ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2021/02/06(土) 16:40:00 

    協力金バブルに沸く飲食店の実態「車2台と100万円時計買った」 | 女性自身
    協力金バブルに沸く飲食店の実態「車2台と100万円時計買った」 | 女性自身jisin.jp

    「今日また、ランチがどうのこうのと言われましてね、ふざけんなよと」1月13日、こう怒りを口にしていたのはファミリーレストラン「サイゼリヤ」の堀埜一成社長だった。この日、西村康稔・経済再生担当相(58)が「昼食、ランチはみんなと一緒に食べてもリスクが低いわけではない」と発言。時短営業が要請され、対策を必死に苦慮してきた堀埜社長は「ふざけんなよ」と啖呵を切ったのだ。こうした怒りが飲食業界から起こる理由の1つに、緊急事態宣言下での時短営業協力金に問題があるとされている。


    「バブルですよ」と何度も口にするA氏。その“豪遊ぶり”をこう明かす。

    「まず車を2台買いましたし、100万円の腕時計を買いました。あと欲しかったブランドの服とか……。キャンプにハマってるんで、外でも使える100インチのプロジェクターも買いました(笑)。もちろんお店の設備投資にも使っていて、古い部分を改修しました。

    自分だけというのも悪いので、従業員にはボーナスを渡しました。社員だけでなく、バイトの子たちにもです。おかげでみんなのやる気が全然違いますし、仕事の効率もアップしましたね」

    +46

    -1807

  • 28. 匿名 2021/02/06(土) 16:44:18 

    >>1
    倒産しろ!

    +749

    -6

  • 31. 匿名 2021/02/06(土) 16:44:27 

    >>1
    なんだかね~協力金受け取っちゃうのもそうだけど、嬉々としてこういうこと語っちゃえるのも意味わからん。大人しくしとけんもんかね。

    +953

    -4

  • 51. 匿名 2021/02/06(土) 16:47:07 

    >>1
    バラされても知らないよ

    +185

    -2

  • 79. 匿名 2021/02/06(土) 16:51:42 

    >>1
    議員や官僚の親族が飲食店をやってるんでしょうね
    わかります
    どさくさに紛れて税金を横流しするのが旨みだものね

    +346

    -4

  • 100. 匿名 2021/02/06(土) 16:56:17 

    >>1
    グッドラックのコメンテーターが生活保護にしても協力金にしても不正をするのは1%。
    って話していたけど、なら始めから厳しく制定しても大丈夫だろうし、取り締まれる気がする。
    政府はその辺どう考えているんだろうね。

    +246

    -2

  • 125. 匿名 2021/02/06(土) 17:03:02 

    >>1
    バイトにボーナスをあげたのは偉いけど、休業に対する補償金なのだからシフトを削られ所得が減った従業員の給料に充当して当たり前なのに経営者の裁量次第というのが制度としておかしくないか?

    +325

    -3

  • 140. 匿名 2021/02/06(土) 17:09:15 

    >>1
    かしこい技術者雇ったらうまいこと公平に配れるシステム作れないのかな?
    なんで適当にばらまくんだろ

    +168

    -1

  • 141. 匿名 2021/02/06(土) 17:09:40 

    >>1
    盛ってるwww

    +58

    -3

  • 151. 匿名 2021/02/06(土) 17:17:27 

    >>1
    えー!
    なんじゃそりゃ。
    困ってるひとたくさんいるだろうに、そんなことになってるんだね。

    +100

    -2

  • 172. 匿名 2021/02/06(土) 17:25:28 

    >>1
    前回は仕方ないとしても、再度の給付金はある程度わかるだろうから見合った金額を出せなかったのか。
    他に苦しんでる所に回せただろう。
    観光にも給付金出すみたいなことを赤羽大臣が言ってるようだが無駄にしないでくれ。

    +152

    -1

  • 177. 匿名 2021/02/06(土) 17:26:28 

    >>1
    だから一律給付にすればいいのに

    +104

    -4

  • 179. 匿名 2021/02/06(土) 17:26:39 

    >>1
    関連トピで飲食の人が擁護に必死だったわ

    +47

    -1

  • 185. 匿名 2021/02/06(土) 17:28:04 

    >>1
    恥を知れ税金泥棒

    +139

    -1

  • 217. 匿名 2021/02/06(土) 17:47:09 

    >>1
    支給されてるんだから何買おうが本人の自由じゃない?
    叩いてる人は自分が得できないから妬んでる卑しい人間だね

    +5

    -60

  • 252. 匿名 2021/02/06(土) 18:02:33 

    >>1
    店が悪いことしてるわけでもないし、もらう額に変わりないんだからどう使おうが自由では?
    むしろ貯金せずに使って経済に貢献してるんだからいいと思うわ
    文句言ってるやつはどう使えば納得するんだろう

    +6

    -37

  • 277. 匿名 2021/02/06(土) 18:12:38 

    >>1
    信金の担当者さんより、一人や家族で経営しているようなスナック・飲食店はすごい利益になっているので、定期預金を積み立てたり、借金を返済したりしているので、成績が上がるとはいえ、もやもやしているそうです。
    飲み屋さんは、8時以降営業不可だからもともとお店を開けないので、仕入れいらない、すでにあるお酒も期限が来ない、お店を全く明けないから光熱費など基本料金・・・すごい潤っているそうです。家賃も安いか、自宅でやっているのでほぼかからないしねって。

