-
1. 匿名 2021/02/02(火) 11:32:44
年収960万円以上1200万円未満の世帯は、これまで通り特例給付が支払われるが、1200万円以上の世帯は廃止する。政府は特例給付の縮減で浮いた財源を、新たな保育所整備など待機児童対策に充当する。+530
-1504
-
77. 匿名 2021/02/02(火) 11:39:45
>>1
「世帯主の年収が1200万円」って書いてあるサイトもあるね
+85
-1
-
103. 匿名 2021/02/02(火) 11:42:00
>>1
高齢子育て世帯なんて共働きしてたら1200万なんてあっという間よね?私28歳、彼35歳だけど合わせると950万1200万はあと数年でクリアしちゃう。本当に若夫婦とか低所得者とかは貰えるだろうけど1200万って厳しいな。仕事続けてたらすぐこえちゃうよ。+30
-74
-
132. 匿名 2021/02/02(火) 11:44:47
>>1
低収入のために奴隷のように働かされる中所得者、高所得者。
低所得者様のための国。+287
-22
-
153. 匿名 2021/02/02(火) 11:46:27
>>1
わたしら低所得のために働きまくってたんまり税金納めろよ。
もちろん子供手当てなんてもらうなよ?
お前らは黙って低所得のために税金だけ納めてりゃ良いんだよ。
てことですね?+233
-12
-
181. 匿名 2021/02/02(火) 11:49:08
>>1
逆に、病気や育児、学生でもないのに働いてない人に税金課して、働いている人は一定の税金とかにすれば、みんなお金を稼ぐために一生懸命働くんじゃないか?+90
-14
-
183. 匿名 2021/02/02(火) 11:49:20
>>1
1500万からにして欲しかった、、
まぁでも新たな保育所整備に本当に使われるのならまだ良いかな…
保育士さんの待遇よくしてあげてくだ最近(経営側へのチェック含む)
+48
-19
-
194. 匿名 2021/02/02(火) 11:51:02
>>1
>>2
>>3
>>4
>>5
>>6
>>7
>>8
>>9
>>10
+646
-51
-
219. 匿名 2021/02/02(火) 11:53:41
>>1
飲み屋のママには毎日6万支給してるのに?+158
-4
-
326. 匿名 2021/02/02(火) 12:08:02
>>1
こんなことする前にやるべき事があるでしょうが!!!
無能の約立たずな議員を減らしてください!+103
-1
-
334. 匿名 2021/02/02(火) 12:08:23
>>1
酷い。年収五億とかなら分かるけど+18
-11
-
343. 匿名 2021/02/02(火) 12:09:52
>>1
その層は今は手当いくらもらっているの?年間数万円とかならなくてもいいよね…+9
-14
-
371. 匿名 2021/02/02(火) 12:12:44
>>1
うちの会社、貰えない世帯に家族手当増額を検討してるみたい。
私はそんなに貰えてないから対象外だけどww+18
-0
-
390. 匿名 2021/02/02(火) 12:15:09
>>1
うち子供3人います。
税金払ってこれ?少子化対策ってなに??
菅もう本当にいやだ、
+118
-8
-
412. 匿名 2021/02/02(火) 12:17:51
>>1
話は19年前に遡ります。2002年5月2日。財務省は外国格付け会社に向けて、日本国債の格下げについて抗議する「意見書」を送付しました。「外国格付け会社宛て意見書要旨」として、現在も財務省のホームページで確認可能です。
「意見書要旨」には、以下の一文があります。
「日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか。」
国債のデフォルト(債務不履行)とは、つまりは「財政破綻」のことです。財務省は外国に対しては、「日本の財政破綻はあり得ない」と断言しているのです。
日本の財政破綻があり得ない理由は、財務省がいう通り「日本国債が100%日本円建て」であるためになります。「子会社」の日本銀行に国債を買い取らせることで、償還(返済)や利払いの負担が消滅する日本国債が債務不履行に陥るなど、文字通り「あり得ない」のです。
例えば、皆様が日本国内で流通する「現金紙幣」を印刷する権限を持っていたとします。現金紙幣を印刷可能な者が「借金の返済不能」に陥るでしょうか? 借金の返済時期が来たならば、印刷機を回して現金紙幣を渡せば済みます。
もちろん、個人が現金紙幣を発行することはできません。とはいえ、政府(&中央銀行)にはできるのです。というか、やっているのです。
【2020年9月末時点 日本国債所有者別内訳】
すでに、2020年9月(最新)時点で、日本国債の48%は日銀保有です。
実際には、現金紙幣ではなく日銀当座預金を「書いている」だけですが、日本国債は日銀に変われ、「ただの数字」と化していっています。
というわけで、日本政府が日本円建ての国債の債務不履行に陥り、財政破綻することはありません。財務省の文書の通りですが、実はこの「意見書要旨」を書いたのが、黒田東彦財務官(当時)その人なのでございます。
黒田東彦氏は、日銀総裁として2%のインフレ目標達成を求められています。
とはいえ、日銀がどれだけ国債を買い取り、日銀当座預金を発行したところで、別に「財やサービス」が買われているわけではないため、需要は拡大しません。インフレ目標は達成できない。
インフレ率を政策的に押し上げることが可能なのは、政府の財政支出のみです。というわけで、黒田総裁は政府に財政拡大を求めなければならないのですが、
「日本の財政状況は極めて深刻で、財政再建・財政の持続可能性を高めていくことは重要だ」
などと、財政破綻論を煽る。
結果、十分な財政拡大が行われず、インフレ目標は達成されない。これは、黒田日銀総裁の背任行為なのではないでしょうか。
黒田総裁は、本気でインフレ目標を達成する気があるならば、「財政拡大」を求めなければならないのです。
「中央銀行総裁が、そんなこと言えるか」
などと思ってはなりません。FRBの連銀総裁たちは、言っているのです。
FRB当局者ら、一段の財政支援訴え 「なお景気後退の深み」 | ロイターjp.reuters.com米連邦準備理事会(FRB)当局者らは1日、米経済が依然として景気後退(リセッション)の深みにあり、経済や雇用の回復に向け一段の財政支援が必要と訴えた。
その通りです。
アメリカ同様、今の日本に必要なのは、財政政策です。
インフレ目標達成を国民から委ねられておきながら、財政拡大どころか、財政破綻を煽る発言をする黒田日銀総裁は、やはり「国民に対する背任行為」をしているとしか思えません。
責任感の欠片でもあるならば、FRBの総裁たち同様に「財政拡大」を訴え欲しい。それができないならば、黒田日銀総裁は即刻、辞めるべきです。何しろ、金融政策のみでデフレ脱却できないことを、日本は過去八年間もの社会実験で証明したのです。+1
-8
-
461. 匿名 2021/02/02(火) 12:25:05
>>1
ロクでも内閣
国会議員税でもとれ+65
-3
-
500. 匿名 2021/02/02(火) 12:30:00
>>1
つまり1200万以上の人は子供作らないでいっぱい働いていっぱい税金収めろって言われてるよねこれ
人口増やす気あんのか???+89
-12
-
528. 匿名 2021/02/02(火) 12:33:34
>>1
一昨年やっと1200万に到達したから私が会社を辞めて3人目作ったのに!!!
