ガールズちゃんねる
  • 39. 匿名 2021/02/13(土) 13:47:19 

    >>4
    親の気持ちも考えなとかね、、誰の名前、誰のための名前なのか。

    +296

    -3

  • 41. 匿名 2021/02/13(土) 13:47:22 

    >>2 >>4 >>7
    林修が名前で個性を出さなくてもいいって言ってた。
    名前は読めなければ不便だし。
    世界のイチローなんて銀行の見本例とかにある名前ですけど、活躍してるじゃないですか!って。

    +1142

    -13

  • 77. 匿名 2021/02/13(土) 13:51:55 

    >>4
    親はジジババになった時も含めて名前を考えないのかな。
    平凡な名前が一番幸せよ

    +217

    -4

  • 264. 匿名 2021/02/13(土) 14:34:03 

    >>4
    世の中の主人公は自分!
    子供と旦那はアクセサリー!
    人生ワガママでなんぼ!

    毒親とは他人の人生を巻き込む地雷だから縁切るしかない

    +105

    -1

  • 285. 匿名 2021/02/13(土) 14:38:20 

    >>4
    親の代理戦争だからね
    自分の名前が平凡(珍名で苦労してない)だと、子供にキラキラネームつける傾向にあるよ

    そんなに変わった名前にしたいなら、自分が改名して名乗れば良い
    中年以降に「○○姫」とかきつい

    +89

    -0

  • 591. 匿名 2021/02/13(土) 17:38:37 

    >>4
    ほんと。自分がその名前で生活してみろって思うよね。

    +39

    -0

  • 819. 匿名 2021/02/13(土) 22:07:59 

    >>4
    私は至って普通の名前だけど、毒父にしつこいくらいからかわれた。名付けはおじいちゃん。
    実名はふせるけどユカなら、床掃除するんか?とタカコなら、チビなのにタカコなんか?みたいな具合。
    あまりしつこいから言うと逆らうなと殴る。
    多少ならキラキラでも名前に意味が込められてるのとイメージだけと違う。
    毒親はなんでもけなすネタにする

    +33

    -0

  • 981. 匿名 2021/02/14(日) 04:08:21 

    >>4
    キラキラネームが嫌われるのは、それをつけた親に自己中が多いから。
    「読めなくても構わない」「子供の気持ちなんてどうでもいい」「自分がつけたいからつけるんだ」こんなのが多いんだもん、説得は大変。

    +24

    -0