-
1. 匿名 2021/02/25(木) 19:47:09
4月から小学1年生になる子供がいます。
現在朝7時に起き、9時過ぎに寝てます。
4月から何時に起き、何時に就寝したら良いのでしょうか?
前夜に学校に行く準備をするのでしょうか?
小学校まで徒歩5分です。
学校側には大体7時45分〜8時迄に登校して下さいと言われました。+62
-24
-
8. 匿名 2021/02/25(木) 19:49:22
>>1
お母さんですよね?
我が子の食べるスピードとか知らないの?
+5
-34
-
9. 匿名 2021/02/25(木) 19:49:23
>>1
今のままで良いよ+114
-3
-
17. 匿名 2021/02/25(木) 19:50:23
>>1
学校の準備は、宿題が終わったタイミングでしてますよ。
+27
-1
-
23. 匿名 2021/02/25(木) 19:51:36
>>1
前夜に学校に行く準備をするのでしょうか
↑それはさすがに自身で考えようよ。
お母さん大丈夫?+105
-18
-
43. 匿名 2021/02/25(木) 19:58:20
>>1
現在 小1です。
起きるのは6:30で7時までに朝御飯終了。
登校準備は7:15までにトイレも済まして完了させます。
登校班は7:25集合ですが、少し距離があるので7:20に家を出ています。
だいたい7:30に出発して学校には7:42くらいについています。
(事情があって毎朝ついていっているので。)+16
-1
-
44. 匿名 2021/02/25(木) 19:58:32
>>1
就寝、起床、学校の登校時間、うちも同じ感じです。
子供のペースがあると思いますが、うちの場合は7時に起きれば間に合いますね。
前日に準備しろと何回言ってもうちはやりません…。
慌てて朝準備してます…。+6
-1
-
49. 匿名 2021/02/25(木) 19:59:46
>>1
登校班ですか?
うちは長男の時は朝のシュミレーションしました。
自分もどんな感じで動けばいいのか慣れたくて。
朝は家を出る1時間くらい前には起こしていました。
夜は 睡眠時間たっぷりとりたいので9時には寝入ってるくらいでしたよ!
もちろん 明日の用意をして寝ます。
子供は慣れるまで疲れると思ったので、朝も夜も 余裕をもった時間の使い方してました。+6
-0
-
56. 匿名 2021/02/25(木) 20:05:10
>>1
7時40分に家を出るとして
40分で朝ごはん着替え歯磨き出来るなら
7時起きで大丈夫
間に合わないならもう少し早く起きる
10時間睡眠取っているので9時就寝は素晴らしい
前日に明日の準備を一緒にして習慣にする+4
-0
-
62. 匿名 2021/02/25(木) 20:08:44
>>1
小学校から徒歩十分位の所に住んでたけど、7時起きの9時就寝で特に遅刻とか無かったよ。
ご飯食べるのはそんなに早く無かったけど。+3
-0
-
66. 匿名 2021/02/25(木) 20:14:46
>>1
そのくらいで大丈夫だと思う。
でも、学校始まったばかりは緊張して疲れるだろうから、可能なら寝るのをもう少し早くしてあげてもいいかもしれない。うちの子は8時半~9時には布団に入るようにしてたよ。+4
-1
-
120. 匿名 2021/02/25(木) 22:16:35
>>1
今1年生です。
夜ご飯18時→20時に就寝→朝6時過ぎ起床→7時半登校です。
習い事のある日はもう少し寝るのが遅いです。
最初に声かけ続ければ段々と前日に時間割やハンカチ・マスクなども子供が自分で用意しますよ。
+0
-0
-
124. 匿名 2021/02/25(木) 22:27:12
>>1
着替えやら朝ご飯やら、色々な行程があると思います。それを主さんのお子さんがどのくらいのペースでできるかによりませんか?
前夜に準備するのがいいのかどうかそれも人それぞれですよ。
例えば10分で準備できる子と30分かかる子とでは起きる時間かわってきますよね。+1
-0
-
132. 匿名 2021/02/25(木) 23:06:22
>>1
小5、6時15分起床、9時半就寝+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する