ガールズちゃんねる

転勤制度って必要だと思いますか?

526コメント2021/03/13(土) 03:51

  • 1. 匿名 2021/02/25(木) 13:15:19 

    日本の強制的な転勤制度って必要だと思いますか?
    子供をむりやり転校させるか旦那を単身赴任させるかの悩みが付き纏い、家族なのに一緒に暮らせない家庭もたくさんあります。

    2−3年ごとの転勤で妻は働くことも難しいです。雇ってもらえたとしても、実家遠く旦那ほぼ不在で預け先も皆無。

    妊娠初期、臨月など身体がつらい時期、新生児期での転勤も当たり前。

    こんな制度本当に必要なんでしょうか。どうしてなくならないのでしょうか?

    +868

    -41

  • 6. 匿名 2021/02/25(木) 13:16:53 

    >>1
    転勤族からしたらほんといらないけど色んな土地に引っ越せる楽しみもあるかなぁ。
    子供がいるとしんどいけどね。

    +373

    -17

  • 9. 匿名 2021/02/25(木) 13:17:16 

    >>1

    北海道から九州の端まで飛ばされてきたような独特な男2人は


    それなりの人間性、質だった…



    +14

    -53

  • 22. 匿名 2021/02/25(木) 13:18:21 

    >>1
    必要だと思います

    +36

    -37

  • 23. 匿名 2021/02/25(木) 13:18:35 

    >>1

    水が澱むのは良くない


    だけどそれとは裏腹に
    実際ヘンなのばかり異動させられてるだけが多い現状だよね


    +185

    -21

  • 47. 匿名 2021/02/25(木) 13:23:55 

    >>1
    転勤のない職業も選べると思います

    +38

    -15

  • 52. 匿名 2021/02/25(木) 13:24:54 

    >>1
    転勤族の家族の負担は大変だよね
    でも金融機関とかはどうしても転勤は必要になると思う
    郵便局って転勤あるのか切らないけど汚職のニュースよくあるしお金や金券等を扱う仕事は異動が必要

    +115

    -2

  • 67. 匿名 2021/02/25(木) 13:27:44 

    >>1
    主さんのは家族目線だよね。
    会社からしたら、限られた人材で、各支社をいかに業績上げたり教育したり、必要だからやっていることだよ。
    転勤はないけど昇給は控えめ、みたいなコースを選択もできる会社も今は多いよね。
    もしくは、本当に転勤が嫌なら、転勤のない会社を選んだり、転勤のない会社の結婚相手を探すのが普通だよ。

    +108

    -17

  • 74. 匿名 2021/02/25(木) 13:28:48 

    >>1
    嫌なら地域限定や一般職もあるけどね
    やっぱ総合職の方がやりがい(成績や階級あげたり)とか、収入とか比べるとね。
    割り切って地域限定の男友達はライフワークバランスが保てて穏やかに過ごせてそうだなぁと感じるけど

    +30

    -1

  • 86. 匿名 2021/02/25(木) 13:31:04 

    >>1
    その可能性を分かっててその旦那と結婚し、妊娠したんじゃないの?
    我慢して落としどころを見つけていくか、転職してもらうか。
    全てが思い通りに行くことはないよ。

    +60

    -22

  • 105. 匿名 2021/02/25(木) 13:37:52 

    >>1
    なんでだろうね。
    その地で雇えばいいのにと思うけど、優秀な人材が見つからないとか?

    +22

    -2

  • 124. 匿名 2021/02/25(木) 13:43:45 

    >>1
    必要かどうかはさておき、
    私は転勤族の両親のもとに生まれてけっこうラッキーだった

    世界はここだけじゃないと早いうちから知ることができたのは本当に大きい
    社交性とコミュ力が身について、どこでもやっていける自信がついた
    どんな場所でも、初対面の人でもいいところを見つけて馴染むことができるのも転校で身についたものかなぁと

