ガールズちゃんねる

家族仲が良い=子供は良い子に育つ?

320コメント2021/02/23(火) 15:35

  • 1. 匿名 2021/02/07(日) 10:37:24 

    0歳児の子供がいますが、子供を素直で穏やかな子に育てたいと思っています。夫婦仲は今とても良いのですが、果たして家族仲が良い。と、子供は良い子に育つ。はイコールなのでしょうか?

    +199

    -74

  • 11. 匿名 2021/02/07(日) 10:39:22 

    >>1
    育つと思うよ。
    だけど、世の中には毒親っていうのが存在していて、そういう人たちと出会った時に、毒親の事を軽く捉えてて理解できないってなると思うわ。

    +263

    -35

  • 20. 匿名 2021/02/07(日) 10:40:22 

    >>1
    家族の仲が良くて子供を甘やかせ過ぎなければ大丈夫だと思う。

    +148

    -1

  • 23. 匿名 2021/02/07(日) 10:40:42 

    >>1
    仲が悪くて喧嘩ばかりより全然育つと思う

    +95

    -2

  • 25. 匿名 2021/02/07(日) 10:40:48 

    >>1
    家族仲が悪い子に比べれば良い子に育つ割合は絶対高そう
    だからって生まれ持った性格もあるし全ての人がいい子になるかは別だろうけど

    +139

    -2

  • 29. 匿名 2021/02/07(日) 10:41:32 

    >>1
    親がDQNなら親子仲が良くても子供も良い子ではなくDQNになるけどね

    +134

    -1

  • 39. 匿名 2021/02/07(日) 10:42:05 

    >>1と思います。とりあえず、子供の前で喧嘩しないこと、相手の悪口を聞かせないことだね。

    +25

    -1

  • 42. 匿名 2021/02/07(日) 10:42:22 

    >>1
    夫婦間で些細な事でもありがとうとごめんなさいをちゃんと言うので
    5歳の子供もちゃんと言葉でありがとうとごめんなさいを言える
    コップに牛乳注いだだけでもありがとうと言ってくれる

    +56

    -3

  • 49. 匿名 2021/02/07(日) 10:45:01 

    >>1
    良い子に育つのではないでしょうか。
    親と子の関係しかない場合と、兄弟がいる場合でその良さのタイプが変わるとは感じますけども。

    +8

    -1

  • 58. 匿名 2021/02/07(日) 10:47:08 

    >>1
    素直にはなりそうだけど、穏やかさは生まれ持った資質(性格)な気がする。

    +20

    -0

  • 68. 匿名 2021/02/07(日) 10:51:28 

    >>1
    穏やかで控えめで優しい夫婦だったらいい子に育つと思う!
    でも性根が曲がっていたり選民意識がある親だとそれに影響されて子供も嫌な子に育つと思う
    「あんな危ないことする様な子になっちゃダメよ」とか「しっかり勉強して良い大学に入ると良いよ」とかね

    +27

    -0

  • 76. 匿名 2021/02/07(日) 10:53:44 

    >>1
    うちの家族みんな仲良しで、間違ってることがあれば家族内で「それはおかしい」って正しあってきたような家庭。
    素直で穏やかになるかはわからないけど、兄弟みんな良い子だししっかりした大人になったよ。

    +15

    -2

  • 82. 匿名 2021/02/07(日) 10:54:35 

    >>1
    親が家族仲が良いって思っていても子供がそう感じなかったら意味がない。
    もはや運。

    +25

    -0

  • 83. 匿名 2021/02/07(日) 10:54:43 

    >>1
    自分がたりでごめんね。
    私の両親喧嘩ばかりでした。
    お前が出ていけ!お前こそ出ていけ!
    こ◯してやる!など、暴言吐きまくり
    髪の毛つかんで殴りあいの喧嘩ばかりでした。

    私はそれを見ていたので
    穏やかな結婚がしたいと思い、
    迷惑をかけない子に育って独立し、

    弟は母親の愛情過多いにより
    かなりわがままになり引きこもりです。

    今私夫婦はなかが良い(というか旦那が穏やかで怒鳴ることがない)けど、子供はわがままにそだってます。
    しつけもしましたがどちらかというと生まれつきの素質もあるかと。

    +39

    -0

  • 87. 匿名 2021/02/07(日) 10:57:28 

    >>1
    母親、父親が人として出来ているかどうかじゃないですかね。
    (それが片親であってもそれは同じだと思います。)

