ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2021/02/09(火) 09:30:57 

    30代後半にして、初めて親知らずを抜くことになりました。
    痛いとか腫れるとか、色々聞いて怖くなっていますが、実際どんな支障が出るのか予想もできません。
    ◯◯が食べられなくなるから食べておいた方がいい、とか心得のようなものはありますか?
    心の準備もしたいので、教えて頂けるとありがたいです。

    +107

    -7

  • 15. 匿名 2021/02/09(火) 09:34:34 

    >>1
    私も埋まってる親知らず4本ある…
    いつかは真横に生えてるから抜かないといけないのかな

    歯医者大嫌いだから切開して抜くとかたぶん全身麻酔じゃないと無理

    +214

    -5

  • 22. 匿名 2021/02/09(火) 09:35:24 

    >>1
    別にそんなに敏感にならなくていいと思うよ。抜いた日は、痛み止め飲まなきゃたぶん痛むだろうけど、必ず飲むように言われるし、言われた通りにしてたら大丈夫だよ。

    +44

    -5

  • 24. 匿名 2021/02/09(火) 09:36:27 

    >>1
    当日以降数日の休みとウィダーインゼリー。引きこもりの準備。
    痛み止めは必ずちゃんと貰う。
    寒くて生理の日に抜歯は受付でうずくまるぐらいしんどかった。もっと痛み止めよこせと泣いた。

    +45

    -3

  • 32. 匿名 2021/02/09(火) 09:38:13 

    >>1
    その日に予定を入れないことだね

    +24

    -1

  • 44. 匿名 2021/02/09(火) 09:40:29 

    >>1
    たぶん説明あると思うんですが抜歯後はあまりうがいをしない方がいいです。抜けた穴の部分に血餅が出来なくて剥き出しの状態だと痛みが出るらしいので。

    「抜歯後の歯茎は、骨が露出した状態になっています。当日に歯茎に血がたまり、血餅と呼ばれる血の塊ができます。これがかさぶたの役割を果たし、傷口が治癒する間、歯茎を守ってくれます。
    ※抜歯当日に気持ちが悪いとうがいをよくすると血餅ができず治癒が悪くなります。」

    +124

    -0

  • 45. 匿名 2021/02/09(火) 09:40:34 

    >>1
    なんかさー、30後半にもなってこんな事聞くなんてバカみたい。
    ◯◯食べといた方がいい?とか子どもじゃないんだから。

    +9

    -94

  • 58. 匿名 2021/02/09(火) 09:45:13 

    >>1
    私は4本全部抜いたけど、腫れもしなかったし後の痛みも無かったです。
    こういう人もいるって事忘れないで!
    その人によるから一応ゼリーとか、腫れてるの見られるのが嫌ならマスクかな。(今はみんなしてるからあるかな?)

    +34

    -1

  • 61. 匿名 2021/02/09(火) 09:46:24 

    >>1
    脅かすようでわるいけど、親知らずの抜歯はぜったいに40歳以上のベテランの医者に任せたほうがいい
    間違っても大学病院なんかに行って20代前半の新米にやらせないように
    抜歯は数をこなしてコツを掴んで行くものだから医学生や若い医者に当たると練習台にされて地獄をみる
    私は親知らず4本のうち最初の1本目で地獄をみた、20分以上もグリグリやられて麻酔も効いていなかった
    涙がボロボロ出てこんなに痛いものなの!?と恐怖に脅えた
    そのあと病院を変えてやってもらったら3本とも1分以内に抜いてもらえた
    医者の「はい抜けましたよー」に「えっ?もう?」と返したのを覚えてる

    +94

    -1

  • 73. 匿名 2021/02/09(火) 09:53:40 

    >>1
    これは想像つくけど、辛いものやシミそうなものはNG。 
    そしてしばらくは反対側の歯で噛まないといけないんだけど、これがまぁ地味にストレス。いつもの癖で抜いた歯のところで噛んでしまうとズキっと痛い。
    なので、とにかく噛まなくていいものがおすすめ。
    ゼリーもいいけどあまりお腹にたまらないから、おかず系だと市販の茶碗蒸しとかうどんとかがおすすめかな?

    あと、痛みがなくなっても、特に米やパスタは穴にはまるからそれもストレス!笑
    鏡見ながら爪楊枝で慎重に取り除いてたけど、たまに穴に当たってチクっと痛い。

    痛みも腫れもないといいね!抜くと楽だから頑張ってね!