    人を使って営業しているところは大変ですよね・・・
    私も個人事業しているので、つらいところ、そういう話を聞くとグゥーって思います。
    感染におびえながら、そして、時にコロナなのに・・・と苦情言われながら経営していると何の為に仕事しているのかわからなくなる時があります。

    +148

    -4

  • 300. 匿名 2021/02/06(土) 18:25:50 

    >>1
    一部のこういう極端なの取り上げて言う人って頭悪いらしい
    みんながみんなこういうわけではないだろうよ
    頭悪い人はみんなこうだと勝手な解釈して切り離して考えることができないんだって

    +11

    -17

  • 303. 匿名 2021/02/06(土) 18:27:26 

    >>1

    そんだけ飲食店に補償出してるんだから後に税金回収する時も飲食店からのみ徴収してくれ
    こっちだって要請に従って色々我慢してるのに不平等過ぎて払いたくないわ

    +231

    -2

  • 309. 匿名 2021/02/06(土) 18:29:30 

    >>1
    飲食店は在日チョンが沢山従事してるよね。
    だからあんなに乞食みたいに金クレ騒いでたんだね!
    飲食店淘汰していいよ。
    最近自炊はまってるし困りませんねー。

    飲食店は貧乏人の底辺乞食だと見なしている。

    +125

    -23

  • 310. 匿名 2021/02/06(土) 18:29:53 

    >>1
    政府がケチって緊縮財政を改めない中、民間企業の頑張って政府からお金を引っ張ってくる。

    それで物やサービスを購入しているわけやろ?

    素晴らしいやんか!
    政府に代わって国民が経済を回しているってことになるから。
    つまり、協力金で飲食店以外の我々も美味しい思いをしているってことや!

    なんでそれで飲食店が攻撃されるのか?
    経済を回さないと、我々国民が死んでしまうんやで??

    +1

    -19

  • 312. 匿名 2021/02/06(土) 18:31:35 

    >>304
    >>1
    あなたが無能だから乞食なんでは?w
    飲食店=乞食

    どんどん淘汰されたら?w

    +32

    -13

  • 313. 匿名 2021/02/06(土) 18:33:35 

    >>310
    >>1
    本格的に客減るよ?
    カネあるなら我々は飲食店利用しないでおこうと動くもん。
    これからホームレスになるのはおまえだ。

    +44

    -1

  • 317. 匿名 2021/02/06(土) 18:36:10 

    >>304
    >>1
    ホームレス同然の乞食が何言ってるの?
    社会的地位でいえば、
    一般人>>>>>>>>>>飲食店ね。
    カネを出してる方がいつも立場上なのよ。

    +11

    -17

  • 322. 匿名 2021/02/06(土) 18:39:30 

    >>1
    営業時間関係なく一律六万って所に不公平を感じる。
    22時まで営業時間だったところには二時間協力金◯円
    24時まで営業時間だったところには四時間協力金◯円みたいに。
    こんなバブルとかふざけてる。

    +126

    -2

  • 323. 匿名 2021/02/06(土) 18:39:47 

    >>294
    >>295
    >>1
    いつまでもカネもらえるわけじゃないの
    わかってるー?ねー?www
    コジキは潰れろ。
    こっちは最近自炊はまってるんだわ。

    +36

    -8

  • 333. 匿名 2021/02/06(土) 18:47:44 

    >>1
    乞食在日チョンども、今回の給付金受け取る代わりに
    君らはがっつり政府から税金やその他情報と引き換えだったのだよ?

    まあ今後は脱税はできなくなるねー。笑
    首根っこ抑えられてやがんの。

    +21

    -2

  • 337. 匿名 2021/02/06(土) 18:49:05 

    >>1
    協力金って1日6万円って聞いたけど、それなら1ヶ月30日として180万くらいでしょ?
    車2台と100万の時計買える?
    嘘っぽい記事

    +96

    -7

  • 352. 匿名 2021/02/06(土) 19:04:19 

    >>342
    >>1
    いつまでも給付金恵んでもらえないだろうし、
    飲食店は増えすぎだからこの際には、淘汰されたら?
    こっちは自炊にはまってるんで。

    +63

    -6

  • 353. 匿名 2021/02/06(土) 19:06:50 

    >>332
    >>1
    その代わり、国内にいる中国人はみんなから塩対応されたり、中国人の子は周りからいじめられたり、店畳んだり、解雇され、雇われなくなりましたけど
    それも仕方ないですねー。

    +25

    -2

  • 355. 匿名 2021/02/06(土) 19:07:29 

    >>1
    社会的地位
    一般人>>>>>>>>>>飲食店

    +1

    -8

  • 361. 匿名 2021/02/06(土) 19:11:48 

    >>1
    お金は会社に入ってくるんだよね
    会社のお金で車とか時計買ったの?
    おかしくない?