最初からこれがわかってたら会社辞めずに2人で打ち止めにしてたわ
サラリーマンで1200万は大抵責任が重くて激務なんだよ
そんな環境でも3人産んで二馬力の人もいるかもしれないけどうちはそこまでやったら子供の面倒見切れないから諦めた
我が家のような家庭の3人目は国も別に望んでなかったのね…+30
-41
-
600. 匿名 2021/02/02(火) 12:43:26
>>1
低収入のお子さんの教育費どのくらいで、生涯年収いくらか国が調べて欲しいわ。それなりに国を支える人間が育つなら良いけど、高収入の子供の教育費、生涯年収の方が確実に上で、国支える基礎となる側になりそうならそっちにも平等に手当てあげた方が良いだろう。
高収入でも子供2人いたらその分かけてあげられるお金減るんだし。子供の数も本当に重要視してほしい+54
-4
-
615. 匿名 2021/02/02(火) 12:45:38
>>1
あらま。これそのうち1000万とか下がってくるパターンじゃない?
コロナでのバラマキとか早くやめてほしい。さらに増税まで待ってると思うと嫌だね+57
-1
-
656. 匿名 2021/02/02(火) 12:49:34
>>1
今後も高所得サラリーマン狙い撃ちにされると思う。赤字国債発行しまくってから返す原資を作らないと。+18
-1
-
676. 匿名 2021/02/02(火) 12:52:22
>>1
これ反対の署名とかないの?しようよ+38
-9
-
772. 匿名 2021/02/02(火) 13:03:08
>>1
これだと低所得の子沢山。
高所得の一人っ子増えるね。
子供の数は増えるかもだけど子供の学力とか総合的にみたら下がりそう。子供の学力は親の経済力だから。将来的には優秀な人が少なくなるってことにならない?子供の手当てはみんな平等であるべきとおもう。+114
-7
-
802. 匿名 2021/02/02(火) 13:07:09
>>1
はあ?世帯年収1200万とか収入が税金でほとんど吹っ飛んでる人らじゃない!
ちょっとくらい返しなさいよこのドケチ政権!
児童手当てなんて子育てにかかるコスト考えたら安いもんでしょ?
しかも何ちゃっかり議員年金は復活させようとしてるわけ?意味わからんよ+108
-10
-
831. 匿名 2021/02/02(火) 13:10:54
>>1
ホント、こういうのは決めるの早いよなぁ。
少子化対策なんて本当にやる気ないよね。
この30年、賃金上がってない先進国は日本だけだよ。その中で1200万稼ぐってどれ程の努力をしているのか...。優秀な層をイジメて何をしたいの?
どんどん日本は衰退の一途をたどってるね~。+86
-3
-
854. 匿名 2021/02/02(火) 13:15:06
>>1
全く公平感がない。
稼ぐ人が社会を回してるのに。+50
-3
-
856. 匿名 2021/02/02(火) 13:15:16
>>1
高所得優秀な両親に優秀な子供をたくさん産んで育てて欲しい。彼らへの補償を充実させて優秀なゾーンの人口を増やして欲しい。
口は悪いけど、低所得低知能の人口を増やしても未来はない。親が貧乏で進学できない優秀な子の補償はもちろんしっかりして欲しい。
そして独身の私は税金をたくさん納めるしかない‥。+90
-5
-
904. 匿名 2021/02/02(火) 13:22:10
>>1
こんなのばかりでつかれた
お金あってもなくても子供は病気するし、あってもなくても子供のためなら病院は行くし
仕事を頑張ってる人からお金とって、、 全部一律にして欲しい
不公平+22
-2
-
1014. 匿名 2021/02/02(火) 13:35:14
>>1
もう児童手当なんか廃止して年収に関係なく給食費支援に変えてほしい
児童手当もらってるのに給食費を踏み倒すバカ親を許してるのはおかしい+116
-1
-
1034. 匿名 2021/02/02(火) 13:37:53
>>1
いっそのこと「貧乏人の子沢山手当」に名前変えたら?+54
-3
-
1041. 匿名 2021/02/02(火) 13:39:07
>>1
年収1200万~1800万。
この辺りは中流なのに上流を気取る馬鹿が多い。
ざまあwwww
嫁子供、外車、私立の学校。
無農薬とかに手を出す頭チンパンジーが多くて支出も大きい。
先祖から不動産を譲り受けた私からすれば、
庶民がなに調子こいてんだw
給料より資産。資産は課税されない。
がんばれ、庶民!+3
-44
-
1057. 匿名 2021/02/02(火) 13:41:13
>>1
保育設備も待機児童もどうでもいい!!