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2021/02/09(火) 09:57:40 

    >>1
    上はそんなに気をつけることなかったけど、下の歯は大変だよ。
    真っ直ぐに生えてたから5分で抜けたけど、抜歯後が大変だった。
    とりあえず一週間は逆の歯だけでご飯食べてた。
    私の場合は抜歯後2日経ってからジンジンジンジン。。。もう何してても痛かった。
    けど頭痛持ちなので鎮痛剤はできるだけ使いたくて3日間ひたすら我慢しました。
    大変だったのはそれくらいかな。

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2021/02/09(火) 09:59:51 

    >>1
    主さんトピ立ててくれてありがとう
    私は26ですが、前から歯医者に行くたびにこの親知らずが生えてるせいで歯茎が腫れてるし歯並びも悪くなってるから抜きなさい!と言われ続けていて、先週ついに食事ができないほどの痛みに襲われてしまい。
    意を決して歯医者行ったら口腔外科のある病院に紹介するからと言われました。
    本当親知らず抜くの怖いですよね。なんの回答にもなってませんが一緒に頑張りましょうね。

    +57

    -1

  • 93. 匿名 2021/02/09(火) 10:05:22 

    >>1
    担当医とはもう会ってますか?
    もし施術の段階になってどう見ても20才前後の若い医者が出てきたら
    腹痛のフリをしてキャンセルしたほうがいいかもしれませんよ
    ベストなのは40代50代で自信に満ちた雰囲気をもってるチームリーダーっぽい先生
    それなら安心して任せられる

    +1

    -5

  • 102. 匿名 2021/02/09(火) 10:08:49 

    >>1
    親知らず3本抜いたけど、埋没じゃ無かったのもあって一瞬で抜けたよ。
    治療中の痛みは全く無かったし、抜いた後も言われた通り痛み止め飲んでおけば全然痛く無らなかった。
    血餅がすぐに取れると良くないから、数日は片側で物噛むようにしないといけないけど、食べる物にそこまで気遣わなかったよ。
    私も歯医者嫌いでめちゃくちゃビビってたけどあまりに一瞬で終わったから拍子抜けした。

    +11

    -1

  • 115. 匿名 2021/02/09(火) 10:18:46 

    >>1
    どうしても抜かないといけない状態でなければ取っておいた方がいいよ、今は虫歯などで抜歯しなければいけなくなった時に移植出来るみたいだから。

    +3

    -2

  • 121. 匿名 2021/02/09(火) 10:22:11 

    >>1
    ちょうど昨日の夕方抜いてきた!埋没してた下の歯です。
    抜く前に口腔外科行きなのか歯医者で抜けるのか判断してもらって、歯医者で抜けるものでした。
    だからかもしれないけど、切開とかしたわりには痛みは少しで、腫れも今のところないです。
    昨日の夕飯も、時間はかかったけど普通の物を普通の量食べました!

    +12

    -0

  • 159. 匿名 2021/02/09(火) 11:13:25 

    >>1
    治ったら食べられるからw
    お米が歯みたいにスッポリ居座ったりしてめんどくさいくらいじゃない?

    +1

    -2

  • 167. 匿名 2021/02/09(火) 11:24:26 

    >>1
    冷えピタ買っといた方がいい
    寝てる間に出血するとよだれと混ざって血の海になる場合があるらしいので汚れてもいいタオルを枕に巻いて寝る
    茶碗蒸しやプリンみたいな柔らかい食べ物を準備しとくといい
    できれば抜歯後、2,3日休める状態がいい

    同じく30後半で、ここ半年で親知らず3本抜いた経験者です
    ちなみに噛み合わせが変わって、ガミーが全然気にならなくなった
    もっと早く抜いておけば良かったと思いました!

    +16

    -1

  • 169. 匿名 2021/02/09(火) 11:31:02 

    >>1
    私は腫れなかったし、麻酔が切れた後に一回痛み止め飲んだくらい。
    あとは口内炎程度の痛みでした。
    傷口がある生活に慣れてきた頃には傷口くっついてると思う。

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2021/02/09(火) 11:36:11 

    >>1
    血餅を死守すること
    これだけ

    +12

    -0

  • 202. 匿名 2021/02/09(火) 13:50:39 

    >>1
    とにかく上手な歯医者を見つけること。大学病院で全身麻酔コースですと言われたけど、抜歯専門のところで五分いかないで抜いてもらえたよ。自費だけど。
    予後も治りが早かったです。40代,

    +14

    -0

  • 213. 匿名 2021/02/09(火) 15:00:33 

    >>1
    先生の腕による。
    私もゼリーとか用意したけど下で埋没した厄介な歯でも数分で抜けて麻酔切れたあとも痛みなし。
    翌日には外食で定食食べてた。
    上の歯なんて秒で抜けたし。
    主さん、良い先生でありますように。

