-
1. 匿名 2021/02/14(日) 00:53:30
プロはやらない入れ方
↓
(1)コーヒー豆を冷蔵・冷凍保存してそのまま抽出
(2)沸騰したてのお湯を注ぐ
「できるだけ熱々のお湯で注ぎたくなるかもしれませんが、沸騰したてのお湯を注ぐと、苦みや酸味が強く出たり、雑味などの味を損なう成分が抽出されやすくなったりしてしまうので、好ましくありません」
(3)お湯をむやみに回し入れる
「むやみに回し入れるのは控えてください。雑味や渋みをともなった泡を、発生させる原因になるからです」
めっちゃ回し入れてました。。+262
-4
-
4. 匿名 2021/02/14(日) 00:55:48
>>1
当たり前のことしか書いてなくて草+33
-30
-
48. 匿名 2021/02/14(日) 02:22:29
>>1
え、1〜3全部やってた…+6
-0
-
81. 匿名 2021/02/14(日) 08:58:56
>>1
UCCのホームページには、美味しく飲むには回して入れてくださいって書いてたけど、違うの…?+11
-1
-
82. 匿名 2021/02/14(日) 09:15:11
>>1
まわし入れるのが悪いみたいに書かれてるけど、プロでも半分以上の人はまわし淹れてるよ。
回して淹れないと均一にお湯が掛からなくなりやすくて、結果成分が抽出できない部分がでてくる。ゆっくり回せば大丈夫だと思う+10
-0
-
89. 匿名 2021/02/14(日) 10:13:13
>>1
好みが変わったのも影響してると思う
昔は苦い酸味がある大人って感じだったらしいけど、今はなるべく苦味酸味がでないようにしてるんだってよ
+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
自宅でコーヒーをいれるときに味に差がつくいれ方を、キーコーヒー・コーヒー教室に伺いました。