高所得の呼ばれる層だけど、そういう人程幼稚園だったりするよ!
保育園何も関係ないし、現状でいいのでお金下さい。子供の2人分。年16万でも有難いんです。+20
-4
-
1183. 匿名 2021/02/02(火) 14:00:03
>>1
公務員大勝利
いえーい!!!+5
-8
-
1213. 匿名 2021/02/02(火) 14:04:53
>>1
さすがっす
公務員は100%は受け取れて、公務員より稼ぐ人には出さない
公務員のための福利厚生、公務員の票集め政策ですね!+17
-4
-
1223. 匿名 2021/02/02(火) 14:06:17
>>1
自分の家族が幸せになるために頑張って働いてるのに、なぜ知らないご家庭の補助のために働かなければならないの?
その低所得の人たちは私らに何をしてくれるの?
なんの役に立つ人たち?
私たちと同じくらい努力してきた人達?+58
-9
-
1233. 匿名 2021/02/02(火) 14:07:15
>>1
これ都内の子育て家庭狙い撃ちだよね?
地方じゃこんな年収いかないし+17
-0
-
1264. 匿名 2021/02/02(火) 14:11:36
+2
-13
-
1275. 匿名 2021/02/02(火) 14:13:10
>>1
努力したら負けの国。
もう滅びてしまえ。+9
-1
-
1281. 匿名 2021/02/02(火) 14:13:35
>>1
えー。やだー。
なら貧乏なりに全く勉強してないこは
高校生にしないでほしい!
真面目に勉強していくその子たちがくる学校の親御さんたちの環境によくないから。
這い上がるための投資なら実力みせてよー。
やる気ない親子養うための納税はイヤー!+23
-2
-
1286. 匿名 2021/02/02(火) 14:14:24
>>1
それやる前に外国人生活保護とかどうにかしろよ
何で外国人のために稼いで税金納めなきゃならんのよ
官邸メールするわ+56
-0
-
1319. 匿名 2021/02/02(火) 14:17:14
>>1
そこまでするなら、貧乏人の馬鹿な子供は高校に行かさず、外国人並みの安い労働者として働かせて欲しい
そうしたら輸送費も減らせてコスト削減になる+19
-3
-
1344. 匿名 2021/02/02(火) 14:19:44
>>1
バカやな、この年収に子供さらに1人増やして貰えるチャンス潰しやがって。+22
-2
-
1417. 匿名 2021/02/02(火) 14:28:41
>>1
外国人生活保護について戦ってる人もいます
【日本第一党】責任感0%大阪市役所 VS 桜井誠氏、入国6日目で生活保護申請→支給 - YouTubeyoutu.be責任感ゼロのお役所仕事、どーせ税金だからドーデモ良いのでしょう。2010年に桜井誠が大阪市役所に行く。入国して6日目に中国人48名中46名が生活保護申請をして32名に生活保護が支給された">
+24
-0
-
1425. 匿名 2021/02/02(火) 14:29:28
>>1
はい、出ましたー
お得意の公務員は対象から外して手当を満額に受給できる制度設計
ねえ、まずさ、その高い公務員の給料減らさない?
もう充分利権で美味しい思いしてきたでしょ?+10
-6
-
1437. 匿名 2021/02/02(火) 14:30:50
>>1
勘違いしてる人多いけど一馬力1200万は対象外、共働き1200万なら満額もらえるから影響は少ないよ+5
-3
-
1438. 匿名 2021/02/02(火) 14:30:50
>>1
いじめやすいサラリーマンは徹底的に搾り取り、公務員の繁栄に還元させる政策ね
腐ってるわ+3
-6
-
1449. 匿名 2021/02/02(火) 14:32:42
>>1
これはひどい!私立無償化の恩恵もなく児童手当も無くして税金だけ巻き上げるのね。子供に対しては年収関係なく一律の補助があってもいいのに+28
-1
-
1465. 匿名 2021/02/02(火) 14:34:22
コレ世帯年収じゃないじゃん
>>1の記事わかりづらいな+2
-0
-
1470. 匿名 2021/02/02(火) 14:34:56
>>1
営業実態のほとんどない飲食店にら1日60,000円支給して、しゃかりきに働いてる民間人からは徹底的に搾り取るか
議員、官僚、公務員たちの利権が酷すぎる
腹立つのを通り越すよ
ばっさり公務員改革してやりたい+18
-4
-
1483. 匿名 2021/02/02(火) 14:37:41
>>1
うち600万ずつでギリひっかかる…親世帯に仕送りもしてるし、子どももいるし、全然贅沢なんかできないのに!!だったら全部廃止してくれた方が納得できるわ。なんで低収入の子沢山の人は得するわけ?こっちは産みたくてもこれ以上余裕なくて産めないのに…。+8
-5
-
1495. 匿名 2021/02/02(火) 14:39:10
>>1
日本のため頑張ってる人がいます!朝鮮学校に税金を垂れ流す福岡県 日本人差別 在日特権 桜井誠が糾弾する あいちトリエンナーレ 表現の不自由展 再開 日本第一党 在特会 トリカエナハーレ 2019 N国党の支援者も観てね 立花孝志 - YouTubeyoutu.be続きはこちら↓https://youtu.be/N87KcY-8fIc短く要点が凝縮されており忙しい方もオススメです">
+8
-1
-
1523. 匿名 2021/02/02(火) 14:43:45
>>1
教育費にお金がかかりすぎるから.、産み渋って少子化が進行しているのよね?
なんで児童手当を減らすんだろう?