    だから良い面はたくさんある
    大人になってからまた海外も含めて転勤族と結婚したけどあちこち住めて飽きなくて楽しい

    日本人は転居なものすごくネガティブなイメージを持っているけど、アメリカ人はポジティブに捉えていて、私の考え方に近かったな

    +79

    -5

  • 126. 匿名 2021/02/25(木) 13:44:27 

    >>1
    必要。したい人もいるから。でも転勤の辞令断っても出世に響かない(成績が特別上がる事はなくても下がらない)システムにしたらいいと思う。

    +11

    -8

  • 130. 匿名 2021/02/25(木) 13:45:18 

    >>1
    強制的?本人納得済みで就職してるはず
    結婚相手も転勤に理解ある相手を選んでる、、はず

    +21

    -3

  • 138. 匿名 2021/02/25(木) 13:47:14 

    >>1

    必要だと思う。

    転勤が好きな人もいる。
    転勤制度がないと、支店として成長しない。

    やはり人のインアウトは良くも悪くも影響あると思う。

    +32

    -0

  • 146. 匿名 2021/02/25(木) 13:50:37 

    >>1
    私は必要ないと思う
    転勤ありきで考えるから転勤は絶対!ってなるけど
    転勤しなくて良い方法を考えればいい
    会社は簡単に人を転勤させすぎ

    +18

    -15

  • 155. 匿名 2021/02/25(木) 13:55:09 

    >>1
    「日本の強制的な転勤制度」って言うけど、海外ってどうなの?
    転勤とかあるの?

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2021/02/25(木) 13:55:59 

    >>1
    なくなったら困る
    転勤族と結婚してあちこち住みたくて、今夢が叶ってる
    実際楽しいよ
    私は帰国子女でそもそも住むところにこだわりがないのもあるけど同じ場所にずっと縛られるなんていろんな可能性が閉じていくような気がする

    +30

    -4

  • 198. 匿名 2021/02/25(木) 14:23:34 

    >>1
    海外だと、出世する管理職が転勤するみたいね。

    +21

    -1

  • 211. 匿名 2021/02/25(木) 14:35:55 

    >>1
    金融関係にはつきものでしょ。
    それだけ転勤が嫌なら転勤がないところに就職すればいいんじゃない?
    転勤の話に了承してんだから仕方ない。
    給料だって転勤族の方が多くもらってるはずだよ。

    +15

    -1

  • 220. 匿名 2021/02/25(木) 14:44:56 

    >>1
    嫌だったら転勤がない仕事も選べる。転勤がある会社を選んでて無くならないか?は変だと思う。

    +7

    -1

  • 238. 匿名 2021/02/25(木) 15:11:11 

    >>1
    で?主の旦那は何の仕事だよw
    旦那の会社に転勤が必要な理由聞いてみたらいいのにw
    理由なくやってると思ってるの?

    癒着、横領の防止
    権力の偏り防止
    監視役

    全国展開のお店なら独自路線を産まないように、且つ良い点をどこの店でも共有出来るように

    他にもそれぞれの職種で理由があるでしょ。
    理由のない転勤はない。

    +24

    -5

  • 264. 匿名 2021/02/25(木) 16:24:19 

    >>1
    出世には転勤がつきもの。

    +7

    -3

  • 268. 匿名 2021/02/25(木) 16:55:10 

    >>1
    地味に荒れる話題だよね、切ない。

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2021/02/25(木) 16:56:34 

    >>1

    辛いですよね。
    家を建てて一年目で転勤命令がきました。
    私は妊娠初期で悪阻に苦しんでます。
    お風呂で貧血で倒れても一人。
    食料調達も一人。たまに姉や母親。
    一人でゲロゲロ吐いてます。

    同僚と車の乗り合いして月に3回帰ってきてくれてましたが、職場にコロナ感染者が出たのでゴールデンウィークまで会えないかもです‥。

    +13

    -4

  • 296. 匿名 2021/02/25(木) 19:15:37 

    >>1
    必要だからなくならないんでしょw
    その分お給料だって高いし出世もしていく。嫌なら旦那に転勤断ってもらったら?
    なんで転勤のある仕事の人と結婚したのか謎だけど。

