-
11. 匿名 2021/02/07(日) 10:39:22
>>1
育つと思うよ。
だけど、世の中には毒親っていうのが存在していて、そういう人たちと出会った時に、毒親の事を軽く捉えてて理解できないってなると思うわ。+263
-35
-
121. 匿名 2021/02/07(日) 11:11:50
>>11
えまって、毒親に育てられた人の事を理解できないのは悪いことなの?仲のいい家庭で素直に育つのはとっても良いことだし、その子も良い親になると思う。他家庭の毒親を理解しなきゃいけない必要はなくない?+68
-36
-
144. 匿名 2021/02/07(日) 11:28:21
>>11
そういうところちょっと鈍いっていうかね。平和な子だね、ってちょっと嫌味に思われる時はあるかもしれない。
けど、毒親がしっかり肌で分かるなんてことは第一幸せに育ってないんだし、そんなことの為に家族仲悪くするなんてあるわけないし。
自分の子だったら「分かんなくてもいいから幸せに育って欲しい」って思うのが一般的な親心じゃないかと。+105
-2
-
153. 匿名 2021/02/07(日) 11:37:28
>>11
住み分けできていいじゃん
縁が切れてない毒親を親族に入れないほうが子孫は平和だよ+57
-1
-
233. 匿名 2021/02/07(日) 13:28:37
>>11
よその家庭の毒親のことまで気にしないとダメなの??私は普通に仲のいい家庭環境で育ったけど性格的に親と合わない家庭もあるよねーってだけで終わる。
優しさが無神経になるかもしれないけど、もうそこはお互い割り切るしかなくない?縁切るとか。
そんな自分が経験したことも無いことに関して相談か話して理解されないとかキレられても困るわ+34
-8
-
256. 匿名 2021/02/07(日) 16:04:12
>>11
わかる。無意識に人を傷つけるよね。その人が悪いわけではないけどね。+10
-3
-
259. 匿名 2021/02/07(日) 19:31:27
>>11毒親育ちも穏やかに育ってきた子を鈍い!言って、理解する気が無いじゃん
お互い様なのに被害者意識強いね
+32
-3
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する