    +9

    -0

  • 241. 匿名 2021/02/09(火) 18:01:54 

    >>1
    麻酔するから全然痛くないよ。下の親知らず2本は大学病院で抜いたけど痛み止め飲むから初日や次の日もそこまで痛みはなかった。
    コンクールでちょこちょこ口を濯ぐのがおすすめかな。

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2021/02/09(火) 20:14:22 

    >>1
    ピルは休薬が必要。
    血液が固まらなくなる作用があるから。
    止血→血餅の流れを滞りなく促すためにも休薬は必須。

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2021/02/09(火) 20:20:52 

    >>1
    わたしは歯茎を切開して抜歯しました。
    その日血が一晩中止まらず、枕が血まみれになり、明け方貧血になりました…。

    紺や黒などの暗い色のタオルがあったら、
    枕に敷けていいかもしれません。

    マイナーな例かもしれませんが、
    枕の洗濯が大変だったので
    念には念をm(_ _)m

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2021/02/09(火) 20:25:39 

    >>1
    一日で上下1本ずつを抜きました!
    ウィダー系、プリン、ゼリー、を2-3日分と
    あと口をすすぐリステリン (低刺激)でどうにか4日後には腫れが治りました。
    しばらく穴が開くから、リステリン 必須でした

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2021/02/09(火) 20:43:50 

    >>1
    まさに先週と先々週にかけて、2本の親知らず抜きました!
    5年くらい前に下の親知らずは抜いていたんですが、上の親知らずが下がってきてると言われて抜かざるを得なくて恐る恐る抜いてもらいました。
    わたしはなんの支障もありませんでしたよ(*^^*)
    少し痛みはありましたが処方された痛み止めでじゅうぶんでした。
    抜く歯が変な方向に生えてるとかではないなら、腫れたり痛みが酷かったりはしないと聞きましたよ。

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2021/02/10(水) 00:33:24 

    >>1
    えっと食べ物とかじゃないんだけど、
    年齢的にたるみとかシワ気になりますよね?
    マスク生活だからあまり気にならないかもしれませんが
    親知らずは1番置くなので、口大きく開くし、ガッチリした歯だから抜くのも時間かかり、器具も奥までいれるし、唇とほっぺの方を長く引っ張られるので
    法令線がガッツリくっきり付きます。
    抜歯終わると5歳は加齢した顔になります。
    20代前半で抜いた時は次の日には戻ったのに、アラフォーになって抜いたら数日クッキリでした。乾燥してると避けることもえるのでリップオススメします

    +1

    -1

  • 324. 匿名 2021/02/10(水) 01:27:57 

    >>1
    主よりも十歳くらい若い時代にだけど、上の両方の親知らずを抜いてもらった
    すでに虫歯にもなってたし抜いたほうがいいらしかった
    最寄りの個人経営の歯医者からの紹介で県立の病院で若い先生に抜いてもらった

    麻酔が効いてたから痛みは最初の麻酔注射のときくらいだけど、それはするどい痛みでは全然なくてじわっと熱い感じ
    その後はかなりの力でグリグリやられて手こずってるのか抜くのはいつもそれくらい大変なのか分からないけど、長いようであっという間に終わった

    特に後遺症みたいなこともなく、抜いた後も綺麗にふさがって元から何も無かったような状態
    下の残ってる親知らずの邪魔さに比べたら、抜いた上はすっきりしてて抜いて良かったと思う

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2021/02/10(水) 02:22:17 

    >>1
    抜く前に、少なくとも1週間はしっかり歯磨きして歯茎を引き締めておくと治りが早いです。
    あと、痛み止めを連続で飲むかもしれないので、薬に慣れてしまい、生理痛のときに効かなくなるかもしれないです。

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2021/02/10(水) 02:59:07 

    >>1
    ここ2ヶ月で2本ほど抜いた。
    冷えピタや保冷剤を用意して頬を冷やすと良いよ
    うどんを用意したけど、うどんより蕎麦の方が細いから食べやすかった
    (とにかく腫れで口が開かなかった)

    +3

    -1

  • 355. 匿名 2021/02/10(水) 21:27:24 

    >>1
    3日くらい前から事前に抗生物質を貰って飲んでおく。
    そうすると、後でプックーって腫れない。
    歯医者さんで腫れないために事前に飲みたいので抗生物質を下さいって
    言えばくれると思う。
    海外で仕方なく抜いた時は先に一週間飲んでくださいって出されたけど
    日本だと3日分くらいしか先に出せないし、普通は出さないと言われた。
    先に抗生物質を飲んでおくと腫れないよ。

    +1

    -1

関連キーワード