うちはまだ子供いないけど意味がわからない
子供にとっては親が専業だと良さそうだし、一馬力で稼げる父親なんて絶対優秀じゃん
こういう家庭が躊躇なく3人以上産みたくなるような政策にした方がいいと思うんだけど+33
-2
-
1531. 匿名 2021/02/02(火) 14:45:20
>>1
官房機密費とか、用途が不透明な支出をまずなんとかしろよ+5
-0
-
1541. 匿名 2021/02/02(火) 14:46:18
>>1
マイナスが多いのが信じられない!
高収入高負担が公平な社会=民主主義の原則です。
学校行って勉強やり直すように!+2
-12
-
1571. 匿名 2021/02/02(火) 14:50:36
>>1次は共働きの「世帯年収」で削られる
今回のはその布石にすぎない+6
-0
-
1681. 匿名 2021/02/02(火) 15:06:34
>>1
初め1200万円以上でどんどん金額下げてきそう+3
-0
-
1723. 匿名 2021/02/02(火) 15:11:59
>>1
毎月引くぐらい税金払ってる夫婦共働き…
うちだけじゃなくてさ、そうやってたくさん税金納めてる国民たちにこの扱い
なんか悲しいな
+15
-0
-
1732. 匿名 2021/02/02(火) 15:12:45
>>1
中国人がコロナ持って来たせいだな、間違いない。+3
-0
-
1805. 匿名 2021/02/02(火) 15:23:08
>>1
一部の高所得世帯の児童手当を廃止する児童手当関連法改正案を決定した。2022年10月支給分から対象を絞り、世帯主の年収が1200万円以上の場合は支給をやめる。今国会に提出し、成立を目指す。
児童手当は子ども1人あたり月1万~1万5千円を支給する。一定以上の所得がある世帯には「特例給付」として児童1人あたり一律月5000円に減額している。
特例給付の所得制限は扶養家族の数によって異なる。子どもが2人いる会社員の夫と専業主婦の場合、夫の年収が960万円以上で対象となる。
改正案は世帯主の年収が960万~1200万円未満に限って手当を続ける
ようわからん
だれか馬鹿にわかるように説明して+4
-1
-
1844. 匿名 2021/02/02(火) 15:27:18
>>1
言い方悪いかもしれないけど、高所得層にこそ子供産んでもらわないとダメじゃない?
東京で1,200万専業とかだとそんなに余裕あるわけじゃないしさ+23
-0
-
1855. 匿名 2021/02/02(火) 15:28:49
>>1
いつも思うけど、何で助けてもらう側が偉そうなんだろうね。
高所得から税金もっと取れーみたいなこという低所得たち。
そんな人達を助けたいと思うわけないじゃん。+51
-1
-
1914. 匿名 2021/02/02(火) 15:36:04
>>1
そりゃ普通に考えてそーだろね これに反対する人セコいよ
お金が一極集中してどうすんだろ
+3
-3
-
1915. 匿名 2021/02/02(火) 15:36:15
>>1
これができるなら給付金も状況に応じた普及ができるってことよね?
給付金も高所得で困っていないところには配らなくていいし、飲食店も最初の緊急事態宣言より前の売り上げから判断して給付すればいい。
まあ時間がかかりすぎて忙しい役所が更に忙しくなるからやっていないのかも知れないけれど、とりあえず月10万を1人ずつ全員に配って凌いでもらい、その後に減収した額に応じて月50万とか100万とか配っていけばいいと思う。
特に都心部だと月10万で凌げない人もいると思うから、そういう人には例えば中止するオリンピック村を無料開放して住んでもらうとか、それで家賃が浮くから月10万で凌げるかもしれないし、そういう1人ずつの手当てをしていったほうがいい。
+6
-0
-
1959. 匿名 2021/02/02(火) 15:40:11
>>1
うちは低所得者で、だから子供も一人しかいないけど、子供沢山いたらめちゃくちゃお金かかるだろうなって私でもわかる。
単純な年収のみでなく、子供の人数も加味したらいいのに。
+15
-1
-
2010. 匿名 2021/02/02(火) 15:46:05
>>1
努力したら負け
利権、税金にすがって生きるのが勝ち組
公務員が圧倒的な勝ち組で、民間勤めはその養分だってはっきりしてきたね
公務員天国がますます進む+3
-8
-
2038. 匿名 2021/02/02(火) 15:49:17
>>1
定時帰りでこの年収の公務員にとっては最高においしい制度!+8
-2
-
2165. 匿名 2021/02/02(火) 16:04:29
>>1
低所得者ばかりが得する変な国。これじゃあ、優秀な人は日本に見切りつけるんじゃないかな。+20
-0
-
2172. 匿名 2021/02/02(火) 16:05:12
>>1
決めた自民党員は、自分たちがノーリスクで楽に稼げてるからって、子育て世代の年齢の人達も同じだと思ってんの?
会社命令で、要で急だからって、このコロナ禍に家族残してヨーロッパ2カ国に2ヶ月間出張中ですよ。
先に、日本の国会で昼間からぐーぐー寝てる議員の給与にメス入れてくれません?+10
-1
-
2280. 匿名 2021/02/02(火) 16:17:20
>>1
公務員の公務員による公務員のための制度
公務員より稼ぐ民間人を無下に扱うことで公務員の相対的な豊かさ度が上昇するようにできてる
本当腐ってる+7
-1
-
2303. 匿名 2021/02/02(火) 16:20:30
>>2058
現行だと収入が多い方(世帯主?)の年収だけど>>1見ると世帯になってるね。そこも変わるのかな?
+4
-0
-
2308. 匿名 2021/02/02(火) 16:21:00
>>1
頑張って働いてる人から搾取して、公務員は高給安定生活ですか?+6
-1
-
2322. 匿名 2021/02/02(火) 16:23:14
>>1
こんなところで財源確保するなら、議員数削減と議員退職金無くす方が先でしょ!!+9
-0
-
2374. 匿名 2021/02/02(火) 16:30:00
>>1
世帯主の年収1200万ちょっと。子供3人。
春から働きにでるよ。+9
-0
-
2422. 匿名 2021/02/02(火) 16:34:46
>>1
待機児童の解消に児童手当の一部を削るという意味がマジでわからない
高額所得とっても年収1千万クラスは中産階級
まさに一番働いて、たくさん税金を納め、一番子育てに頑張ってもらうべき階層。
そこを痛めつけてどうしたいの?