    +14

    -0

  • 93. 匿名 2021/02/07(日) 11:01:12 

    >>1
    主さんとご主人の実家はどうでしたか?
    それで少しはわかると思います

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2021/02/07(日) 11:01:15 

    >>1
    関係ないよ。
    本人に
    何か出来事が起きて変わるから。
    良くも悪くも。

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2021/02/07(日) 11:02:46 

    >>1
    確実に関係あると思うよ
    勿論例外もあるだろうけど、両親仲良しできょうだいも仲良しで育ってる子は素直で穏やか
    思いやりのある優しい子が多い
    でもそこに目を付ける、誰からも愛されない創価の集団ストーカーには気を付けて!
    創価の集団ストーカーは幸せな家庭にものすごく嫉妬していて、家庭を壊すように指令を受けているからね怖いよ
    もし近所の人とかに監視されてる?と思ったら要注意
    私も家族みんなで被害に遭ってるけどね、酷いもんだよ
    毎日毎日騒音出したり職場まで見に来たり思考盗聴盗聴したり
    誰からも愛されない惨めで哀れなババアどもに私たちは負けない!!!
    しかも主犯のシナ人ババアは娘(ツリ目ブス)も集団ストーカーやってるから最悪
    やっぱり仮面夫婦に育てられると心も死ぬんだね?
    かわいそーwww
    うちの子に嫉妬して嫌がらせしてくるシナ人親子の創価なんとかしてよー
    うちの子の友人はみんな幸せな家庭でほのぼの育った優しい子たちだし、将来の結婚相手も絶対そういう子がいい!!!
    ギスギス家庭で育つと集団ストーカーの加害者になる危険性が高いし、攻撃的で意地悪だから関わりたくない
    いくらお前たちが誰からも愛されない哀れな人間だからといって、仲良く楽しく暮らしてる私達に嫉妬して電磁波攻撃するなよ!!!!監視するなよ!!!キモいんだよストーカーのブスども
    精神科もグルだって、わかってるからねこっちは!
    皆さん、創価の集団ストーカーに負けず、頑張りましょう!!
    戦い抜きましょう!!!!!!
    幸せな家庭を…守りたい……!!
    私の願いは、ただ、それだけ

    +0

    -13

  • 105. 匿名 2021/02/07(日) 11:03:56 

    >>1
    子育てに何がいいとか無いよ。

    自分だってそうでしょう??

    +11

    -0

  • 108. 匿名 2021/02/07(日) 11:04:54 

    >>1
    親の遺伝

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2021/02/07(日) 11:06:38 

    >>1
    家族仲が良すぎて配偶者が除け者みたくならなければ‥

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2021/02/07(日) 11:12:19 

    >>1
    仲の良いDQN家族とかだったらダメだと思う
    家族仲良く万引きするとか

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2021/02/07(日) 11:18:08 

    >>1
    悪いよりはいいくらい、だと思う
    家庭とか家族とかって驚くほど閉鎖的な空間だもんね
    仲が良いっていうのは間違ってなくても、共感しあっている部分が世間とはズレてる可能性だって大いにある
    良くも悪くも価値観を形成しちゃうよね

    +12

    -0

  • 129. 匿名 2021/02/07(日) 11:18:29 

    >>1
    うちは旦那とめちゃくちゃ仲悪いけど、子供はいい子に育ってくれました。
    夫婦の関係は悪いけど、それぞれの子供との関係は良かったと思う。

    +13

    -1

  • 156. 匿名 2021/02/07(日) 11:39:00 

    >>1
    素直で穏やかな子に育てたいなら、子どもが一番最初に接する大人であり幼児期の子どもと一番長い時間を過ごす母親が良いお手本になるしかないと思うわ。家族仲が良いことはもちろん両親が祖父母や周りの人に対してどんな風なのか子どもはしっかり見て親から多くのことを学んでる。

