ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2021/02/27(土) 20:18:56 

    「無愛想でよそよそしい」という理由で説教された新入社員 怒られるのは当たり前なのか | キャリコネニュース
    「無愛想でよそよそしい」という理由で説教された新入社員 怒られるのは当たり前なのか | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    僕は理不尽な理由で説教されたことが多い。僕自身が意識してないことで勝手に上司を嫌な気分にさせてた、みたいなことが何度かある。


    曰く「先輩達も君の指導には苦労してる。何を言っても『はい』としか言わないし、返事も小さいし」と言われたとのこと。しょうもない理由でいちいち説教するこの上司。なんか嫌な感じだ。返事が小さいことを指摘するだけでいいのに、いちいち他の連中も指導に苦労しているなんて話まで添えるし。性格が悪い。

    これに対し、スレ主の感想は「余計なお世話だわマジで。無愛想な新入社員ってそこまで悪いことかよ」と怒り心頭。(中略)

    しかし、このスレッドには「愛想が悪いなんて駄目っしょ」な人々の声は案外目立った。そういった意見も紹介していこう。

    「コミュニケーションできないと上達しようがない」
    「コミュニティの中に入ったんやから当然やろ。人に媚び売るのも仕事だからしっかりやれ」
    「無愛想なやつって周り不快にさせる加害者のくせに指摘されたら被害者ヅラすんのなんなん」

    +150

    -32

  • 43. 匿名 2021/02/27(土) 20:26:08 

    >>1
    こんなやつに限って上司が無愛想なら無愛想で怒る。
    結局自己中。

    +34

    -5

  • 91. 匿名 2021/02/27(土) 20:48:25 

    >>1
    郷に入れば郷に従え

    +5

    -3

  • 116. 匿名 2021/02/27(土) 21:10:49 

    >>1
    主は後輩に無愛想な態度取られたらムカつかないのかな?
    小さい声で「はい・・・」って言うだけなんて、イライラしない?

    +9

    -7

  • 135. 匿名 2021/02/27(土) 21:28:23 

    >>1
    こりゃダメだわ
    うちの会社なら入社試験で落とされる
    仮に入社出来ても即リストラ候補だね
    社会人としての基礎を仕込むのは会社の仕事じゃない
    自分で勉強してくるもんだよ

    +22

    -11

  • 138. 匿名 2021/02/27(土) 21:31:23 

    >>1
    仕事内容が何か知らないが事務系なら愛想よりも理解力が一番重要。私愛想あっても理解力ないからどれだけ嫌われた事か・・・。

    +15

    -0

  • 141. 匿名 2021/02/27(土) 21:36:28 

    >>1
    まあ、先輩からいじめにあっていて
    もうそいつに笑顔すら見せたくないとか
    なにかあればわかるけど
    そうでもないのに愛想もないと
    ただの感じ悪い新人だからそれはよくないよ

    +26

    -1

  • 150. 匿名 2021/02/27(土) 21:44:13 

    思春期のこじらせた男子中学生か
    何を怒ってるんだよ
    少なくとも所属した場所で無愛想はせんだろう、大人なら。しかも相手は、先輩、上司相手にそれはないわ
    声が小さいとかも、回りで指導するほうは、反応が薄くて言ったことをわかってるのか手応えがなくて、判断に困るよね
    今後の指導もどうしたらいいかな?と困るだろうしさ
    >>1の記事の青年は、その職場にまともに混じる気がないのかね
    幼稚かよ

    +18

    -1

  • 152. 匿名 2021/02/27(土) 21:46:24 

    >>1
    愛想が悪いとかそんなに人の顔つきや態度だけで判断する?アイドルや俳優の卵でもあるまいに。愛想が悪いと悪意ある態度の区別も出来ない人間に人に物を教える能力があるとも思えない。

    +8

    -9

  • 172. 匿名 2021/02/27(土) 22:05:17 

    >>1
    無愛想なのが悪いんじゃなくて仕事に支障があるから注意されてるのに
    そういうのわからず不満たらたらでバカみたい

    +17

    -4

  • 176. 匿名 2021/02/27(土) 22:11:15 

    >>1
    無愛想で一番損するのは本人。

    この文章からだとどのみち上司の言う事なんて、は?て感じだろうし、聞き入れるつもりもないだろうね。
    こういうのに素直に従うのは難しくて、本人がなにかのきっかけで自分自身で気づいてようやく直るレベルの事だよね

    上司は言い損かもしれないけど、それでも言ってくれるのって『この人ここを直したら良くなるのにな』て気持ちが少なからずあるからだけど、当然そんなことにさえ気づけないよね。

    +27

    -1

  • 184. 匿名 2021/02/27(土) 22:32:33 

    >>1
    シャイなのはいいけど無愛想は嫌だ
    無愛想って敵意がある感じがする

    +25

    -2

  • 187. 匿名 2021/02/27(土) 22:40:46 

    >>1
    まだ何の仕事もできないんだから、愛想ぐらい良くしとけばいいのに。

    +12

    -3

  • 193. 匿名 2021/02/27(土) 23:00:04 

    >>1
    「無愛想なやつって周り不快にさせる加害者のくせに指摘されたら被害者ヅラすんのなんなん」

    ほんとこれ!!
    無愛想で感じ悪い奴って仕事も出来ない上に被害妄想まで激しくて救いようがない。

    +19

    -4

  • 194. 匿名 2021/02/27(土) 23:01:55 

    >>1
    自分から愛想振りまく必要はなくてさ。自分から雑談の話題をふるとか、頼まれないのに手伝いを申し出るとかそういうのやらなくていいんだよ。やる事さえちゃんとやってるなら後のことは全部待ちの姿勢でいいよ。でも何か言われたり頼まれたり教えてもらったりした時の返事くらい気を付ければいいだけだよ。それも無理なの?甘ったれてんじゃねーよ

    +17

    -0

  • 195. 匿名 2021/02/27(土) 23:02:03 

    >>124
    >>1本人についての追加情報
    >わからないことがあっても聞けない
    >人に話しかけられない

    ( ´゚д゚`)アチャー

    +12

    -0

  • 209. 匿名 2021/02/28(日) 01:06:19 

    >>1
    教育担当してたからわかるけど、「はい」だけだと理解したのかが読めないから困る。
    全部理解した、一部わからない、わからないところがわからないのどれもあり得るから二度手間になりがち。
    コミュニケーション成り立たないと新人は仕事にならないから、それがやる気ないと捉えられるんだろね。

    +9

    -0

  • 220. 匿名 2021/02/28(日) 10:01:13 

    >>1
    そう言う人って分かっていても、こっちはメッチャ気ぃ使うんだよね。
    何でこっちばかり気疲れしなきゃなんないんだよ。

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2021/02/28(日) 19:48:57 

    >>1
    はいと返事するだけでもまだマシだと思ってしまう
    最近入った若い子が仕事の事説明しても何かあって注意しても返事さえしない
    分かってるんだか分かってないのかも分からない
    おとなしいんだろうけど、返事もしないと
    ただの性格悪い人なのでは?と思ってしまう


    +2

    -0