    +9

    -1

  • 297. 匿名 2021/02/25(木) 19:17:33 

    >>1
    出世したいのであれば仕方ないかな。
    出世関係なく、ただの会社都合だけの転勤はない方いい。

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2021/02/25(木) 19:20:45 

    >>1
    転勤めっちゃおいしい。
    私と子どもは付いて行く気持ち全く無いし。
    定年までずっと単身赴任してもらう。
    子どもの事だけ考えて居られて楽だね。

    +2

    -6

  • 305. 匿名 2021/02/25(木) 19:40:28 

    >>1
    転勤制度は終身雇用の時代ならまだしも、
    今の時代にはそぐわない、時代錯誤という意見もありますよね。

    企業が一生面倒をみてくれるなら会社の命令に従ってどこにでも行きますが、そういう時代でもなくなっていますしね。

    優秀な人材は転勤なしで働ける会社に集まるので、転勤制度も見直されてきていますよね。

    そのかわり、働かない人にはそれなりの評価を付けたり、早期退社を促したりしてバランスを取ってるイメージです。

    +13

    -2

  • 314. 匿名 2021/02/25(木) 20:39:27 

    >>1
    同じ職場にずっといると飽きるので、転勤制度ありがたい。。もしなかったら何回も転職してる人生だったと思う。

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2021/02/25(木) 21:11:41 

    >>1
    数十年後の最適な組織や必要な人員の頭数もわからないのに、終身雇用なんかを続けようとするから、帳尻合わせに転勤が必要になるんでしょ。

    アマゾンの通販みたいに、必要なスタッフを必要な時だけ雇用するスタイルなら転勤なんか必要ないし、逆に数年間〇〇で勤務してくれる人っていう風に募集もかけられる。
    海外は基本そうだよ。

    日本のみんなが「大好きな」終身雇用をあきらめれば可能だけど、でもでもだってちゃんが多そうだよね。
    自分たちが持続不可能な「終身雇用」のせいで転勤というデメリットも産んでるのにそんなこともわからない人多数。

    +7

    -2

  • 345. 匿名 2021/02/25(木) 21:43:00 

    >>1
    転勤族になる仕事を選んだ立場から言わせてもらうと必要。
    色々な支店で仕事経験積まないと実力つかない。
    転勤あるかどうかは就活の時にわかるし、転勤嫌な人は最初から入社しない。

    +10

    -1

  • 381. 匿名 2021/02/25(木) 22:52:00 

    >>1
    酷い話だと家を買った途端に転勤命令出してその新築の家を会社の借り上げの社宅として提供しろってとんでもない会社もあるよね
    企業的にはローンあるから簡単に会社は辞めないだろう、ついでに新築の社宅ゲット☆って算段らしい
    泣く泣く転勤するか、単身赴任で家族との交流取れないしお金も余分にかかる、会社辞めるかの三択
    流石に酷すぎると思うわ

    +19

    -0

  • 392. 匿名 2021/02/25(木) 23:51:29 

    >>1
    うちの夫の会社は全国転勤、地域転勤(関東、関西など)、転居を伴わない異動の3種類を選べるよ。
    今の収入のままいたければ全国転勤あり、収入が下がって良いなら地域転勤や近くの異動で200万ずつ違うよ。
    転勤は嫌だけど収入が下がるのもイヤ。
    皆さんならどれを選びますか?

    +6

    -0

  • 397. 匿名 2021/02/26(金) 00:11:53 

    >>1
    近所の話だけれど
    上の子中学入学を機に家を買いお父さんだけ単身赴任
    それから二十数年後父親が定年で戻ってきたときには娘たちは既に嫁に出ていた
    そして不幸にも戻って3か月でジョギング中に心筋梗塞を起こし
    そのままお亡くなりになってしまった

    あまりにも悲しい人生だよね家族のために頑張ってたのに

    +17

    -0

  • 399. 匿名 2021/02/26(金) 00:27:02 

    >>1
    横領、収賄とかの事件が発覚するのは前任者が異動した後見つかる。

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2021/02/26(金) 00:59:30 

    >>1
    そうゆうことも覚悟で、転勤族と結婚したんでしょ?
    なら、仕方ない。
    途中から、転勤族になったなら気の毒だけど?

