ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2021/02/07(日) 20:57:15 

    旦那は、私や私の家族、また友達、職場関係の人とは明るく普通にお喋りしてます。

    でも自分の親、私から見たら義家族がいると
    全く話さなくなります。
    不仲ではないそうですが、理由を聞いたら

    お姉ちゃんとお母さんがひたすら話してるから、俺はいいやってなる。
    なんか言ってもお姉ちゃんとお母さんにグチグチ言われるのがオチ。面倒。


    なるほど、、とそれはまぁいいのですが
    顔合わせの時も、それ以降も、私と義家族の間を取り持って?もう少し会話のフォローしてくれよ、、と思いイラッとしたり。。

    義家族と向こうの親族の集まりなどでも私はアウェーな中、旦那はひたすらスマホ。

    似たような旦那の方いますかね?またどうしてますか?
    義家族との付き合いが増えれば慣れるのだろうけど。。

    +208

    -1

  • 9. 匿名 2021/02/07(日) 21:01:03 

    >>1
    典型的な弟ちゃん気質だね。
    自分がなんとかしなくても誰かがなんとかしてくれるのを待ってる。これは気質だから変わらないよ。

    +88

    -2

  • 10. 匿名 2021/02/07(日) 21:01:11 

    >>1
    なるほど、、とそれはまぁいいのですが
    顔合わせの時も、それ以降も、私と義家族の間を取り持って?もう少し会話のフォローしてくれよ、

    それをそのまま伝えれば良いのでは?

    +6

    -3

  • 22. 匿名 2021/02/07(日) 21:04:42 

    >>1

    親の前がその人の本質、本性
    または
    毒親で関係が異質



    +6

    -0

  • 23. 匿名 2021/02/07(日) 21:05:14 

    >>1
    うちの旦那もそのタイプ。
    なので私も必要以上には話さない。
    かと言って無愛想にするわけではなく、誰かが話してるのをにこやかに聞き、何か聞かれたら答える。
    無理しないようにしたら苦じゃなくなった。

    +33

    -0

  • 28. 匿名 2021/02/07(日) 21:07:21 

    >>1
    姉と母親が主導権握ってる家なんでしょう
    男がなにか発言しても、否定、面倒

    他人の立場の主も気をつけて

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2021/02/07(日) 21:15:06 

    >>1
    義家族との付き合いが増えれば慣れるのだろうけど。
    ↑いいえ、慣れませんよ。毎年イライラします。昨年はコロナで会う機会がなかったから本当に快適でした。

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2021/02/07(日) 21:23:00 

    >>1

    末っ子長男の嫁だけど義理親との会話ほとんどないよ。
    仲が悪いわけでもない。
    凄い謙虚な感じでビックリする!

    家では下ネタとモラハラ気質で全然違うからビックリだけどね

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2021/02/07(日) 21:28:34 

    >>1
    全く同じです!笑
    初めて挨拶に行ったときに全く喋らずに驚いたと同時にフォローもなくむかつきました。ご両親は昔からこうなのよっと言われたけど、、それおかしくない?って思ってた。
    しかも男三兄弟でみんなそんな感じだから集まりが苦痛で仕方ない。でも最近、嫁仲間が増えたから心強くなったなー。

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2021/02/07(日) 21:34:41 

    >>1
    夫もそうです。
    自分の家族を嫌っている訳ではなく、マザコン的な要素が一切ないという感じ。

    義実家に行きたがることもなく、たまに会っても最低限のやりとりのみ。
    義母が苦手な私にとっては有り難いちゃ有り難い。
    でも、夫が義両親に気を回さないと、嫁の私が上手く仲介していないからだ、みたいな話になってるらしい。
    結局、良い事したら息子のおかげ、悪い事は嫁のせいなんだなと思った。


    +16

    -0

  • 67. 匿名 2021/02/07(日) 22:17:47 

    >>1
    うちも全く一緒!!! 義母義妹マシンガントーク。。

    家ではおしゃべり好きな旦那だから時々どっちが本当の姿なんだろうって思う。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2021/02/07(日) 22:31:29 

    >>1
    うちの旦那は自分の実家でもあまり話さないけど
    私の実家ではもっと話さない。
    うちの父が気を使って話をふっても、はい、で終わり。
    話を広げない。
    毎年お正月はそれにイライラして疲れまくる。
    今年はなくて良かった。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2021/02/07(日) 22:46:05 

    >>1
    まーーーーーったく一緒過ぎて主さんの苦労お察しします。何なんだろうあの甘えた息子は。

    うちも夫が末っ子長男で、義家族の前では思春期男子のようにつまんなそーに座ってくつろいでるし、私と義家族の橋渡し?してくれたことない。結婚の挨拶の時からそうで、初対面なのに私の事もろくに紹介してくれず私や義両親が話を振らないと入ってこない。マジ空気。
    付き合ってる時から「親からの干渉が嫌だ。面倒だからあんまり会話したくない」と言ってたからもしや毒親なのか?と私もあまり詮索しなかったんだけど、さすがに大人だし結婚の時は腹決めてしっかり橋渡ししてくれると思ってたのがアッサリと打ち砕かれて婚約して早々かなりガッカリしたのとこの人と結婚して大丈夫なのか?という不安が芽生えた。

    今思うと挨拶の後にきちんとぶちギレておけば良かったんだけど、私も初めてのことだらけで頭おかしくなってて「理解してあげなきゃ。私も完璧ではないんだし」と自分に言い聞かせてしまった。

    何がムカつくって、嫁としての私の立場を全く考えてないこと。
    婚約中も顔合わせや式の事で双方の親ともやりとりしなきゃいけなかったから「お義母さん達にこれ聞いておかなくていいの?」と何度も訪ねてるのに、喋りたくないからろくに義両親に聞きもせず「うちの親はこれでいいから」と片付けてしまう。
    夫が義実家に対してノーアクションを貫く事で嫁の私もそれで納得している同類だと思われるのがすごく嫌だった。

    結婚した結果、義両親からの連絡窓口は私。
    戻れるなら挨拶の後ぶちギレて婚約破棄してる。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2021/02/08(月) 09:41:19 

    >>1
    そう言った考えもあるのですね。
    私の所は逆で、自分の両親にはテンション高く
    話す癖に、わたしの両親には、一切話さないし
    挨拶程度。後は相槌のみ。
    聞かれた事も、はいかいいえのみで
    家族だけではなく、親戚との集まりにでも
    わたしたちが不仲なイメージを持たれていると噂されました。
    義実家には私と話すように
    何でもペラペラ話すのを見て、
    こちらのいらん事まで話されそうで逆に不安です。

    +0

    -0

関連キーワード