    +17

    -0

  • 160. 匿名 2021/02/07(日) 11:41:34 

    >>1
    人による

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2021/02/07(日) 11:48:30 

    >>1
    そうだと思うよー。家族仲がいいと、自分が結婚した時に幸せな家庭のイメージつきやすいし

    甘やかせすぎたりしたらいけないけどね

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2021/02/07(日) 11:50:20 

    >>1
    0歳児可愛いでしょうね。まだ言葉を話せない赤ちゃんだから親の話す音を聞いて日本語を覚えますよ心しておかないと大変。

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2021/02/07(日) 11:56:23 

    >>1
    なるとは思うけど、(悪い意味で)この人大事に大事に育てられたんだろうなぁ~…って人が多い。

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2021/02/07(日) 12:08:07 

    >>1

    うちの家族たぶん仲良し家族だけど、別に子供は良い子じゃないと思う
    そもそも良い子の基準が良く分からないし
    良い子じゃなくても面白いよ

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2021/02/07(日) 12:11:29 

    >>1
    そうだと思うけど、ただ
    出所してきた人十人ぐらい出てる番組みたことあるけど、みんな「家族仲いい」って言ってた。
    あと、AV女優とかホストも家族と仲いい人多いよね。ブログとか見ると。
    家族仲よくても、犯罪者やAV女優やらになるわけだよね。

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2021/02/07(日) 12:31:40 

    >>1
    何事も100%は無いという前提で素直に育つ可能性は高いと思うけど、結局自我が生まれた後にその子の資質によるんじゃないかな。
    けど良い子ってなんだろうね?
    親の言う事聞かなくて破天荒な子でも大人になって自分の道を切り開いたりもしてるし、実家大好きで自立せず大人になりきれない人もいるし。

    +10

    -0

  • 213. 匿名 2021/02/07(日) 12:38:20 

    >>1
    安心していられる場所があるってことは、心の安寧とはどういう状態かっていうのを体験的に知ってるってこと。
    メンタルヘルスにもいいし、変な緊張状態が少ないならフィジカルにも負担少ないよ。

    他にも、家族仲がよい=自分には変わらずサポートとなってくれる、受け止めてくれる人がいるっていうことだから、対人ストレスや対人不安を感じにくい。

    +13

    -0

  • 215. 匿名 2021/02/07(日) 12:48:18 

    >>1
    仲が良くて言葉遣いが丁寧な家庭の子で変な人見たことない

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2021/02/07(日) 13:18:05 

    >>1
    いちいち親の顔色を伺いながら
    生きるのと、なんの心配もなく
    のびのびといれる家庭で生きるのでは
    いろんなことの結果に差が出ると思うわ。

    +11

    -0

  • 265. 匿名 2021/02/07(日) 20:58:50 

    >>1
    いい子に育ちますよ。
    仮面夫婦は子供病みます。

    +2

    -1

  • 276. 匿名 2021/02/07(日) 23:47:01 

    >>1
    親は仲良しで家族も仲良しでしたが、私は良い子ではありません(笑)

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2021/02/07(日) 23:49:43 

    >>1
    家族仲良く

    それと、ある程度の経済力

    それがあれば素直で、穏やかに育てられるよ

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2021/02/08(月) 01:46:49 

    >>1
    家族だけのうちわでしか仲良くなれないパターンもある。
    特に女姉妹だけの所は。

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2021/02/08(月) 02:14:36 

    >>1
    人によるとしか言えない
    でもモラハラパワハラ喧嘩で絶えない家庭よりは家族仲は良い方が良いんじゃないかと

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2021/02/08(月) 08:14:33 

    >>1
    穏やかな子に育つかはわからないが不仲じゃない方が子供の精神的には良いと思う。
    友達の両親がふつうにしてる事を何故してくれないのか?腹がたち悲しかった。。
    親が喧嘩して互いに無視してる期間の数ヶ月、両親の伝書鳩みたいに伝言を頼まれる、家族で出かける、話する事もなかった。。受験の時は最悪だった。両親のどちらかに似てる性格を見つけては両親から、そういう所父に、母にソックリで嫌になる、期待してないと言われた。。
    気を使い続けて大人になってからも他人の機嫌に敏感で辛い。
    両親の仲が良好な状態で育った人が私はやはり羨ましい。

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2021/02/09(火) 10:47:02 

    >>1
    主に合っています。

    子供は敏感な生き物です。家庭の中が穏やかかギスギスしているか
    気づいていないようで気づいています。
    そして、幼い子供ほど家庭環境は自分が要因だと考えます。
    つまり、ギスギスしていると自分が悪いからだと自己否定気味になり、穏やかだと自分は認められていると自己肯定的に育ちます。

    この自己否定・自己肯定が如実に現れるのは成人後が多いです。
    大人になり挫折経験を味わう時、自死を選択するか否かは幼少期の肯定的感情が大きく影響するのです。

    よく、自分さえ我慢すれば…と、表面だけ無理に明るく取り繕ってしまう真面目なお母さんがいます。
    多少の喧嘩は良いのです。心の底から穏やかに過ごしてください

    +1

    -0

関連キーワード