    +4

    -9

  • 414. 匿名 2021/02/26(金) 01:32:29 

    >>1
    転勤族の子供で育った目線からすると、絶対転勤族にはなりたくない。子供は小さい頃から常に人の目を気にして、空気読んでばかりで、処世術ばかり身につく。
    社交的にはなったし人見知りしなくなったけど。自己肯定感とか遠いかな。常によそものっていう意識で精神的な安心感とは遠い。

    子供ができたら自分みたいな思いをさせたくなくて、せめてもと転勤のない会社に就職して、転勤のない人と結婚した。無駄な苦労をさせずに安心して育ってほしいと思う。

    +16

    -1

  • 426. 匿名 2021/02/26(金) 04:23:55 

    >>1
    日本の〜というけど、海外でも大きな会社でそれなりの仕事してると転勤あるよ。
    ただ、海外は転勤が嫌なら辞める。転職する。
    日本は嫌でも会社にしがみつく。
    その違い。
    もちろん日本と海外では転職市場の流動性が違うからある程度は仕方ないけど、会社に必要な人材であれば強制的に転勤なんてさせられないよ。

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2021/02/26(金) 10:28:30 

    >>1
    海外は転勤が無いんですか?

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2021/02/26(金) 10:50:55 

    >>1
    癒着を防ぐために地方公務員が部署を頻繁に変わるのと話が違うよな
    転勤が多くて結婚できない独身カップル、子供が作れない別居カップルの多さよ
    過剰な転勤は晩婚化や少子化の原因になってると思ってる

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2021/02/26(金) 11:21:20 

    >>1
    夫が特定の重症疾患に強い医師で、技術習得や空白地帯への技術提供のためにどれも必要な転勤だったと思う
    (必要で意味のある転勤なのだと自分を無理やり納得させてみる)

    +4

    -0

  • 487. 匿名 2021/02/26(金) 13:14:00 

    >>1
    必要だし、転勤族妻でそこそこ転勤満喫してる。だけど、ある程度ライフプラン加味しながら転勤させてほしいなと思う。例えば子供が中高の頃は転勤無しとか、受験に対応できるように半年前から打診とか。うちはずっと転勤ついて行くつもりだけど、(今小学生)子供の中高の期間どうなるかが悩み。

    +2

    -0

  • 517. 匿名 2021/02/26(金) 23:44:32 

    >>1
    リモートワークが普及してこれから転勤の必要性は減るんじゃないか、むしろ勤務地フリーにならないかと期待はするけど、そうならないなら、規模の大きい会社は転勤しないと色んな職場や事業を経験できなくて、会社全体のことを考えられる人材が育たないよね。
    係長程度に留まる人ならそれでもいいかもしれないけど、それ以上に出世するには広い視野が必要だと思う。

    +3

    -0

  • 526. 匿名 2021/03/13(土) 03:51:55 

    >>1
    守銭奴のマザコンの夫が左遷に遭いました。
    単身赴任の話でまとまっていたのですが、夫が何故か義母に話したせいで、何であんた(夫)が家賃二つも払うのよ!?
    女(私)の住むとこなんて残さなくていいから解約しなさい!と半日掛けて叫び続けたらしく、大声で延々と叫ばれ続けたことによって洗脳受けた夫に引っ越し前の家を解約され、転勤先に行くしかなくなり仕事に通えなくなりました。新天地では全く仕事が決まらずコロナ禍になり無職のままです。
    左遷なため、地方の主要都市などには行けず田舎に引っ越したせいで、よそ者扱いがより強く、とても採用などには至りません。
    ここしか空き部屋がないと案内された所は県外入居者専用のマンションで、住所でよそ者と分かるように区別されています。
    今回の左遷と義母の件でエグい言い争いが続き、出世と騙されて左遷に遭った腹癒せをされるようになり、しまいには殴られるまでになりました。
    通っていた病院も遠くなり、治療頻度もかなり落ちたせいで一時は歩けなくなりました。車椅子になることを覚悟しましたが、どうにか回復しました。
    人の転勤で車椅子の恐怖まで味わって以来、二度と転勤というものには巻き込まれなくない思いです。
    左遷、マザコン、毒義母、DV、失職、一時は足が不自由と色々重なりました。

    +1

    -0

関連キーワード