-
1. 匿名 2021/03/08(月) 17:12:01
娘が1歳の時に一緒にお散歩した思い出があるのですが、なぜかその思い出は第三者の目線で自分と娘を見ている記憶です。
私の記憶なのだから、普通は私目線なのに不思議だなぁと思います。+252
-7
-
31. 匿名 2021/03/08(月) 17:18:39
>>1
イマジナリーフレンドってやつかな?幼少期に見えないお友達がいるって海外では良くあるからびっくりすることでもないって言われてるよ。+8
-38
-
40. 匿名 2021/03/08(月) 17:20:30
>>1
私も子供の頃かくれんぼか何かで押入れに入って隙間から外側を見てた記憶があるんですが、記憶はその景色じゃなく押入れに入ってる自分を正面から見下ろしてる第三者の視点です
家の景色などは覚えてません
不思議ですね
洗濯機に入り込んだ記憶もあるんですが、それも第三者の視点の記憶です+82
-0
-
45. 匿名 2021/03/08(月) 17:22:35
>>1
てってれ〜♪
というLINEの通知音がもう何年も消えない
それどころかうっざい重厚感のあるオーケストラ調に勝手に改変されてそれもなんか変な溜め方、ためらいをする
なんで好きな歌でなくあのようなウザいものが?
あとストレスやウィルスでダメージうけてポンコツになること
+2
-12
-
67. 匿名 2021/03/08(月) 17:27:15
>>1
ママ友の話。
自分の子どもで大好きなのに
疲れてイライラしてなかなか好きになくて…
て
保健師さん?か誰かに相談したら
無理やりでも嘘でも良いから
好きだよ。大好きだよ。と伝えて下さいと
言われて実行してたら
心から子どもを愛しく思えて
大好きになったという人がいます。
言霊ってあるのかな?+107
-4
-
71. 匿名 2021/03/08(月) 17:29:45
>>1
想起の視点って言って、現在から離れた記憶を思い出す程、第三者視点で想起されやすいという研究結果が出てるよ。脳の不思議。+86
-0
-
83. 匿名 2021/03/08(月) 17:41:06
>>1
痛みや苦しみって忘れるんだね
確かに喉元過ぎれば熱さを忘れる
とは言うけれど、忘れないからこそ二度としない!ってなってることが多いんだけど
学習能力もあるし
+6
-0
-
108. 匿名 2021/03/08(月) 18:12:46
>>106
>>1
💩製造機ではなくなったら花や植物のように酸素を出すようになるかなw
いや、違う進歩を辿れるはずだわ
+0
-1
-
111. 匿名 2021/03/08(月) 18:17:26
>>1
>>15
知能が高かったり優れてる人の方が愚鈍な人より歴史に学んで一で十を知ったり想像力に長けたりなど脳が働くから
怖いものや不安が高かったり敏感に察するというね
+44
-0
-
118. 匿名 2021/03/08(月) 18:30:08
>>1
それだったら海の闇、月の影のディーンの特殊能力のブレーカーの役目が目で
目に支障が出たりするように、何がブレーカーや制御の役目をしているのだろうか
+2
-0
-
138. 匿名 2021/03/08(月) 18:59:22
>>1
ほんとだね!!言われてみれば確かにそうだね!!今まで気づかなかった。不思議〜!!+7
-0
-
143. 匿名 2021/03/08(月) 19:09:45
>>1
当時の自分と今の自分は違うと脳が認識したらそういう記憶になるらしい
子育てであなたも成長したからだと思うよ+2
-2
-
150. 匿名 2021/03/08(月) 19:21:40
>>128
>>113
>>1
はー、やっぱり適度に錯覚、誤作動してくれるほうが生き易いからストレス耐性あるなしにも関わってくるものなのだろうか…?
脳ってカロリー消費するから脳使ってる人って太らないというものね
+11
-0
-
157. 匿名 2021/03/08(月) 19:41:40
>>1
自身の身に危険が及んだ時、スローモーションになる事。時には色さえ白黒になる事。瞬時に体を守る為に、脳がワザと必要最小限の情報しか与えないからそうなるんだって。脳はいつでも自身を最期の最期まで守ろうとするんだよね。+80
-0
-
166. 匿名 2021/03/08(月) 20:00:29
>>1
中学生の頃、友人と歩いて帰宅してる思い出が確かに第三者目線で、自分と友達が一緒に歩いてる所を思い出すよ
2人横並びの風景で思い出すけど、自分の姿より友達の姿をより明確に思い出すから、ちょっと記憶を描き換えてるのかな?
脳内で第三者目線になるくらいに、もう中学時代は過去の話なんだな~と思うと感慨深いものがありますね+15
-0
-
181. 匿名 2021/03/08(月) 20:46:11
>>1
機能や性能の不備、知能を補足・カヴァーするためだったりまたその副産物だったりで
性格・人格・根性悪かったり、歪み・捻くれ、発狂・短気・凶暴・残忍、陰湿・陰険、狭量、猿知恵などの悪いほうの備わっていたりするんだね
その他の醜い部分も蹴落としたり貶めたりに繋がる美しくない定番の感情や性質の多々
鯉や金魚がそのハチや池の大きさによって伸び伸び育たずその場所によって変わるように
人間も社会をそういう人らの仕様にしてどこまでも底辺に特化させようとしたらどこまでもそのエントロピーが増大するんだね
そういう面でのそういう方向でのポテンシャル凄いw
+7
-2
-
200. 匿名 2021/03/08(月) 22:43:30
>>1
あなたみたいな人が危険だわ
そうやって相手をおかしい扱いに事実無根、濡れ衣きせて人聞きの悪い言いがかりつけてレッテル貼っておけば
あとは卑劣に先駆者にも発案者にもなんだってなれるものね
どこにもありがちね
人の手柄や案を盗む、横取り
+3
-13
-
201. 匿名 2021/03/08(月) 22:57:55
>>1
音楽の聴き方や味覚などの
五感もそうだよね
脳の性能によって異なる
+4
-2
-
226. 匿名 2021/03/09(火) 08:10:42
>>1
あれって私だけじゃなかったんだ!
小さいときに外で母と遊んだ記憶が、
何故かかなり離れた所から私たちを見ている構図になっていて、その時の母の服装なんかもよく覚えていて、誰目線?と不思議に思っていました。
ガルチャンは為になるなぁ。+1
-0
-
230. 匿名 2021/03/09(火) 10:18:48
>>1
動かぬ根拠や事実、証拠があっても逆に
だからこそ相手が間違えていることにしたい人って本当に薄汚いよね
そんなに死活問題なんだね、わざわざ卑劣なことをするくらいだから
そんなに驚異なんだ
そりゃ死活問題だろうな+0
-0
-
231. 匿名 2021/03/09(火) 10:25:03
>>200
>>1
図星や都合悪いことを言われるとこのマイナスw
これでどれだけヤバいことかわかるね
わざわざマイナスにするんだから
そっち見ないでいいのに+0
-1
-
238. 匿名 2021/03/09(火) 14:19:26
>>1
言われてみれば!!私目線じゃない幼い頃の思い出ある!+0
-0
-
240. 匿名 2021/03/09(火) 14:48:04
>>1
私過去の記憶思い出す時、第三者目線だ+0
-0
-
247. 匿名 2021/03/09(火) 21:17:51
>>1
>>157
それネットなんて普及する前からの定番すぎて聞き飽きてるw
それに身体能力高い人や偶然、奇跡がそんな時にどうにかなってる訳で
そのスローだの白黒だのだけでは結局回避もなにもできてない人がほぼだよね
しんだり事故ったり
+0
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する