-
5. 匿名 2021/03/01(月) 08:20:05
>>1
いちいち言わないかも。
食事って基本的にお腹を満たすものだと私が思ってるから、何とも思わない。
たまに褒められるとビックリする。+17
-149
-
48. 匿名 2021/03/01(月) 08:28:07
>>5
もし息子さんがいるなら料理を褒めない旦那になりそうですね。
お母さんがお腹を満たす物と思ってるんだから。+46
-4
-
56. 匿名 2021/03/01(月) 08:29:34
>>5
そう思ってる人が作るものって
食べられれば良い「食事」て感じで
美味しい「料理」とはまた違うのかなと思う+20
-1
-
59. 匿名 2021/03/01(月) 08:29:57
>>5
なんか、つまんない食卓だね。+30
-2
-
67. 匿名 2021/03/01(月) 08:34:48
>>5
マイナスついてるけどそれが人それぞれの価値観ってことだよね
ちょっと違うけどうちの実家は食事中は喋らない(唾飛ぶし口の中に物入れた状態で喋るのは下品という理由)
義実家は食事中は和気あいあいと喋る
慣れてないからちゃんとごっくんしてから喋ろうとすると話がもう進んでいたりで少ししか口に入れられずに食事が進まなくて私だけいつも最後まで残って食べてることになる
義実家のみんな喋りながら食事も進めててすごいと思うけど子育てでどちらを採用するか迷ってる
+3
-11
-
85. 匿名 2021/03/01(月) 08:39:30
>>5
いやいやあなた!家族揃っての食事は胃袋と心も満たすのよ!胃袋満たせばいいだけだったら個食でいいじゃん。バランスも何だっていいじゃん。寂しいこと言わないで褒めてくれたら嬉しいって言ってあげてー。+11
-1
-
185. 匿名 2021/03/01(月) 09:23:38
>>5
あなたはそれで良いかもしれないけど、娘や息子には、「感謝の気持ち」を表現できるように育ててくださいね。結婚する相手が迷惑だから。+17
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する