-
1. 匿名 2021/02/19(金) 08:14:14
イベントや出張のお土産などをわたしの親に一度も買ってきた事がありません
一度、「うちの親にはないの?」と聞いたら
「その余ってるのあげていいよ」と言うので
それから二度と言ってません
年始の挨拶もわたしは手土産持参で行くのに
わたしの実家へは「なにか持っていこう」と一度も言ったことがないので
バカらしくなって、どちらの実家にもそれぞれ単独で行くようになりました
お互いマイペースなので
普段の生活は成り立ってるのですが
親に対しては一般的にこれでいいのかわからなくなってきたので教えてください
わたしが意固地なんでしょうか?+540
-27
-
23. 匿名 2021/02/19(金) 08:18:45
>>1
実家からお祝い貰ってる?義理両親からたくさん頂いてるんじゃない?マイホームの援助とか。
うちは結婚祝いすらしない義理親にお土産渡したことない。+32
-37
-
33. 匿名 2021/02/19(金) 08:20:57
>>1
別にあなたも同じようにすれば良いんじゃない?
旦那が自分の親だけにするように、あなたもどっか行くたびに自分の親のだけ買えばバランス取れるのでは?あなたの旦那の対応はイライラするけど、お互い自分の親を大事にするやり方に方向チェンジして、それを当たり前にすれば腹も立たなくなるよー+281
-2
-
35. 匿名 2021/02/19(金) 08:21:33
>>1
えー!それでいいじゃん!
うちなんて父の日も母の日も義父母のプレゼント私が用意してるよ
どっか出かけた時のお土産も、義実家訪問の時の手土産も私が声かけないと何もしない
腹立って「もうすぐ母の日だよ!」とかってケツ叩く時もあるけど、なんで自分の親じゃないのに私がそんなこと気にしなきゃいけないのかわからない
お互いがそれぞれ自分の親のことをやるのが普通だと思う+147
-1
-
39. 匿名 2021/02/19(金) 08:22:17
>>1
自分の親じゃないし何買っていいのかわからないんじゃないの?
私も夫の親にお土産買わないし
気持ちまで求めるのは難しいから実家の手土産は旦那のお金で豪華なものを買って行けばいいんじゃない
親に「いつもありがとね」なんてお礼合わせとけば少しは気を使うかも+60
-3
-
40. 匿名 2021/02/19(金) 08:22:27
>>1
義母「あちらのお義母さんにはやらなくていいからね。〇〇ちゃんが頑張って働いたお金使うなんてもったいないでしょ。お母さんにだけ買ってきてね。」 を忠実に守ってそう。+27
-28
-
43. 匿名 2021/02/19(金) 08:22:52
>>1
うちの旦那は宝くじ当たったら、実家にもそれぞれ1億だねって行ってくれる。
夫婦でも分けて離婚でも良いよ?って言われるけどw
主さんの、切ないね。将来主実家が困ってもスルーされそう。+7
-31
-
59. 匿名 2021/02/19(金) 08:25:36
>>1
ここまでハッキリしてる夫も珍しいけど
絶対変わらないから
自分も同じ事する
夫が自分の親にしてくれた事は、するし
老後押し付けられたら、夫にさせればいいよ
今のうちに、隠し貯金しておく事をおすすめするわ+91
-1
-
60. 匿名 2021/02/19(金) 08:25:47
>>1
ケンカしないの?夫は育てるものらしいよ。
うちの旦那は年上だけど、育てて結婚生活を良いように操作してるよ。アメとムチ、心理学、何でもつかう。
自分が幸せにならないと駄目だもん。+3
-25
-
68. 匿名 2021/02/19(金) 08:27:43
>>1
余ってるのありがとうって貰って、実家がすっごい喜んでたよ!って報告すれば、
次買って来るんじゃない?
ペットみたいにしつければ良いんだよ。+7
-29
-
70. 匿名 2021/02/19(金) 08:28:35
>>1
出張やイベントのお土産という事は、どちらの実家も同じような近距離なのかな?
帰省の手土産はお互い自分の実家の分を用意すればどうかな。+9
-0
-
78. 匿名 2021/02/19(金) 08:29:42
>>1
不快ならそう言えば良いし、私の親のも買ってくれる?って言えばわかったと言いそうに思えるけど。
配偶者の親に何かしてあげようって気持ちって相手からよく思われたいからだよね?
私は本当のところ義理家族の事どうでも良い。
+51
-1
-
90. 匿名 2021/02/19(金) 08:32:02
>>1
えー残念だね。
多分、だんなさん若いんだよ。精神的に。
誰もこれをやられてうれしい気持ちはしないよね。
あなたが率先して義両親に何か送ったり、あれ食べさせたいな、お義母さんたち好きだもんね?とか
そういうスタンスを見せたら?