    +26

    -1

  • 365. 匿名 2021/02/06(土) 19:13:54 

    >>220
    >>1
    日テレが森さん叩きはじめたんだよね。
    狙いはオリンピック流れるようにするため。
    日テレがプロガバンダしてたよ。

    もちろん、東京オリンピック流れたら
    中国オリンピックも流れる。
    冬季だし厄病生産国で毎年新しい厄病生産するし、
    ウイグル人虐待や台湾侵略領土問題あるから
    各国ボイコットで、まともに開けないだろうね。

    まあ、中国オリンピックは中止になると思っておけばいいと思うよ

    +35

    -2

  • 373. 匿名 2021/02/06(土) 19:19:11 

    >>215
    >>1
    うん。経費落としまくり。
    まあ、今回のは経費では落ちないだろうし、
    給付金については、受け取った時点でガッツリ税務署と紐付けてあります。
    逃れられませんねー。ウフフ。

    +71

    -7

  • 380. 匿名 2021/02/06(土) 19:21:21 

    >>1
    ウソ記事。ソースが女性週刊誌のネット版って時点で…同じ週刊誌でも『ニューズウイーク』なら別だけど。

    +1

    -8

  • 403. 匿名 2021/02/06(土) 19:30:52 

    >>243
    >>1
    所得として計算されるし、給付金もらえばその時点で税務署と紐付け済んでいる。
    税金すら払えないなら潰れておけば?って話。
    この際、飲食店増えすぎだし淘汰されたらいいよ。

    +64

    -1

  • 406. 匿名 2021/02/06(土) 19:32:14 

    >>194
    >>1
    とりあえず税務署にチクれ。

    +65

    -1

  • 429. 匿名 2021/02/06(土) 19:50:45 

    >>150
    >>1
    所得ですし、給付金もらう時点でガッツリ税務署と紐付け済み。

    +45

    -1

  • 432. 匿名 2021/02/06(土) 19:53:45 

    >>55
    >>1
    従業員やバイトの機嫌を損ねると税務署へチクリの嵐だろうね。
    今すぐ時給500円あげないとダメだよ?笑

    +42

    -1

  • 462. 匿名 2021/02/06(土) 20:13:10 

    >>1
    【藤井聡】緊急事態宣言「延長」に対する批判が全く起きない今の日本の空気は、まさに「異常」である。 | 「新」経世済民新聞
    【藤井聡】緊急事態宣言「延長」に対する批判が全く起きない今の日本の空気は、まさに「異常」である。 | 「新」経世済民新聞38news.jp

    From藤井聡@京都大学大学院教授「コロナ禍で困り果てた国民を救うためには、政府が国債を大量発行して、支出を拡大する他ない」という論調が、このところ随分と支配的になって参りました。


    必読❗️

    +0

    -1

  • 465. 匿名 2021/02/06(土) 20:16:18 

    >>1みたいなバカのせいで真面目に働いてる小さい飲食店とか廃業ギリギリの飲食店まで偏見の目で見られるのかわいそうだわ

    +41

    -1

  • 472. 匿名 2021/02/06(土) 20:19:47 

    >>1
    最近、私が心の底から嫌悪感を抱く言葉が「モラル・ハザード」です。

     モラル・ハザードとは「倫理が欠如していること」「倫理観や道徳的節度が消失し、社会的な責任を放棄すること」といった意味になります。

     現在の日本では、例えば、
    「政府がゾンビ企業を救済することはモラル・ハザードを招く」
    「政府が国民を無闇に救済すると、モラル・ハザードが起き、国民が働らかなくなる」
     といった使い方がされます。

     要するに、自己責任論に基づく苛政に対する言い訳です。

     日本の場合、政府の失政によりコロナ流入を食い止めることができず、結果、パンデミックが発生。国民が困窮し、企業が経営悪化をしたとしても、
    「ここで、公助により国民や企業を救済してしまったら、モラルが失われる」といったことを平気で言ってのける政治家が大勢います(特に、自民党)。

     頭、おかしいんじゃないの!? 

     平時であっても、「政治」は国民を見捨ててはなりません。理由は、そもそも国民国家の政治権力は、「同じ共同体」に属する国民を救うためにあるためです。国民を救わない政府が権力を持つことは、正当化されないのです。

     平時であっても、不注意で交通事故に会う人はいます。それを、
    「本人の責任で交通事故に会ったんだ。自己責任だ。ここで助けてしまったら、モラルが失われて、カネがいくらあっても足りなくなる」と、見捨てるのと同じなんだよ、モラル・ハザード論者は!

     ましてや、非常時にモラル・ハザードだ何だと言い出す・・・・。普通に、頭おかしいですね、ハイ。

     結局のところ、
    「間違った貨幣観(財政破綻論)⇒自己責任論」と、進み、さらに自己責任論を批判されないように、モラル・ハザード論を唱えているに過ぎないのです。

     しかも、話が厄介なのは、何しろ1億人以上が暮らす日本です。確かにモラル・ハザードを起こしている国民もいますよ、そりゃあ。1億2千万人、全員がモラルを守るはずがないでしょう。
    新型コロナ: 緊急事態、東京など延長不可避 1都3県は休業要請視野: 日本経済新聞
    新型コロナ: 緊急事態、東京など延長不可避 1都3県は休業要請視野: 日本経済新聞www.nikkei.com

    新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言を巡り、東京都などで2月7日までの期限の延長が避けられない情勢となった。政府は来週中に基本的対処方針等諮問委員会を開く。専門家による感染状況の分析を踏まえ、具体的な延長幅や対象地域などを決める。【関連記...


