-
1. 匿名 2021/02/27(土) 12:35:52
出典:dotup.org
パンケーキを「はんぶんこ」してくれた3歳息子 その写真に「半分の定義w」「遠近法」のツッコミ相次ぐ 【ABEMA TIMES】times.abema.tv3歳の息子が「はんぶんこ」と言ってパンケーキ分けてくれた――。ほっこりする親子のエピソードかと思いきや、「半分の定義が私と違うw」といったツッコミの声があがっている。
投稿者のムラキさんに話を聞いたところ、「一緒に食べたいという気持ちと、いっぱい食べたいという気持ちが戦った結果のようです(笑)。ただ、昨晩もビスケットのかけらを夫に『はんぶんこ』と渡していたらしいので、もしかすると『おすそわけ』のような意味で覚えているかもしれません。真意は謎です」とのこと。
はんぶんこ(哲学)+513
-46
-
3. 匿名 2021/02/27(土) 12:37:23
>>1
将来犯罪者になりそう+51
-288
-
13. 匿名 2021/02/27(土) 12:39:34
>>1
これ思い出した+197
-46
-
31. 匿名 2021/02/27(土) 12:44:44
>>1
うちも同じ歳の子供いるけど、子供の「はんぶんこ」は大人の思ってる均等に分けるという意味ではない。
子供の「はんぶんこ」は少し分けてあげるって意味で、今手に持ってる物をちぎった片割れをあげること
その際に自分は大きい方を選ぶ確率が高いというだけ(笑)+160
-4
-
52. 匿名 2021/02/27(土) 12:50:04
>>1
これは親がやってるからだよ。
親が大人の食べ物を食べていて、それを乳幼児が欲しがった場合は沢山あげられないから、ほんの少し千切ってあげたりするのを見てるから、子供から分けてあげるのもちょびっと。
食べられるか食べられないかは別として、ガバッと2つに割って分けている家庭は、子供もガバッと半分に分けてくれる。+34
-6
-
75. 匿名 2021/02/27(土) 12:58:18
>>1
うちの子も小さい頃はそうだったわw
イチゴサンドを食べてて「はい!」とくれたのがほんの少しのパンくずだったの思い出した😅
本人は「美味しいからお裾分け」と思ってちぎったらしいけど😁
今は「半分こ」が出来るよ☺️
+5
-1
-
104. 匿名 2021/02/27(土) 13:22:51
>>1
私だったら「半分てこの量だよ」と言って半分持って行くな。
後で困るかもしれない事は早めに教えておきたい。
これは「少しあげる」って言うんだよと教える。
3歳ならそろそろ幼稚園だし、トラブルの元は早めに摘んでおきたい。+14
-11
-
127. 匿名 2021/02/27(土) 14:08:37
>>1
色んな意味でお兄ちゃんだね
+1
-0
-
155. 匿名 2021/02/27(土) 15:20:46
>>1
これをおもいだすわ+4
-0
-
202. 匿名 2021/02/28(日) 09:33:22
>>1
ちゃんと教えてあげればいいのに笑
一人っ子?+1
-3
-
204. 匿名 2021/02/28(日) 10:13:19
>>1
この写真の事⁉
パズルのピースで考えると、合わなくない?+1
-2
-
205. 匿名 2021/02/28(日) 10:15:35
>>1
このパンケーキっていうかホットケーキ、裏側焦げてるね。こういうのが気になって仕方がない。+0
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する