月5万で年間60万、5年で300万貯まるよ。

    +4

    -0