二階のためには一兆円ポンッと出すくせに
自民はもう次は絶対ない+16
-0
-
2472. 匿名 2021/02/02(火) 16:39:57
>>1
いいと思う。
ぶっちゃけ低所得の人のために税金使った方がいい。
高所得の人は自分たちでなんとかするでしょ+3
-12
-
2493. 匿名 2021/02/02(火) 16:41:47
>>1
年寄りから取れよ!
もしくは年金減らせ+2
-1
-
2497. 匿名 2021/02/02(火) 16:42:07
>>1
ふざけんな+1
-0
-
2539. 匿名 2021/02/02(火) 16:46:04
>>1
優秀な遺伝子が残らない。こなし選択が増える。非課税世帯の横行。+9
-0
-
2558. 匿名 2021/02/02(火) 16:47:41
>>2527
>>2536
>>1だと1200万以上の"世帯"はってなってるよね
+2
-1
-
2582. 匿名 2021/02/02(火) 16:49:53
>>1
優秀で子供にお金を掛けられる世帯を応援して欲しい。高所得で子供が三人以上いる世帯は減税して欲しい。低所得者にお金をあげてどうするの?子供になんか使わないよ。パチンコと酒に消えるよ。菅さんなにやってるの?見直すところ一杯あるでしょ。+13
-1
-
2752. 匿名 2021/02/02(火) 17:07:54
>>2726
ちゃんと働いたことがない人の意見だな
稼ぐことがどれだけ大変かわかっていたら、そんな発想にはならない
うちは>>1に該当しないけど、努力し続けている人に対してずるいと思わないし、子育てという点ではみんな同じなのに平等に扱わない国に腹が立つよ
何も努力をしてこなかって人はダダでもらうことに必死だね+16
-1
-
2906. 匿名 2021/02/02(火) 17:23:07
>>1
・児童手当は、子どもが中学校を卒業するまで受け取れ、子ども1人あたり総額約198万円が給付される
・所得制限が、年収960~1200万円は特例給付とい名前で、総支給額は約90万円なので、家計の負担は、大きくなります。また、特例給付の対象外の所得水準概算も変更されています。←※注目!!ここもきつくなってる!
・単身年収1200円以上は無し←※今後は世帯年収になる可能性大!!
※オール公立国立でも、幼稚園から大学まで、教育費は最低1000万円以上はかかる。消費税も増税予定。+7
-0
-
2922. 匿名 2021/02/02(火) 17:24:45
>>1
待機児童対策というのならば、税と社会保障の一体化のための財源として増税された消費税財源を使うのが筋ではないの??+1
-0
-
2953. 匿名 2021/02/02(火) 17:28:18
>>1
きゅきゅきゅきゅ960万!!!!+0
-0
-
2961. 匿名 2021/02/02(火) 17:29:14
>>1
年収ある人は給付要らないじゃん、当たり前の政策と思っていたけどここの意見色々読んでそりゃないだろって思った
一生懸命働いて頑張ってる人達から取るばっかりで外国人や生保の人達に行き渡るのおかしいよね
偏見だったらごめん、低所得の頑張らない人達って貰って当たり前、生活環境も悪く虐待とかに繋がる可能性が多い様に思う
一律10万、飲食店への給付、ゴーtoイートも小学生でも分かる様な決まりも作れない最低だよね日本人って。+9
-0
-
2980. 匿名 2021/02/02(火) 17:32:38
>>1
朝鮮幼稚園の子供には年間20万配るんでしょ
おかしい+3
-2
-
2991. 匿名 2021/02/02(火) 17:33:47
>>1
お金に関して舐めてるよ官僚公務員たちは
税金でこなす、自分たちの現状維持しか考えてないからこうなる+3
-0
-
3010. 匿名 2021/02/02(火) 17:37:16
>>1
消費税法第一条第二項
「消費税の収入については、地方交付税法(昭和二十五年法律第二百十一号)に定めるところによるほか、毎年度、制度として確立された年金、医療及び介護の社会保障給付並びに少子化に対処するための施策に要する経費に充てるものとする。」とある。
待機児童解消を含む、少子化対策の経費には消費税を充てることとなっています。
消費税は何に使ってるの??オリンピック?+2
-0
-
3017. 匿名 2021/02/02(火) 17:37:54
>>1
これは世帯主だけの年収?
共働きの場合は夫婦の年収合わせての金額?
後者だとうちはギリギリ廃止対象になる
子供の保育園代、習い事、マンションのローンで
なんだかんだであまり貯金できてないから
そうなったらきつい…
+2
-0
-
3031. 匿名 2021/02/02(火) 17:39:19
>>1
最近結婚したばかりの30歳です。
世帯年収1200万円超えます。
子供産むことによる経済的なデメリットが大きすぎるので産む気は最近無くなってしまいました...
似たような経済レベルの知人もほとんど生んでおらず、産んだとしても一人っ子です。+0
-2
-
3140. 匿名 2021/02/02(火) 17:49:14
>>1
すごい不公平だよ。
税金を払ってるのにとは言わないけど、どうして
一生懸命働くと手当減らされるの???