     例えば、一日6万円、30日180万円の協力金を「ビジネス化」した飲食店経営者もいるでしょう。元々、全く利益が出ていなかった店舗を占めて、何もしないで180万円、というわけです。

     さらには、実際には営業しない店舗を新たに届け出て、協力金をだまし取っている悪質な人も、確かにいると思います。

     恐らく、今後↑この手の悪質な事例がクローズアップされ、
    「ほら見ろ! 協力金を支給すると、モラル・ハザードが起きる。だから、協力金は全面的に停止だ!」と、「木を見せ、森を見せないプロパガンダ」が展開されるに決まっているのです。

     でもね、今は非常事態なんだよ。
    そりゃあ、悪いことする人もいるさ。

     だからと言って、協力金により救われるはずだった飲食店も、「全部、潰れろ! 協力金を貰わなければ生き残れないゾンビ飲食店を残すなど、モラル・ハザードだ!」
     と、言ってのける? 政府の要請により、時短をしている飲食店に?

     色々と書いてきましたが、「モラル・ハザード」と口にする人は、国家観が間違っているか、貨幣観が間違っている。あるいは、双方を間違っているかのいずれかです。

     そもそも非常事態とは、モラルだ何だ言っていられない状況を意味するのです。これが、疫病パンデミックではなく、「中国との全面戦争」であると想像してみてください。その際にも、モラル・ハザードという言葉を使えますか?

     モラル・ハザードという言葉を使う者は、まさに自分のモラルが崩壊していることを自ら証明しているのです。

    「少々のことには目をつぶり、全ての国民を救う」と、「モラル・ハザードが起きるから、救わない」
     いずれが相対的に正しいか、理解できないなら人間をやめた方がいいですよ、ホントに。

    +1

    -13

  • 514. 匿名 2021/02/06(土) 21:13:11 

    >>1

    それならアパレルを助けてあげてほしい
    コロナ明けたらファストファッションしか残ってないとか嫌すぎる

    +43

    -1

  • 520. 匿名 2021/02/06(土) 21:17:03 

    >>1
    こういうの読むと飲食業は頭弱いんだなと思う。
    政治家はもっとだけど。
    本当また税金を無駄に使われて腹立つわ。
    こっちは休まず働いてんのによー

    +38

    -3

  • 527. 匿名 2021/02/06(土) 21:29:05 

    >>1
    こういう人だけたんまり税金持っていかれますように。

    +31

    -0

  • 534. 匿名 2021/02/06(土) 21:39:05 

    >>486
    >>1
    >れいわ新選組が政権を取ったら、

    いや、山本バカ太郎がいるからダメだなー。
    とんでもない奴です。
    こいつ、日本の領土をプレゼントしよう!
    と言っていたやつだよ。
    しかも、判断ができない脳性マヒの障がい者を議員にして、ニラニラ笑っていた気持ち悪い奴です。
    あと、中国🇨🇳とも繋がりが強いよ。
    だからダメだなー👎👎👎

    +13

    -3

  • 540. 匿名 2021/02/06(土) 21:46:48 

    >>1
    もう緊急事態宣言をやめよう。

    +19

    -3

  • 543. 匿名 2021/02/06(土) 21:47:39 

    >>1
    飲食店にしか補償は出来ませんが、ご安心下さい。皆様には生活保護という最後の砦がございます。不動産や家財を売り払い、手持ちの現金が尽きたら申請を受け付けます。

    +4

    -8

  • 546. 匿名 2021/02/06(土) 21:53:41 

    >>1
    この人もそうだけど黙ってればいいのに
    アホなんか?

    +13

    -1

  • 572. 匿名 2021/02/06(土) 22:11:51 

    >>1
    この先もう客足が戻ることはないだろうから
    もらった給付金は無駄遣いしないで
    廃業や業態転換などの資金に充てるべきと思うが。

    +33

    -1

  • 606. 匿名 2021/02/06(土) 22:59:57 

    >>1
    最低

    +8

    -1

  • 623. 匿名 2021/02/06(土) 23:22:35 

    >>1
    株も30年振りの高値
    マンションも高騰

    金ばらまいた結果です

    +27

    -1

  • 632. 匿名 2021/02/06(土) 23:28:51 

    >>1
    インフレになったもんね
    早く金融緩和引き締めてくれ!!