旦那さんも気がついて改心するかも。
+2
-21
-
98. 匿名 2021/02/19(金) 08:34:04
>>1
年始の手土産はあなたが用意すると思って何も言わないんじゃないかな?
あなたが義両親の誕生日や母の日、父の日にプレゼントを用意してるのに旦那さんはあなたの親には何もしないっていうならキレても良いと思うけど、その辺はどうなの?+13
-0
-
116. 匿名 2021/02/19(金) 08:39:27
>>1
うちの旦那なんて
イトコに出産祝いとかも渡さないよ
うちはもらったのにイトコの時はスルーしたり
義実家への手土産も「え〜大丈夫だよぉ〜。うちの親そういうの気にしないから笑」とか言ってる
最初は私が「いやいや、もらったんだから返さなきゃ!」とか「お邪魔するんだから手土産持って行くのは当然だし、気にしてないのはアナタだけだよ」って言って準備してたけど
最近どうでも良くなって旦那側親族のことは放置してる
自分の親戚のことは自分で対応して欲しい
馬鹿馬鹿しくなってくる+19
-5
-
120. 匿名 2021/02/19(金) 08:40:33
>>101
出張だけじゃないよ。イベントも。
>>1を見なよ。
主が言うのはお出かけや旅行、クリスマスとか贈り物商戦の時期含めての話だと思う。
言っちゃなんだけど、出張だけを切り取って、出張で土産なんかいちいち買ってられるか!!ってガミガミ言う人って、
基本的にお土産とか他者に対してあまりお金使いたくない人が、主の旦那を責める意見に刺激されて、ドケチな自分が責められてるような気がしてるからでしょ?
だから反応してヒステリックに旦那を擁護する。
お土産という、自分が身銭を切らされる慣習に対しての怒りを主にぶつけるのは間違ってる
+6
-13
-
121. 匿名 2021/02/19(金) 08:40:41
>>1
イラつくけど、単独で行く方が気楽でよくない?
自分の親だけ大事にすればいいじゃん。+17
-0
-
139. 匿名 2021/02/19(金) 08:45:29
>>1
出張の土産くらい好きにさせたら良くない?
まあ他の事でも実家を蔑ろにされてる感じがあって主さんは怒ってるんだろうけど+5
-0
-
147. 匿名 2021/02/19(金) 08:48:13
>>1
年始挨拶の両家の手土産って妻が用意しないの?うちは旦那実家と旦那祖父実家→安物。
自分実家→ちょっと高い物。
差をつけてるよー
+7
-8
-
148. 匿名 2021/02/19(金) 08:48:35
>>1
>>6
うちの親にないの?じゃなくて、
今度はうちの親の分も買ってきて欲しいー
荷物多くなるから申し訳ないけど、きっと喜ぶと思うから。
って言えば良くない?
うちの旦那も仕事とかは出来るのに、そういう内々の気遣いが出来ない人だから、私の場合結構キツめに言いますよ。
何かを要求する時に、自分本位に考えずに相手に伝わるようにしないと。特に夫婦は。
私の場合は「うちの親にもたまに買ってきて欲しわ!荷物多くても我慢して買ってきてね!」って言うし、その当日にもうちの親の分もお願い!荷物になるならうちの分いらんし!って伝えるわw
何度も言ううちに刷り込まれて、うちの親の分も頭に入ってきてるよ。
嫌味っぽく言うくらいならストレートに言えばいいし、悩むことでもなくない?
+18
-22
-
149. 匿名 2021/02/19(金) 08:48:40
>>1
ほんと腹立つよね
別々で実家に帰れるならすごい羨ましいです
うちなんて絶対無理だから+4
-1
-
157. 匿名 2021/02/19(金) 08:52:05
>>1
自分の実家のことはお互いに自分で行う。
寧ろ、ハッキリしていて良いのでは?
