-
1. 匿名 2021/02/14(日) 14:17:36
棟久さんは協力金自体を批判しているわけではない。
ただ、「事業規模に関わらず一律6万円」という現在の制度に納得できないと繰り返した。
「散々批判が出ているのに、なぜそれを続けるのか。午後8時までという時間設定の根拠は何なのか。休業できるだけの十分な補償や説明もないまま、なぜ店が罰則を科されなければならないのか」
今回の改正法が13日に施行された後は、知事が時短営業の「命令」を出してそれを拒否した場合、最大で30万円の過料を科される可能性がある。
それでも棟久さんは、命令を受けない限り抗議の意味も込めて深夜営業を続けるつもりだ。+94
-79
-
30. 匿名 2021/02/14(日) 14:26:48
>>1
飲食店の7割は協力金に満足してるらしい。
ウハウハなところもあるんだってね。+50
-1
-
35. 匿名 2021/02/14(日) 14:28:51
>>1
助成金もらわないんだよね?
罰受けるんならいいんでは?
ま、前科者はその後生きにくいだろうけど、
覚悟の上なんだろうし、
それでも潰れるところは潰れるわ。
私は自炊楽しみ覚えたんで、利用しないし関係ないけどー。
+3
-17
-
43. 匿名 2021/02/14(日) 14:32:43
>>1
飲食店はもうお金もらえないから、これから潰れる。
淘汰されても仕方ないし、飲食店なくても私たちは自分で作るから生きられるし。+2
-6
-
47. 匿名 2021/02/14(日) 14:34:00
>>1
韓国にでも行けばいいのよー。
もう日本には戻らないでね💖
+4
-9
-
48. 匿名 2021/02/14(日) 14:35:48
>>1
じゃあ、毎日30万円を科料として政府に払えばいいのよ。+9
-3
-
64. 匿名 2021/02/14(日) 15:01:10
>>1
ん?このお店は協力金ももらうけど足りないから、深夜営業やりますって事なの?+0
-6
-
74. 匿名 2021/02/14(日) 15:20:09
>>1
みんな勘違いしてるけど今の制度って凄く不平等で、バイトを多く抱えてる様なお店はこの額じゃ維持できなくて当然なの。
でも店の規模が小さくなればなる程、得をする様になってるの。この人が言いたい事はそこなんじゃないかな。
普段から、人が入ってるかどうかもわからない様なスナックや立ち飲み屋がただ店を閉めるだけで毎月180万貰える訳。国に協力する気があろうが無かろうが関係ない。+33
-2
-
91. 匿名 2021/02/14(日) 16:16:52
>>1
こういう人はコロナになっても、絶対に病院来ないでほしい。+8
-3
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「法改正で罰則が導入されても、営業は続ける覚悟です」時短などの命令を拒めば過料を科されるようになる中、複数の店舗が深夜営業をつづける居酒屋運営会社の社長は、そう話す。