    +6

    -0

  • 642. 匿名 2021/02/06(土) 23:34:48 

    >>1

    一律に給付したからこうなるんだよ
    TVで見ると困ってる店ばっか映るから、大変だな〜
    と思ってたけど、やっぱり得する店も出るよね
    こんな豪遊ぶりを語られると、バカバカしくなってくる

    +33

    -1

  • 707. 匿名 2021/02/07(日) 00:20:19 

    >>1
    なんのための確定申告なのか
    過去の収入に対してでいいのに

    +40

    -1

  • 713. 匿名 2021/02/07(日) 00:25:42 

    >>1
    派遣切りにあって失業保険なんて
    カツカツしか貰えないのに

    +16

    -2

  • 723. 匿名 2021/02/07(日) 00:39:50 

    >>1
    馬鹿丸出しだね、次の危機に備えて取っておけよ

    +7

    -1

  • 731. 匿名 2021/02/07(日) 00:51:04 

    >>1
    千葉市の住宅街にある、2階に爺さんが住んでて1階では婆さんが片手間でカラオケ経営してる所があり、汚くて狭い店舗だから顔なじみの爺さん達一人か二人が1回千円で歌えてお酒も飲めるから毎日来ては昼から大音量でカラオケ。昨年も緊急事態宣言出ようが出まいが休まず経営して、自粛と叫ばれてる中大声で歌ってた。色々と給付金貰って車を新車に買い替えてた昨年だけど、今年もまた協力金貰えるのに大音量でカラオケしてて、海外旅行と指輪買おうとか大声で道端で話してた。家族の介護で実家に戻ったんだけど、大音量で昼から夜までカラオケしていて、窓閉めてもテレビ大音量にしても爺さんの下手な歌が聞こえてきて狂いそう。大の方のオムツ交換した時に空気の入れ替えしたいのに、爺さんがお酒飲みながら歌ってて本当ムカつく。訪問介護業界は密なお仕事だから働く方や利用する方が辞めたり利用休止となったりして、事業所が潰れたりして困ってるのに、娯楽のカラオケしかも個人経営の毎月数万しか売り上げない所が保証されるなんて日本おかしい。

    +43

    -2

  • 750. 匿名 2021/02/07(日) 01:12:05 

    >>1
    これ思い出した!

    NHKBS世界のドキュメンタリー「(不)正直な私たち~“ウソ”を巡る“本当”の話」

     
    米デューク大学のアリエリー氏が2002年に行った「人はどれくらい嘘つきになれるか?」を調べる実験

     実験方法は、
     ・被験者に計算を20問解いてもらう
     ・問題自体は簡単で、足して10になる2つの数を見つけるもの
     ・これを5分で解いてもらい終了後、自己採点で答え合わせを行い正解数を数えてもらう
     ・その後、自分の答案を前に設置したシュレッダーで回答者本人の手で処分してもらう
     ・そのあと正解した数を自己報告してもらい、正解1問1ドルで正解数だけお金をあげる

     つまり不正をしようと思えば、いくらでもできる環境を作った実験

     しかしこの実験には仕掛けがあり
     ・20問全問正解できないように全問回答することが不可能な時間に設定してある
     ・シュレッダーにかけても実際は答案が残っている

     実際の正答数と、報告した正答数を比較した結果は、
     実際の正答数は平均4問、申告した正答数は平均6問
     4万人の被験者のうち、7割以上がウソをついていたそうです
     ウソの申告した人達全員分の合計で5万ドル分余分に支払わされたそうです

    ウソをつく人と正直な人の割合を見ると
     ①全問正解と言い張り、あからさまな不正申告した人は20人
     とんでもない詐欺師が2000人に1人と数は少ないが全体の0.2%と一定数存在

     ②正解数を少し多くごまかして申告をした人は3万人
     ウソをついて事実より少し盛って申告する人が全体の3/4

     ③正解数を正しく事実を申告した正直な人 
     ウソをつかずに正直に申告する人が全体の1/4

    +3

    -1

  • 769. 匿名 2021/02/07(日) 02:01:13 

    >>1
    税金泥棒の一員。
    政治家の不祥事を批判できないね。

    +5

    -1

  • 853. 匿名 2021/02/07(日) 06:57:18 

    >>1
    企業に支払ったって従業員になんの恩恵もない。
    なんだよ、これ。

    +18

    -0

  • 862. 匿名 2021/02/07(日) 07:17:58 

    >>1
    困ってる人たくさんいるのに何で
    飲食店ばかりそんなたくさん給付金貰えるの?日に六万円も普段絶対稼いでない店まで。

    +43

    -1

  • 883. 匿名 2021/02/07(日) 07:49:22 

    >>1
    でかい料亭と自宅の一角開放してるだけの飲食スペースへの協力金が同じ額って頭おかしいよね
    この制度考えた奴もオッケー出した奴も無能すぎてヤバい

    +44

    -1

  • 899. 匿名 2021/02/07(日) 08:31:11 

    >>1
    課税対象だよね。来年大丈夫かね。

    +4

    -1

  • 924. 匿名 2021/02/07(日) 08:56:09 

    >>1
    政府はなんで小規模飲食店に大金出してるの?
    恩恵受けさせたら何か得する事あるのかな?

    +19

    -1

  • 940. 匿名 2021/02/07(日) 09:08:07 

    >>1
    税金無駄にばら撒く政府ブッ潰れろと思うわ。
    こんな事書くとマイナス沢山着きそうだけど、愛想が尽きた。国民の税金を無駄にするな!

