ガールズちゃんねる
  • 7. 匿名 2021/02/08(月) 16:05:11 

    1歳過ぎた辺りからモニター付けて別室で子供を寝かせることを虐待だという人が多い日本では子育ては本当気を使う
    少子化になるのも分かる

    +1748

    -46

  • 83. 匿名 2021/02/08(月) 16:18:16 

    >>7
    そうしてるけど、虐待って言われてるんだ。
    なんで?
    意味がわからん。

    +295

    -12

  • 246. 匿名 2021/02/08(月) 17:07:39 

    >>7
    外国から見たら変だよね。新生児から1人だもんね。

    +245

    -4

  • 254. 匿名 2021/02/08(月) 17:10:29 

    >>7
    虐待だとは思わないけど、赤ちゃんと別の部屋で寝るって怖くない?欧米って別室に寝かしてるイメージだけど、親は心配じゃないのかな?とは思う。しかも2階とかに寝かせてるよね。で、モニターつけてても、窓から赤ちゃんさらわれる可能性とか、ハイハイできるようになると、部屋で思いがけない事故に遭う確率もあるし、
    あと、海外ドラマで、ママやパパに、一緒に寝たーい、って言う幼い子供に対して、大丈夫大丈夫、いい子だね愛してる、おでこにチュッてして部屋から出て行く、ってシーンが多いけど、子供が寝入るまで横にいてやればいいのに、って思ってしまう。
    お化けが見えるんだよ、なんか窓の外に変な人がいる気がするんだよレベルで子供が訴えても、大丈夫、パパがついてる、って言いながら部屋から出て行って、子供が襲われてオーマイガー、って展開も多い。

    +250

    -89

  • 415. 匿名 2021/02/08(月) 19:22:24 

    >>7
    手作りじゃないと虐待!とか。
    お弁当やら、巾着(体操着入れるやつとか)やら
    冷凍食品や買ったやつはだめみたいなのね。
    どんどんハードルが上がる。

    +187

    -3

  • 519. 匿名 2021/02/08(月) 21:39:19 

    >>7
    そんなんで虐待って言われちゃうんだ……
    赤ちゃんいても1人になりたい時だってあるだろうに。

    +73

    -5

  • 998. 匿名 2021/02/09(火) 09:11:56 

    >>7
    海外の別室で就寝も見直されてきてるみたいだけどね。
    一緒のベッドでは寝ないけどベビーベッドは両親の寝室に置くようになってきてるみたい。
    実際、感情や危険性を抜きに考えても夜中の授乳やミルクにいちいち別室に赴くとか面倒だよね。日本みたいに狭い家じゃないし。

    +25

    -1

  • 1160. 匿名 2021/02/09(火) 12:05:34 

    >>7
    子供の生育の妨げになる事が分かってきて海外も今はできる限り同室で寝る習慣に変わってきています。
    別室で寝る事は子供の自主性や感性を高めると長年勘違いされていましたが、今や真逆だったと分かり変化してきています。
    虐待で無くても生育の妨げにはなる事が分かってるから、そう言われる方もいるんじゃないですかね。

    +11

    -4

  • 1335. 匿名 2021/02/09(火) 14:16:22 

    >>7
    モニターつけて別室は別にいいけど
    子どもが泣いても一人で寝る練習だから!と放置することに対して異議を唱えるのはわかる
    最近じゃ欧米でも別室ではなく日本のような添い寝が良いとされてきてるよ

    赤ちゃんて泣いて大人を呼んでもずっと無視されてたら泣かない赤ん坊になる
    昔の人は泣き癖がつかなくて良かったと肯定的に捉えてたけど間違い

    +15

    -0

  • 1338. 匿名 2021/02/09(火) 14:17:04 

    >>7
    生まれて割りとすぐに外に連れ出すのも日本人が見たら信じられないかもね

    +3

    -0

  • 1433. 匿名 2021/02/09(火) 15:27:06 

    >>7
    少子化なのは、お金ないのと激務過ぎてレスだったりいろんな選択肢が増えたからだと思うよ

    +3

    -0