+3
-0
-
3486. 匿名 2021/02/02(火) 18:29:22
>>1
立憲民主党へ、
自民党議員は給料を下げるべき、っていってほしい。
いえば、立憲も給料を下げないと不公平って言われるからだろ?図☆だろ?+0
-0
-
3554. 匿名 2021/02/02(火) 18:38:04
>>1
>>2
>>3
>>4
>>5
都内なんて共稼ぎでやっと1200マンコえるくらいの世代がすごく多いというのに
それで高すぎる東京の家賃や高すぎる住宅ローン払って子育てしてると全然余裕がないのに
東京では子育てするなと言ってるみたい
地方都市でゆったり三世代同居かご近所暮らしで広い持ち家ありで世帯年収600万とかの方が圧倒的に楽
子育ての人手も家もあって生活費がかからないからたくさん子供のために回せる
近所の部屋借りても三〜四万で超広くて綺麗だし
都内だと四万は駐車場代で終わるw+139
-41
-
3783. 匿名 2021/02/02(火) 19:10:03
>>1
国会議員は、自民、野党 ともに給料を減らせよhttps://www.gyoukaku.go.jp/genryoukourituka/dai8/sankou1.pdfwww.gyoukaku.go.jphttps://www.gyoukaku.go.jp/genryoukourituka/dai8/sankou1.pdf
+2
-0
-
3839. 匿名 2021/02/02(火) 19:19:06
>>1
公務員夫婦大勝利じゃん
やっぱ日本は公務員のための国だね
公務員万歳
税金パワーは偉大+0
-4
-
3857. 匿名 2021/02/02(火) 19:22:04
>>1
こんなの当たり前だわな
叩いてるガル民は頭おかしい+1
-6
-
3979. 匿名 2021/02/02(火) 19:38:23
>>1
税金引いての計算でお願いいたします+1
-0
-
4150. 匿名 2021/02/02(火) 20:03:02
>>1
私は400万くらいの田舎の庶民ですが沢山税金払ってくれてるのに酷くないですか?
うちはなかなか贅沢が出来ない年収なので僅かなお金を貯金して節約と贅沢を分け、なけなしの給料から高い(と思う)税金を払ってますが政府は高所得者に失礼だし申し訳ないと思わないんですかね? それより片道キップで在日外国人を祖国に強制送還するべきだと思う。高所得者を海外に追い出し移民を増やす目的なんですかね?
あるサイトのコメントでは
ジェノサイト=国家、あるいは民族・人種集団を計画的に破壊すること。中国共産党の破壊活動、これを認定しない我が国の外務省、そして政治家には不信感しかありません。
一階でもない三階でもない人が幹事長では無理でしょうね。米の国と同じようにC国の影響を排除して政権として自立するためにはリセットが必要ですね。令和の改新が必要です。大陸の影響を受けた蘇我氏を打ち払って
+4
-0
-
4290. 匿名 2021/02/02(火) 20:20:56
>>1
まずはGotoの予算とか外国人へのお金を削る方が先だって!+6
-0
-
4485. 匿名 2021/02/02(火) 20:50:32
>>1
ジジイが国会に集まって
どんなに知恵をしぼってもさー
若い女性が子供を産みたい❗️
と思うような子育て政策なんて
思いつくわけないよねぇー
+15
-0
-
4522. 匿名 2021/02/02(火) 20:58:13
>>1
コロナの陰でこっそり法案を通してる。
貧富の差はますます広がる。【完全解明!!】コロナパンデミックは、大本教・出口王任三郎の計画的犯行だった!! | Kawataのブログkawata2018.com「KAWATAとNANAのRAPT理論」に、新しく動画をアップしました。 今回は、コロナウイルスのパンデミックは、ユダヤ人によって人為的に起こされていること、そして、パンデミックを利用して世界各地の都市を乗っ取ろうしているということについてお話しています。
+0
-0
-
4530. 匿名 2021/02/02(火) 21:01:18
>>1
国も財政厳しいんですかね+2
-0
-
4692. 匿名 2021/02/02(火) 21:40:18
>>1
年収1200万もあったら月に一万ぽっちなんていらないじゃん。
シングルマザーだって年収400万もあれば母子手当は全額打ち切りなのに、差別でもなんでもないと思い。+5
-8
-
4953. 匿名 2021/02/02(火) 22:19:53
>>1
次は自民党ないからな、覚えとけよ+16
-1
-
5103. 匿名 2021/02/02(火) 22:41:10
>>1
だからあの支持率なんだろw
【TBS】立川志らく「蓮舫さんや辻元さんは、どうして学ばないんだろう。批判のための批判をやる。大半の国民は支持しない」 | 保守速報hosyusokuhou.jp1: live ★2021/02/01(月) 12:57:06.89 ID:CAP_USER9.net立川志らくが蓮舫氏と辻元清美氏に苦言 「どうして学ばないんだろう」https://news.liv…
+0
-0
-
5243. 匿名 2021/02/02(火) 23:02:00
>>1
高福祉社会って荒むだけでは?
消費税相続税そして生保廃止したほうが
ゆとり生活出来るんじゃ?
住まいはあるわけだし
一人おばあちゃんトピみて悲しくて悲しくて
今の政策が孤独を増大させてるんだよ
一生独身の場合の老後girlschannel.net一生独身の場合の老後40半ばになります 銀行員ですが、窓口業務なので平均年収くらいで生活しています 父は他界していて、母が一人 しかし母ももう78歳のため、最近ちょっとボケてきたのかなと思うような気配もあります 母の老後は老人ホームに入れる手続き含め...
