ガールズちゃんねる
  • 16. 匿名 2021/02/14(日) 09:37:48 

    >>1
    芸能人?

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2021/02/14(日) 09:41:11 

    >>1
    中国がクラブハウス嫌いなのはわかってる。
    ウイグル人虐待問題で話題が盛んだもんね。
    中国人にとってはみんなに見せたくないんだよね。

    中国ではクラブハウスできないんだっけ。

    +11

    -3

  • 41. 匿名 2021/02/14(日) 09:51:15 

    >>1
    させていただく、させていただくってこの使い方ってあってるんですか?頭のいい人教えてください。いい加減うんざり

    +6

    -2

  • 51. 匿名 2021/02/14(日) 09:56:00 

    >>1
    藤井聡先生などが恐れていた事態が起きてしまいました。
     2月13日の23時過ぎ、宮城県と福島県で最大震度6強を観測する地震が発生。

     震源地は福島県沖、震源の深さは55km。マグニチュードは7.3。
     地震の影響で、東北地方や関東地方で停電や断水。
     東北新幹線は那須塩原―盛岡間の上下線、及び秋田新幹線の東京―秋田間で始発から運転見合わせ。
     常磐自動車道は、相馬市で土砂崩れが発生。通行不可能になっています。

     2016年の熊本地震の際には、4月14日に震度7の地震が発生しましたが、実はこれは「前震」でした。4月16日にも震度7の地震が起き、各地で大きな被害を出します。(震度7が連続で発生したのは、観測史上初めて)
     今後、震度6強を上回る地震が起きる可能性があり、警戒が必要です。
    専門家「岩盤内部で起きた地震か 1週間程度激しい揺れに注意」 | 福島宮城地震 | NHKニュース
    専門家「岩盤内部で起きた地震か 1週間程度激しい揺れに注意」 | 福島宮城地震 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    【NHK】今回の地震について、地震のメカニズムに詳しい、東京大学地震研究所の古村孝志教授は、「震源の場所やメカニズムからみて陸側の…


     藤井先生らが懸念されていたのは、「疫病パンデミックと災害による避難の組み合わせ」になります。

     避難所では、人々が密集せざるを得ません。緊縮財政の余波で、避難所の設備強化を怠ってきた我が国の自治体が、「ソーシャル・ディスタンス」を伴う避難「サービス」の提供ができるのでしょうか。

     特に、高齢者や基礎疾患をお持ちの方が心配です。

     非常事態とは、
    ◆ いつ、どこで、誰に非常事態が発生するか、誰にも分からない。
    ◆ 非常事態の規模や種類を、事前に特定できない。
    ◆ 人類が一度も経験したことがない非常事態が、次の瞬間、発生する可能性は「常に」ある。
     といった特徴を持ちます。

     しかも、今回の地震からも分かりますが、平時から非常事態までの移行期間は極めて短い。非常事態発生後に、安全保障サービスの供給能力を確保しようとしても、間に合わないのです。

     平時から、各種財やサービスの供給能力を維持し続ける必要がある。将来起こり得る非常事態を「想像」した上で。

     ところが、我が国は非常事態を想像することを怠り、安全保障サービスの「平時の余裕」について「ムダ」の一言で切り捨て、削減を続けてきました。

     今回の危機に際しても、「疫病と震災」の組み合わせの危険性について、きちんと想像し、警鐘を鳴らす方々はいらっしゃったわけです。

     それにも関わらず、日本政府は何も手を打たず、恐れていた事態が「想像通り」に発生することになってしまいました。

     もう、いい加減にしましょう。

     今回の危機を乗り越えたならば、いや乗り越えるためにも、「非常事態は起きうる」という当たり前の事実を常に「想像」できる国民とならなければ、我々はこの災害列島で生き延びることはできません。

     無論、安全保障を「無限」に強化することは不可能です。

     とはいえ、少なくとも日本はカネ(貨幣)の問題はない。政府が国債を発行し、支出すれば済む話です。

     カネの問題よりも重要なのは、非常事態時に機能し得る「供給能力」です。平時から、非常事態を「想像」し、安全保障の「余裕」となる供給能力を強化する。

     この当たり前の考え方を、早急に、多くの国民で共有しなければなりません。さもなければ、我々は今回の危機を乗り越えることすらできないでしょう。

    +0

    -11