    +20

    -1

  • 973. 匿名 2021/02/07(日) 09:47:55 

    >>1
    誰も見向きもしないようなしょぼい飲食店ほどバブルだろうね
    うちの親戚も島に暮してるけど
    「いやぁ棚から牡丹餅だぁ~大変やなぁ東京わぁ~罰当たったんやろう」
    ってさ
    おじさん、大嫌いだよ♡

    +21

    -1

  • 974. 匿名 2021/02/07(日) 09:48:14 

    >>1

    車2台と100万円の時計ってどう考えても無理ない?
    だって、1日6万円で1か月で180万円でしょ?

    +3

    -6

  • 1017. 匿名 2021/02/07(日) 10:27:35 

    >>1
    流石に車2台は嘘だと思う

    +7

    -2

  • 1108. 匿名 2021/02/07(日) 11:44:16 

    >>1
    相変わらず、日本の大手紙は産経新聞含めて、財政破綻論(最近は「財政規律論」かな)一色でございますが、そんな中で孤軍奮闘されているのが田村秀男先生です。
    【田村秀男の経済正解】菅さん、麻生さん 財政はバイデン政権を見習え - 産経ニュース
    【田村秀男の経済正解】菅さん、麻生さん 財政はバイデン政権を見習え - 産経ニュースspecial.sankei.com

    前回(1月30日付)の本コラム「政府債務は財政出動の障害ではない」の記事のコピーを、アベノミクスの指南役だった米国在住の浜田宏一エール大学名誉教授に電子メールで…


     ラーナーとは、アバ・ラーナー、機能的財政論の元祖で、MMT(現代貨幣理論)の先駆者の一人です。

     浜田教授がラーナーを持ち出したことに吃驚してしまいましたが、言っていることは完全に正しい。
    「未来世代の厚生は国全体の生産能力にかかっている」
     厳密には、未来世代はもちろん、現代を生きる国民の厚生も生産能力(供給能力)にかかっています。

     例えば、社会保障の問題は、財務省式の、
    「社会保障が膨らんで、破綻する~っ!」
     ではなく、高齢化が進み、膨らむ社会保障の「需要」を、国内の供給能力で満たすことができるか否か、それだけです。年金、医療、介護といった「カネ」の問題は、政府が国債発行すればそれで話が終わる。

     それに対し、高齢者が医療サービスを受けようとして、病院、病床、医療施設、医師、看護師が不足しているとなると、これはどうにもならない。社会保障とはインフレ(供給能力不足)の問題であり、解決策は「生産性向上」なのです。

     以下参考動画。
    真の社会保障問題と解決策とは?[三橋TV第88回]三橋貴明・高家望愛 - YouTube
    真の社会保障問題と解決策とは?[三橋TV第88回]三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be

    三橋TVは、視聴者に『経済』を学んでいただくためのものです。第88回のタイトルは、【真の社会保障問題と解決策とは?】です。三橋貴明の新刊本【知識ゼロからのMMT入門】今回ご紹介する書籍の中では、なぜ日本にとってMMTが救世主なのか?なぜ9割の国民がお金を間違...


     そして、デフレの問題の一つは、需要不足により肝心の供給能力が毀損していくことになります。

     高齢者の年金は国債発行で賄えますが、供給能力の不足は簡単には解決しない。供給能力は、中長期的な「投資」の蓄積によってしか高まらない。

     高齢者が年金を受け取ったは良いが、買いたいものが(供給能力不足で)買えない。これこそが真の意味の社会保障の崩壊なのです。

     ところで、田村先生は記事中でMMTについても触れています。

    『変動為替相場制のもとで自国通貨を発行している国は税収や債務残高の制約を受けずに財政拡大や減税が可能だとする現代貨幣理論(MMT)も、最近は国際的にほとんど異端視されなくなった。「世界は変わった」とイエレン氏が言い切れるだけの潮流変化が経済財政理論でも起きている。』

     これほどまでに完璧なMMTの説明を、大手紙で読むのは初めてです。

     厳密には、供給能力が不足している国が変動為替相場制の下で自国通貨建て国債を発行し、財政支出を拡大していくと、インフレ率が「国民を苦しめる」水準にまで上昇してしまいます。となると、輸入物価を抑制するために固定為替相場制を採らざるを得ない。

     そして、固定相場制の維持のために必要な外貨を、政府は「外貨建て国債」を発行することで調達する。結果、財政破綻の「可能性」が出てきます。

     昨年、3月に財政破綻(外貨建て国債のデフォルト)したレバノンのケースですね。レバノンは、1ドル1507レバノンポンドの固定相場制を採用していたのですが、現在は(いわゆる闇レートで)1ドル8900レバノンポンドにまで暴落しています。輸入物価が、六倍に跳ね上がったイメージですね。