出張やイベントのお土産まで実家用を要求しなくても。どうしても買って来て欲しかったら、予め費用を持たせて送り出せば買って来てくれますよ。まぁ気持ちがないことが嫌なトピ主さんにとっては、これでは嬉しく無いのでしょうけど。
相手が自分の実家のことを強要して来ないだけ、余程良いと思います。
+12
-0
-
159. 匿名 2021/02/19(金) 08:53:13
>>1
他人の旦那さんにこんなこと言うのも気が引けるけど、思い遣りがないね。
なんとなくアスペルガーの診断受けてる知人の旦那さん思い出した。
大人になるまで知らなかったみたいだけど、知人がさすがにマイペースすぎると思って病院行くように勧めたらアスペルガーだったらしい。+8
-6
-
162. 匿名 2021/02/19(金) 08:54:01
>>1
出張ではないけど、二人でどこか行ったときは旦那は自分の親にしか買わない。うちの親にはないの?って聞いたらあっ、そうかって感じ。+6
-0
-
178. 匿名 2021/02/19(金) 09:03:04
>>1
出張土産がないのは気にならないけど、余ったのあげていいよって言い方に引っかかる
余りものでいいという発言が大事に思ってないなってカチンとくるね+7
-2
-
179. 匿名 2021/02/19(金) 09:03:18
>>1
主が単独で仕事の出張に行ったときに
両家にお土産を買ってるのに、夫は自分の実家だけだった、ってことならモヤモヤするけど
もう単独行動ならそれでいいじゃん
子ども産まれたら、痛いのを我慢して産んだのは私だから、って自分の実家だけ子連れで帰省すればいいじゃん+4
-0
-
182. 匿名 2021/02/19(金) 09:03:54
>>1
誰かを変えるのは難しいだろうから、
自分に都合良く考えるのがいいと思う。
例えば旦那さんは可哀想な人だなと憐れむことで、気持ちを収める。とか。
先ず両親に対して土産買ってくることからわかるのは旦那は自己承認欲求がある。
だけど、主さんの両親にまで土産を買って、二重に親孝行する自己満足感や自己承認欲求を満たせるほどのお金がない、つまり、そうできる能力が無い。
だから妻にそのじぶんのしょっぱい人間性を呆れられながらも自分の両親にしか土産を買ってこないという態度を貫くしか、、。
という、
あくまで主さんから思えば、かわいそうな人間だなぁって。
主さんが気が済むように思い込めば良いと思う。
+1
-2
-
183. 匿名 2021/02/19(金) 09:04:02
>>1
モヤモヤするのは分からなくもないけど、旦那さんは主さんの自由も認めてるんだから、それを着地点にしたら良くない?
これ以上旦那さんに求めたりモヤモヤするのは我が儘だと思う。+3
-1
-
190. 匿名 2021/02/19(金) 09:14:24
>>1
数万円出してお土産買ってきてって言ってる訳じゃないのにね。気遣いって大事だよね。+3
-0
-
194. 匿名 2021/02/19(金) 09:18:34
>>1
ひっでー旦那。主の事も気持ちが無くなったら即他人扱いだろうね。私なら絶対許さない。うちの旦那はどちらの親にも平等にするよう気を付けてるよ。+3
-3
-
202. 匿名 2021/02/19(金) 09:27:30
>>1
普通に主さんが気の毒だ。
共感する。
主の旦那はアンチ土産物な人じゃなく、土産をあげる人だよ。
それなのに。妻の両親に対して
そこの余ったのあげてもいいよって言い方も、ひどいわ。
自分自身を粗末に扱われるより親を軽視される方が嫌なものだよね?+10
-4
-
207. 匿名 2021/02/19(金) 09:34:49
>>1
私が主の旦那さんと同じことしてる。
旅行行ったりスイーツ買いに行ったりしたら、自分の両親に買っていきたくなるし買う。旦那も私の両親に買って行けば?と言ってくれる。
旦那自身も私も旦那の両親に買って行った事がない。
私の両親は私たちにすごく良くしてくれるし、家も10分の距離でよく会う。
旦那の両親からは何もしてもらった事がないし私たち家族に無関心で私は結婚してから一度も会ってない。+6
-0
-
213. 匿名 2021/02/19(金) 09:42:58
>>1
そういう人って普段から気が利かないんだよね(笑)+5
-2
-
219. 匿名 2021/02/19(金) 09:53:27
>>1
逆に自分の親のことだけ、やってたらいいんでしょ?楽でいいよ。
相手の親に誕生祝いとか母の日とか‥めんどくさいよ。やらずに済んで、ラッキーじゃん。+7
-0
-
225. 匿名 2021/02/19(金) 10:18:14
>>1
うちはお互いのあやがどんなもの好きかわからないからそれぞれ別々に考えて渡してるよ。
義両親用は旦那が、実両親用は私が選ぶって感じ。
まあうちはお金は旦那が出してくれるから平和なんだろうけど…。+1
-0
-
246. 匿名 2021/02/19(金) 11:56:54
>>1
少し違うけど、私は義実家のお土産やお返し、父の日母の日のプレゼントとかは全部夫任せにしてるよ。
だって何あげたら正解なのか分からないもん。
私は私で自分の親には自分で用意してるよ。
主も自分の両親にも食べさせてあげたいと思うなら旦那さんに頼んだらいいんじゃない?+5
-0
-
247. 匿名 2021/02/19(金) 12:00:15
>>1
義実家に行かなくていいならラッキーじゃん。
妻の親だし好みもわからないし考えるのが面倒なだけでしょ。+4
-0
-
248. 匿名 2021/02/19(金) 12:01:32
>>1
その男に変わってもらうのは無理だから実家用のみやげ買ってきたときには、私の家にも持っていきたいからこれ半分にするね とか毎回言うしかないよ。
私の夫は幸いにもうちの親の好きなもの見つけるとうちの親に渡すようにって買ってくるひとだけとそれってもう育ちとその人の思いやりの気持ちだからいまさら芽生えばりしないと思う。
旦那さんだって主のご実家で料理ご馳走になったりそれなりに良くしてもらってるんだよね?(ご両親はりきって色々用意したりしてるので?)実家のことしか思ってないとか最低だね+1
-1
-
255. 匿名 2021/02/19(金) 12:46:34
>>1
結婚して自分の家庭を持ったっていう感覚がないんだよね。
いつまでも実家が自分の家という認識。
なので妻の親にまで気が回らない。
「お父さんとお母さんにお土産買わなきゃ!」って張り切ってる幼稚な姿を見ると冷めるよね…+9
-5
-
261. 匿名 2021/02/19(金) 13:09:52
>>1
ガックリするよね!
