ガールズちゃんねる
  • 8. 匿名 2021/02/05(金) 09:51:36 

    こういうのは一部。ほとんどの弁護士は稼げてるからこういう焦らせる記事出すのはどーかと思うよ。
    そしたらIT社長も実業家もアーティストも医者も稼げてない人なんて一部はいるわ。

    +260

    -7

  • 67. 匿名 2021/02/05(金) 10:10:45 

    >>8
    そうなんだよね。
    同期に弁護士がなぜか多いけど、稼げていないって人は他に本業(たとえば政治家や経営者)があるパターンばかりで、弁護士として生計立ててる人でそんなに収入低い人はいない。

    +33

    -4

  • 73. 匿名 2021/02/05(金) 10:17:05 

    >>8
    どの仕事でもそうだよね。
    国家資格がないといけない職場だけど、あまりに仕事ができなくて(遅い、致命的含むミスが多い)解雇になった人もいるよ。そのくせ、業界じゃ人手不足。資格があっても、基本的な報連相ができないと仕事を任せるのもきついから。

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2021/02/05(金) 10:19:02 

    >>8

    稼げてない人は弁護士登録を外して一般の人の戻るから
    弁護士登録のための費用って年間50万から100万くらいかかるから
    その分を稼げないと登録する意味がないよ

    だからこの記事あまり信憑性はないよ
    稼げない弁護士のフリして取材受けている弁護士がいるみたいだし

    年間700人くらいは弁護士登録外す人っていると思うよ
    もっとも死んだり海外留学したり(今は時期的にないけれど)した人も登録外しの人数にカウントされているけどね

    +43

    -0

  • 125. 匿名 2021/02/05(金) 11:28:06 

    >>8
    稼げない弁護士は多いよ。
    一部ではない。平均年収もここ十数年で何百万も下がってる。

    +7

    -5

  • 138. 匿名 2021/02/05(金) 11:51:55 

    >>8
    大卒低収入のトピがあると「ほら、学歴は関係ない!」て言ってくる人沢山いるよね

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2021/02/05(金) 15:05:56 

    >>8
    こういう目を引く記事じゃないと稼げないんじゃない?
    ◯◯なのに◯◯!的な

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2021/02/05(金) 15:54:16 

    >>8
    え、営業できないとこは閑古鳥鳴いてるよ
    コミュニケーション能力だよね

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2021/02/05(金) 23:38:59 

    >>8
    弁護士だけど、超難関の昔から稼げないのはいたらしいよ
    私は旧試験ギリギリ世代
    渉外事務所にいたときは初任給で額面だけど1000軽く超えてた。いまは独立して1日3時間くらい働いて手取りで1000てところ
    ロー組はすそ野が広がった分、色々な意味でヤバい人が多い
    ちょっと有名人でコミュ障を超えて知能障害みたいなのもいる

    +3

    -4