+2
-0
-
5384. 匿名 2021/02/02(火) 23:19:03
>>1
うちもひっかかる…
国からお金をもらおうなんてもう思ってないから、たんまりかかる保育費、教育費を控除させてくれ!なんで介護のおむつは控除できて赤ちゃんのおむつは控除できない?共働きでやってくための必要経費、どんだけかかると思ってるの?+1
-0
-
5439. 匿名 2021/02/02(火) 23:26:36
>>1
少子化対策って少子化にしようとすることだったっけか…どんな政策がいいのか、官僚も政治家もちょっと勉強してみよう?第52回 【日本も見習うべき?】4人産んだら税金ゼロ!ハンガリーの少子化対策がスゴすぎる【社会・トレンド】 - YouTubeyoutu.be▼オンラインコミュニティ『リベシティ』https://liberaluni.com/community★リベ大が本になりました!Amazonhttps://amzn.to/2VztyaF楽天https://af.moshimo.com/af/c/click?a_id=1500158&p_id=56&pc_id=5...">
+1
-0
-
5511. 匿名 2021/02/02(火) 23:35:52
>>1
>>3
ここに不満を書いていても政策決定した人には伝わらない。自分の地元から選出された議員に直接意見を伝えよう。議員ホームページからの問い合わせフォームでも、議員事務所に電話するでもよし。+7
-0
-
5528. 匿名 2021/02/02(火) 23:38:10
>>1
低所得から取れなくなったなら高所得者から搾取しないとね仕方ないよね。+2
-0
-
5790. 匿名 2021/02/03(水) 00:29:28
>>1
私は消極的に自民支持だけど、批判したいときはみんな遠慮なく批判したらいいんだよ。自分個人の都合で利己的な意味で自分に気に入らない政策をした時は遠慮なく批判していいんだよ。
なんか政治の話になるとみんなが全国民の利益になる落としどころを自分が代替案として出さないと批判できないみたいな流れになりがちだけど、有権者は自分が困ったら、よそは知らんけど私は困ってますと声を出して批判すればいいんだよ。それが民主主義。1億総政治評論家なんかいらない。どうせあなたの政策案なんてド素人なんだから。でも自分が困っている現実だけは確かなものなんだからそこだけをしっかりと前に出せば良い。+2
-0
-
5989. 匿名 2021/02/03(水) 01:11:07
>>1
世帯年収600万の我が家ですが全世帯、児童手当なくなれば良いと思う。
そして0歳時からのバカ高い保育料を安くして、大学入学資金を安くするか補助でるようにすればみんなハッピーじゃないかな。
児童手当で外食したり、パチンコに消えるクソ親がいるので。
子供の為に国が配るんじゃなくて、しっかり使って欲しい+8
-0
-
6088. 匿名 2021/02/03(水) 01:36:00
>>1
>>2
>>3
>>4
高収入高学歴で優秀な人の子供こそ増えて欲しいのに
これじゃ逆に減るね+44
-0
-
6227. 匿名 2021/02/03(水) 02:06:25
>>1
愚策にもほどがある。基本手当をきちんと必要額支給した上で累進課税とリンクさせた額を上乗せするくらいが平等でいいと思うよ。そもそも少子化なのに拡充せずに縮小する方向は大間違いでしょ。
税金の使い方もわからない政治家なんかいらんわ。+1
-0
-
6245. 匿名 2021/02/03(水) 02:11:21
>>1
年収1000万の人が4人子供産むわけじゃないから、年収500万で二人子供産む家庭を2つ作った方が出生率高くなるんだよ
+0
-0
-
6279. 匿名 2021/02/03(水) 02:25:40
>>1
サラリーマンとマンションのオーナー業。パッと見は収入あるけど維持費を削れないから純利益はスズメの涙。それなのに税金持ってかれて手当ては無しとか笑えない+0
-0
-
6389. 匿名 2021/02/03(水) 03:24:19
>>1
この予算で作られる保育園は補助切られた家庭環境では所得制限でなかなか利用できない
待機おおけりゃ働きたくても共働きすらきつくない?
しかもまた限界育児してるようなホームレスレベルの貧乏優遇か。共通テストで凄くいい成績残してます!チャンスくださいならわかるけど
ほとんどの貧乏親子にその能力ややる気はない。
この虚しさはナンダロウネー
奨学金とか特にそう。実力示しても所得制限で扱いが貧乏人と同じとか嫌になるわ。
生活水準確保できるなら海外いったほうがマシってなるよ普通
なんでやる気ないバカ親子を養わなきゃならないわけ?ATMかよおい+1
-2
-
6525. 匿名 2021/02/03(水) 06:13:46
>>1
反感買うと思うけど、、、1200万もあったら、手当て貰わなくても十分生活出来ると思うけど、、、
どうなんだろう?
これを1500万以上、2000万以上にしたとしても批判はあるんだろうな。
うちも、貰えない層だけどあまり不安はない。しょうがないのかなと。+7
-9
-
6873. 匿名 2021/02/03(水) 08:31:30
>>1
福祉も破綻してるのに、支払い続けるって、何の罰金?+4
-0
-
7049. 匿名 2021/02/03(水) 09:05:11
>>1
こういう子育て支援は、収入に関わらず一定額支給したほうがいいと思っちゃう。
あと、病気でどうしても働けないとかならともかく生保なのにパチンコ入り浸り&ヤンキー男と付き合ってるようなシングルマザーとかは必要以上に支援する必要ないし余力は働いてお金を稼ぐことに使わせるべき。今の仕組みだと、稼いでる層から不満がめちゃくちゃ出る一方だし誰かが言ってるみたいに「働いたら負け」がリアルになっちゃうよ。+4
-0
-
7067. 匿名 2021/02/03(水) 09:08:47
>>1
このご時世だから仕方ないと思う。
あと、生活保護者の医療費タダも止めろ。+8
-0
-
7100. 匿名 2021/02/03(水) 09:16:27
>>1
これが嫌と言うなら、どうぞ仕事をやめて専業主婦にでもなって下さい。
旦那一人で年収1200万円以上なら仕方がないことだと諦めましょう。社会がこんな状況なんですよ、空気読みましょう。
でも納めた税金で生活保護受給者を養うのは嫌ですよね。生活保護の受給条件を徹底的に厳しくして現物支給に。更に医療費タダも廃止することへの署名活動でも始めましょうよ。+4
-3
-
7384. 匿名 2021/02/03(水) 10:08:55
>>1
東京都などの10都府県について、緊急事態宣言が3月7日まで延長になりました。
新型コロナ: 緊急事態宣言、10都府県で延長 時短はステージ2まで: 日本経済新聞www.nikkei.com政府は2日、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて発令していた緊急事態宣言の延長を決めた。栃木県を除く10都府県は3月7日まで1カ月延ばす。午後8時までの飲食店の時短営業の要請などこれまでの対策は続け、新たに日中も不要不急の外出は自粛するよう求めた。宣言を...