でもみんなそんなもんかも
諦めないで、お土産は両実家の分お願いねって、
都度伝えてみたら?
単純に慣れの問題かもしれない
年末年始の手土産はお金ちょうだいって言って、
受け取った予算から、
私が両実家やら親戚の分手配してるよ~+0
-0
-
274. 匿名 2021/02/19(金) 14:05:07
>>1主、↓どう?
>>273
あなた主なの? 主の文章からの予測でしょ 断定できるの?
+1
-2
-
303. 匿名 2021/02/19(金) 20:42:08
>>1
旦那なんて気がきかないよ。
私は私がいつも同じものだいたい用意して帰省してるよ。どちらも遠方だから年1くらいしか帰らないし。
つか、日常的に私の親にはポチして贈り物とかもしてる。旦那の親にも最初はしてたけど、あちらからほんとないから。誕生日プレゼントもやめちゃった。
うちの母はプレゼントよくくれるから、わたしも送るよ。+2
-0
-
307. 匿名 2021/02/19(金) 21:22:59
>>1
私の親も全く一緒です。
父は自分の親にはお土産買いますが、母の親には買いませんし買おうとも言いません。
それどころか、友人と旅行行くと、父の親にはいっぱい買ってきますが、私たち家族には少しかむしろ「良いのがなかった」と買ってきません。
父は父の親が少しでも具合悪いと言うと(ほんの少しの違和感でも言うので毎週言います)「面倒見てやって」と母に言いますが、母の親が癌になっても2回しかお見舞いに行かず、行っても病室からすぐ出てしまっていました。
これのどこが家族なのか全くわかりませんが、「家族なんだから」が口癖です。
奥さんは旦那の親に尽くすのが当たり前で、奥さんの親は放っておいても良いと思っているようです。
+6
-1
-
308. 匿名 2021/02/19(金) 21:32:02
>>1
わかるよわかるよ。気持ちの部分でね。
私の母も私もそんな思いを脈々と受け継いでいるよ。+1
-0
-
313. 匿名 2021/02/19(金) 22:23:51
>>1
私も前彼が結婚に関しての一般常識がなくて別れた。
結婚する前に結婚後の話をたくさんしておいた方が良かった気がする。+1
-2
-
317. 匿名 2021/02/19(金) 23:40:22
>>1
私は自分の親と疎遠だから何とも思わないけど、旦那さんのご両親とも自分の両親とも家が近くて、普段から同じくらいの頻度で会ってたら、そう思ってしまうのかもね。+0
-0
-
331. 匿名 2021/02/20(土) 03:38:35
>>1
うちもだよ。
どこに行ってもお土産は義家族だけ。
お中元やお歳暮、年賀状もそう。
私が「うちの実家はどうしようか?何にしようか?」と言うと必ず「え!そっちにいる!?」って反応するからイライラするのも嫌になり、今はもう聞かずに勝手に買ってる。
自分の実家からもらった物はやたら褒めるし。
うちの親がくれた物は見向きもせずに「ふーん」だけなのに。
この間なんて義実家から送られてきた腐りかけのカビ生えたみかんを見て「すごい形が綺麗なみかんだよね!」とか言い出してマジ脳みそ腐ってんじゃね?ってイライラしたわ。
+1
-0
-
337. 匿名 2021/02/20(土) 07:51:21
>>1
ずばり!愛されてない
これ一択。
パートナーを大切に思うからその親にも気を遣う
でも、相手の親に気遣いしないならそれはあなたに対しての気持ちの表れだよ
マイペースって言葉は別の話
普段は普段 両家に対してするべきことは平等が基本じゃない?今は令和だし昭和みたく嫁いだ嫁は相手方の人間ってのは違うと思う
なんにしても普通は普通にお土産買ったり、手土産どうしようかって話するよ+1
-1
-
340. 匿名 2021/02/20(土) 08:22:59
>>1
それはかなりおかしい
私はそんな夫は耐えられない 情けない+0
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する