     日本やアメリカは、供給能力が十分な「変動為替相場制の独自通貨国」、すなわち主権通貨国ですので、財政破綻の可能性はありません。

     昨今、MMTが異端視されなくなったのは当然で、何しろ、日本以外の各国までもが、「実績」としてMMTの理論の正しさを証明してしまっています。

     同時に、コロナ・パンデミックや中国の台頭という「危機」が、我が国に緊縮財政の転換を求めている。

     このタイミングで、転換するのです。

     田村先生が書かれている通り、皮肉にも疫病のパンデミックという形で、「緊縮財政転換」のための決定的な機会が現実に訪れた。

     これ以上、国民を苦しめない、死なせない。と、政治家が考えているならば、緊縮財政の転換以外の選択はあり得ないのです。

    +0

    -7

  • 1133. 匿名 2021/02/07(日) 11:53:41 

    >>1
    これほんとかなー
    さきさきどうなるかも全くわからないのに貰えたかなそんなアホな事で溶かすとかあるかね???
    もう協力金出ないかもしれないし客足も戻らないかもしれない
    そしたら一気に破綻じゃん

    +7

    -1

  • 1179. 匿名 2021/02/07(日) 12:14:54 

    >>1

    お店の補修費を払って余ったお金を、全額バイトの子も含めてボーナスにしました!っていう話なら美談だけど。 

    +10

    -1

  • 1180. 匿名 2021/02/07(日) 12:14:55 

    >>1170
    必読!
    【室伏謙一】「協力金」は「失われた粗利の補償」にあらず | 「新」経世済民新聞
    【室伏謙一】「協力金」は「失われた粗利の補償」にあらず | 「新」経世済民新聞38news.jp

    From室伏謙一@政策コンサルタント/室伏政策研究室代表令和2年度補正予算案、いわゆる緊急経済対策が組み替えの上閣議決定され、今週衆参両院で審議、4月30日には成立する予定です。


    >>1

    +0

    -2

  • 1216. 匿名 2021/02/07(日) 12:32:28 

    >>1
    飲食ではないけど、去年協力しててウハウハだったらしい。
    利益付け替えてる店はあると思う。

    +10

    -1

  • 1253. 匿名 2021/02/07(日) 12:46:29 

    >>1
    なんかこれ煽り記事な気がする。
    1人で回してる小さい店ならまだしも、
    協力金もらっても、従業員いて賃料払ってる店はこんなお金残らないよ。
    普通に計算すれば分かると思うけど…。

    +6

    -10

  • 1258. 匿名 2021/02/07(日) 12:53:02 

    >>1
    ガルちゃんでも人気のあるリフレ女子さんと、次期総理大臣の安藤議員と対談してます。
    まだリフレ女子さんをフォローしてない人は、この機にしておいた方が有益な情報を得られます!
    【 リフレ女子 (@antitaxhike)と語る日本の未来 】国家の基盤~コロナ禍で見えた日本の姿~ <特別対談 前半> - YouTube
    【 リフレ女子 (@antitaxhike)と語る日本の未来 】国家の基盤~コロナ禍で見えた日本の姿~ <特別対談 前半> - YouTubeyoutu.be

    ▼安藤議員と直接やりとりできる!コミュニティ談話室衆議院議員あんどう裕 永田町アカデミアはこちらhttp://bit.ly/2VQhFPs●安藤裕(あんどうひろし)Twitterはこちらhttps://twitter.com/andouhiroshi●衆議院議員 安藤裕(あんどうひろし)オフィシャルサイトはこち...


    【 リフレ女子 (@antitaxhike)と語る日本の未来 】アベノミクスの功罪  ~「生産性」は社会のものさしか~ <特別対談 後半> - YouTube
    【 リフレ女子 (@antitaxhike)と語る日本の未来 】アベノミクスの功罪 ~「生産性」は社会のものさしか~ <特別対談 後半> - YouTubeyoutu.be

    ▼安藤議員と直接やりとりできる!コミュニティ談話室衆議院議員あんどう裕 永田町アカデミアはこちらhttp://bit.ly/2VQhFPs●安藤裕(あんどうひろし)Twitterはこちらhttps://twitter.com/andouhiroshi●衆議院議員 安藤裕(あんどうひろし)オフィシャルサイトはこち...


    +0

    -1

  • 1326. 匿名 2021/02/07(日) 13:40:24 

    >>1
    こういうふざけた飲食店見つけたら通報しよっと

    +7

    -1

  • 1333. 匿名 2021/02/07(日) 13:43:21 

    >>1
    ちょっと前の羽鳥慎一モーニングショーで同じようなことやってた。

    ある店が、1日協力金6万円もらえるとあるがそもそも普段からそんなに儲かっていないが本当にもらって良いのか東京都に聞いてみたら「決まったことなのでもらってください」と…。
    また数ヶ月前からコロナと関係ない理由で休業していた店ももらえると。
    川崎のある飲食業の店主は協力金バブルで、海外旅行に行って来てTwitterにあげていた。

    売り上げ金に関わらず一律に貰えるとなると、小さい店ほど儲かり大きな店ほどメリットが少ない。
    突貫システムだから仕方ないが、何だかなぁと思った。

    +11

    -2

  • 1361. 匿名 2021/02/07(日) 13:55:47 

    >>1
    福岡の餃子のラスベガスさんは、そのお金で利益が出過ぎるからと、一日100食限定でお持ち帰りの餃子を無料で大盤振る舞いされてたよ。コロナで苦しい人もいるから、元気になってもらえればと。