日本総研の試算によると、1月7日からの一カ月でのGDPの落ち込み(予想)は2兆円。さらに、今回の延長により、追加で4.1兆円。
二カ月間の緊急事態宣言により、日本は6兆円以上のGDPを失うことになります。
国民一人当たり、約4万8千円の所得喪失です。四人家族ならば、16万以上。なかなか洒落になりません。
しかも、一人当たり4万8千円というのは、あくまで単純平均であり、実際には、
「低所得者は所得が消滅し、高所得者層はそれほどダメージを受けない」
形で、所得喪失に偏りが出てくることになるでしょう。
結果、ルサンチマン・プロパガンダの土壌ができてしまい、さらなる緊縮財政、構造改革が進む。
先日、年収1200万円以上の高所得者世帯への児童手当支給を廃止が閣議決定されました。
ちなみに、年収1200万円以上で、児童手当が支給されていた子供の数は、わずか61万人。予算的には、高々年間370億円です。
国家予算のわずか0.035%に過ぎず、財政的には誤差レベルの影響もないのです。
それにも関わらず、なぜ高所得者世帯への児童手当を廃止するのか。財務省がどこまで考えているのかは分かりませんが、
「児童手当を受け取れない高所得者世帯と、受け取る世帯」
に国民を分断し、互いに割り切れない思いを与えることになるのは確実です。
昨年12月、コロナ禍において「75歳以上の高齢者」の医療費について、窓口負担が10%から20%に引き上げられることが決定しました。
この際も、「現役世代の負担を抑制する(実際にはされませんが)」という国民分断のレトリックが使われたのは御存じの通り。
しかも、高齢者が自らの「生活」のために窓口負担引き上げに反対した場合、
「貴女は、自分のことばかり考えて、下の世代のことはどうでもいいんだ。」
といった、印象操作やってくる。
政府の失策のせいで困窮し、支援を求める国民に対し、
「あなたのために、ご子孫の借金を増やしていくということなのかと(報道機関から)言ったらどうか」
という麻生太郎財務大臣の発言に象徴される「残忍な日本政府」は、国民を分断するプロパガンダに完全に依存してしまっています。
緊急事態宣言延長下、さすがに「補償」「給付金」といった議論が始まると思います。その際に、国民分断を図るルサンチマンプロパガンダに決して乗せられないでください。
【室伏謙一】新たな給付金や協力金をめぐる言説が更なる国民の分断を生む | 「新」経世済民新聞38news.jpFrom室伏謙一@政策コンサルタント/室伏政策研究室代表令和2年度補正予算案、いわゆる緊急経済対策が組み替えの上閣議決定され、今週衆参両院で審議、4月30日には成立する予定です。
まさに、室伏先生が絶好のタイミングで本問題について寄稿してくださいました。是非とも、ご一読ください。
非常事態は、共同体によってしか解決できない。そして、日本政府は緊縮財政の呪縛により、共同体を破壊していっている。
このまま日本政府の共同体破壊が続くと、間違いなくコロナ禍を収束できないのです。+0
-0
-
7401. 匿名 2021/02/03(水) 10:13:05
>>1
昔の金持ちは国に高額な税金納めて貧乏人に再分配することを名誉だと思ってたのに
最近の金持ちは乞食多過ぎだろw
+4
-5
-
7931. 匿名 2021/02/03(水) 15:04:09
>>6900
うちはそれを考えて子なしだよ
なんの得もないし、キャリアが中断されるだけだから生まない
うちは夫婦共に激務でお互い結構稼いでいるから子供を作るとなると必ずどちらかが仕事を諦めないといけない
そうなったら>>1の世帯に入ることになる
でも>>1によると国としてはこういう夫婦の子供が増えることは推奨できないったことだから、身を削って産んでも意味ないなって
DINKSやってる友達ともこういう話をよくするよ
こういうのってたった5000円の話なんだけど、日本政府が「よく稼いでいる人たちの子供はいりません」と宣言しているのに等しいよね
正しいメッセージを政策で届けるというのは国として大事なことだと思うんだけど、日本はどうやらそうらしい
そのかわり子なし税が導入されたら喜んで払うよ+1
-0
-
8070. 匿名 2021/02/03(水) 22:32:13
>>1
年収1200万円世帯からは金を搾り取っても、議員優遇はより進めるようだよ
議員年金の復活検討 自民党 「特権」に世論反発も
二階幹事長が20年9月の菅政権発足直後、党幹部に制度復活の検討を指示。新型コロナウイルスの感染状況を踏まえ、党幹部は「コロナが収束すれば検討を本格的に進めていく」と話す。21年秋までにある衆院選を見据えて、地方議会からの要望が強い地方議員年金を優先させ世論の反応を見極める案も浮上する+2
-0
-
8080. 匿名 2021/02/03(水) 23:40:44
>>1
もっと制限を厳しくして、対象を絞って、支給額を増やさないと給付する意味が無いと思います。
そもそも、制限するならば、世帯収入で判断するべきです。
たとえば、世帯年収1000万円をリミットにするなどです。
当初は、世帯収入で制限する方針だったのに、夫婦の多いほうが1200万円になってしまいそうですね。(支持率と選挙のために妥協したようですね)
+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
政府は2日の閣議で、中学生以下の子どもを対象とした児童手当のうち、高所得者向けの「特例給付」について、年収1200万円以上の世帯は廃止する方針を盛り込んだ児童手当法などの改正案を決定した。成立すれば、2022年10月支給分から適用する。