-
1. 匿名 2021/02/28(日) 00:05:03
そろそろ春も近づき卒業シーズンですね。
中学生になるので学習机を買いリビング学習から子供部屋学習に切り替えようか検討中です。
買って良かったよ、こんな机が良かったよなど、買って正解話も聞きたいし、買って後悔してる話しもあれば聞きたいです。
+82
-9
-
8. 匿名 2021/02/28(日) 00:07:08
>>1
うちも小学生を機に机を買ったが、最初だけですぐにリビングで宿題やら広げるようになったわ。+232
-12
-
31. 匿名 2021/02/28(日) 00:13:35
>>1
私は買ってもらえなくてすごくコンプレックスだったので買ってあげてほしい。友達の家に遊びにいくたびに羨ましかったです。+91
-5
-
89. 匿名 2021/02/28(日) 01:00:59
>>1
アラサー子なしなので自分の体験談だけど…
典型的な学習机を使ってた。でも、中高生になるにつれて使いにくく感じるようになった。
中高生って帰宅時間遅いし課題もたくさん出るから日没後も勉強するでしょう?典型的な学習机って壁に沿って置く仕様だし、重くて動かしにくいから、部屋の照明に背を向けて勉強することになってやりにくいんだよね。デスクライト付属してたけど、教科書広げて、辞書広げて、ノート広げて……ってやると、光が十分に当たらないモノが出てくることがある。
だから、部屋の照明の高さ(吊るしてるやつだと低くてその分影ができやすい)や想定する机の置場所との位置関係によっては典型的な学習机は向かない。場合によっては普通の机で壁に背を向けたり横向けたりのほうが勉強しやすいから。+15
-1
-
94. 匿名 2021/02/28(日) 01:05:45
>>1
小6がガルちゃん?!+2
-4
-
100. 匿名 2021/02/28(日) 01:29:51
>>1
うちは小学校入学前に購入したけど、大きくなっても使えるようにシンプルな無印を選びました
別売りで可動式の引き出しや棚もあります+25
-2
-
112. 匿名 2021/02/28(日) 01:51:55
>>1
子供の頃欲しかった!
でも兄が使わなかったせいで私にも不要と判断され泣いた
中学になるともし部屋にあったら邪魔だったろうなと思うようになったな
買うなら大人になっても使えるデザインが良いとは思うけど、好みって変わるし必ずしも子供が使い続ける訳でもないかも+5
-0
-
120. 匿名 2021/02/28(日) 02:40:07
>>1
子供の頃は嬉しかったけど
大人になると邪魔になるだけ。。
捨てることもできず。。
子供自身にこだわりがないのなら、大人になっても使えるデスクを購入したほうがいいとおもう。
+15
-0
-
122. 匿名 2021/02/28(日) 03:50:53
>>1
机はさほど重要じゃない。
いい椅子を買うべき。、+26
-0
-
136. 匿名 2021/02/28(日) 06:29:57
>>1
小学生の頃机なかったんだ?教科書、筆記用具、ランドセルはどこに片付けていたの??+6
-0
-
143. 匿名 2021/02/28(日) 07:00:47
>>1
小1の時高い学習机買ってあげたのに子供2人ともリビング学習でした。特に冬は寒いからコタツ。学習机は本棚になってます。+9
-0
-
148. 匿名 2021/02/28(日) 07:21:45
>>1
初採用ありがとうございます!
今の状態はリビング続きの和室に机置いて小6、ダイニングテーブルで小4が勉強しています。
教科書達は和室の押し入れ(画像は拝借)にいれてます。実家に自分達が使ってた学習机が三人分あって親が持ってこようとしてますが何せデカイのでもってくると狭いので部屋が机で一杯一杯ですそれもどうかなぁと。私は机よりこたつ派でした。すぐ寝ちゃうけど。兄は勉強してた記憶なく机はエロ本隠しで、弟はよく机で勉強して国立いけました。
なので本当に必要なのか…本人次第なのかなぁ+8
-0
-
149. 匿名 2021/02/28(日) 07:24:59
>>148
>>1
主です。押し入れ画像針忘れ(拝借です、こんなきれいじゃありません)+16
-0
-
172. 匿名 2021/02/28(日) 08:33:09
>>1
リビングで勉強って聞くけど、下に兄弟がいたら全然集中出来なそうだけど、みんなどうしてるんだろ?+3
-0
-
189. 匿名 2021/02/28(日) 09:00:53
>>1
もう中学生なら、学習机じゃなくて
大きめのパソコンデスクにしたら良いのでは。
小学生にあがるとき買ってもらった学習机、
15年経ってもびくともしなくて
結局大学卒業までずっと使ってたよw+16
-0
-
193. 匿名 2021/02/28(日) 09:04:48
>>1
うちも今年中学生になるけど、確か四年生の時に買ったよ
今もリビングとか、学習用のスペースで宿題とか勉強してる事もあるけど、集中してやらなきゃならない時とか、1人になりたい時、休日の朝は部屋の机で勉強してる
下の子も、上の子が部屋にいる時だけは邪魔しないから使い分けてるイメージ
+7
-0
-
222. 匿名 2021/02/28(日) 12:15:43
>>1
え?これから中学生になるのに今更机なんか買うの?
遅くない?どうせリビングでやるのが落ちだから
買わないでお金貯めて学費の足しにすればいいのに。+1
-8
-
241. 匿名 2021/02/28(日) 16:24:29
>>1
小学校に上がるときに買ってもらった学習机、高校生まではずっと使えてよかったけど捨てるのが大変だった。
買うなら小さく解体できるものがおすすめ+0
-0
-
242. 匿名 2021/02/28(日) 16:53:15
>>1
今まさに中学生の子供がリビングのダイニングテーブルで勉強中です。
私も向かいでPC触ったり本読んだりガルしたりしています。
上は高校以降は予備校や学校の自習室利用していたから勉強机買わなくても大丈夫でした。
2人とも学習机買おうか?と見に行きましたが要らないとの事で買わずに今も過ごしています。+1
-0
-
244. 匿名 2021/02/28(日) 17:00:43
>>1
ニトリで買った机が横に本棚があるから実質100くらい。
何するにも不便みたい。
広げて勉強したい人は横幅120ないと困るかも。
+1
-0
-
298. 匿名 2021/02/28(日) 23:59:33
>>1
学習机が必要と言うよりも、みんなが当たり前のように持ってる学習机とか自室がないと病むかもしれない
大袈裟かもしれないけど、こういうのの蓄積があるとちょっとよくないと思う...+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する