    私はそのお店を以前は知らなかったけど、ニュースで知ってファンになった。無料でなくともたくさん買って応援することにしてる。心意気が素敵だよね。

    +26

    -3

  • 1388. 匿名 2021/02/07(日) 14:14:53 

    >>1
    バブルと言えるほどもらえてる所の具体例、ないのかな

    この間見た飲食店のオーナーさんは、明るい時間の8時間 2軒アルバイトを掛け持ちして、夜自分の店開けてるって。協力金バブルとか言われてるけど、支払い先に待ってもらってる状態で 貰えても行き先が決まってる って言ってたけどな…

    +1

    -2

  • 1451. 匿名 2021/02/07(日) 14:54:14 

    >>1
    コロナ感染予防の基準満たさない店の営業許可取り消してよ
    補償金で設備投資しないなら潰せ

    +24

    -2

  • 1514. 匿名 2021/02/07(日) 15:23:48 

    >>1
    あげなくていいよ
    飲食店なんか
    数が多すぎる
    潰せ😡

    +6

    -4

  • 1522. 匿名 2021/02/07(日) 15:25:50 

    >>1
    本当に自殺者とか出るかもだから素早くばら撒くために一律6万はもうしょうがないとして
    落ち着いたら納税額や売上額諸々計算して、差額分は返金でお願いします
    空気清浄機やアルコール等、100歩譲ってコロナ対策に給付金を使ったなら良いと思いますが
    アウトドア用のプロジェクターや100万する時計は、国民の血税泥棒ですからね
    しっかり回収でお願いします

    +10

    -1

  • 1531. 匿名 2021/02/07(日) 15:28:54 

    >>1
    自粛疲れはもう慣れたよ
    こういうクソみたいなやつがいることがストレス
    無能政治家と税金泥棒が1番の日本の癌だわ

    +9

    -1

  • 1533. 匿名 2021/02/07(日) 15:29:17 

    >>1
    潰れてしまえ

    +5

    -1

  • 1548. 匿名 2021/02/07(日) 15:38:15 

    >>1
    どうなるかもわからんのに、パッと使ってしまう。だからいざって時に「金がない」って騒ぐんじゃないの、バカじゃないの

    +3

    -1

  • 1555. 匿名 2021/02/07(日) 15:43:06 

    >>1
    今さら。
    コロナは茶番ですから。
    【完全解明!!】コロナパンデミックは、大本教・出口王任三郎の計画的犯行だった!! | Kawataのブログ
    【完全解明!!】コロナパンデミックは、大本教・出口王任三郎の計画的犯行だった!! | Kawataのブログkawata2018.com

    「KAWATAとNANAのRAPT理論」に、新しく動画をアップしました。 今回は、コロナウイルスのパンデミックは、ユダヤ人によって人為的に起こされていること、そして、パンデミックを利用して世界各地の都市を乗っ取ろうしているということについてお話しています。

    +1

    -2

  • 1557. 匿名 2021/02/07(日) 15:43:31 

    >>1
    令和納豆も給付金貰ってるの?
    あり得ない

    +0

    -1

  • 1588. 匿名 2021/02/07(日) 16:03:15 

    >>1
    さすがにこれは嘘でしょ
    あわせてもそんなにならないはず、従業員がいる大きいところなら尚更嘘くさい

    +2

    -3

  • 1591. 匿名 2021/02/07(日) 16:04:15 

    >>1
    あほだよね。

    こんな時こそちゃんと貯めておいたり、設備投資したりするべきなのに。
    今後のコロナ次第で飲食も厳しい現実となることもわからないんだね。
    手元にお金わかいたからって車買うようなアホな経営者だと未来は暗いよ。

    うちの夫はIT大手勤務で売り上げのびて特別ボーナスもでた。それでも今後コロナの不況とか続いたら会社自体は順調でも経済低迷するとクライアントも渋りだすからもろもろ厳しい状況になるリスク高いから備えておかないとっていってそのお金には手をつけないように子供の名前で貯金したよ。
    ただ近所の飲食店やらは応援したいから旅行行けない分でテイクアウトとか応援したい店での買い物は続けてる。




    +2

    -1

  • 1594. 匿名 2021/02/07(日) 16:07:10 

    >>1
    A氏だか、ペラペラ喋んな。苛つくわ。

    +0

    -3

  • 1623. 匿名 2021/02/07(日) 16:31:39 

    >>1

    得するのは構わないけど…
    言わなくてもいいこと。

    頂いたお金で、
    困ってるお店でお買い物しました。
    ならいいけど…

    +2

    -1

  • 1791. 匿名 2021/02/08(月) 08:02:26 

    >>1
    そんなに給付金出てねーよ。
    勘違いする様な情報操作記事書くなよ。
    自粛と席の間引きでそんなにお客さん来てないだろ。

    +1

    -3

  • 1826. 匿名 2021/02/13(土) 10:58:24 

    >>1
    こういう奴らを地獄に落とせ!💢💢💢💢

    +3

    -1

  • 1827. 匿名 2021/02/13(土) 11:01:19 

    >>1
    みんなこんな店絶対行かないように!

    +4

    -1

  • 1828. 匿名 2021/02/13(土) 17:14:30 

    >>1
    ごめん、言わせてね
    地獄に堕ちろボケ

    +2

    -0