ガールズちゃんねる
  • 894. 匿名 2021/02/02(火) 17:09:00 

    >>5
    育児休暇とって、給付金をたんまりもらって
    退職しまーす‼️ってTwitterにあげてる奴らとか
    (しかも、育休手当ては罰則無いら、犯罪でもない)

    をもっと取り締まってほしい
    ガルでもひどいツイートが貼られててググったり、調べたけど

    ホントにクソみたいな人が多い

    +38

    -131

  • 1578. 匿名 2021/02/02(火) 22:05:32 

    >>894
    これ酷いね。酷くてマイナス付けたけど、こんな人ざらにいるんだろうな。何故悪事公開するんだろ。恥も外聞もない母親達だな。

    +99

    -4

  • 1676. 匿名 2021/02/02(火) 22:40:04 

    >>894
    この晒してる人に、ちゃんと許可は取ったんでしょうか?もし無断だとすれば、これこそ違法だし取り締まられるべき行為だと思います。

    +20

    -33

  • 1714. 匿名 2021/02/02(火) 22:49:03 

    >>894
    別にいいと思う。
    いっぱい子供産んで将来支えてくれー

    +15

    -32

  • 1929. 匿名 2021/02/02(火) 23:50:48 

    >>894
    何がダメなの?
    高い税金払い損するより良いと思うけど

    +11

    -24

  • 1941. 匿名 2021/02/02(火) 23:55:12 

    >>894
    別に良いんじゃない?
    産休育休中にお金貰えるんだって、自分が今まで税金払ってきたからでしょ

    +21

    -28

  • 2301. 匿名 2021/02/03(水) 04:10:26 

    >>894
    子供産んでくれるなら育児休暇取得後の退職くらい、国も目をつぶるでしょ
    手当も給料の6割(ボーナス分除く)しか貰えないから案外大した額にならないし、そんなはした金で少子化が食い止められるならどうでもいいかな

    +9

    -20

  • 2463. 匿名 2021/02/03(水) 08:34:19 

    >>894
    何がダメなの?何を理由に罰則取るの?

    +3

    -7

  • 2499. 匿名 2021/02/03(水) 09:09:44 

    >>894
    この絵文字たくさんな感じで世間に晒すようなことではないとは思うけど、産休育休を取った上で、予想以上に育児が大変だったりでそのまま退職になることは別に悪ではないと思う。
    会社の規模にもよるだろうけど、言い方悪いけど休職に入った人はそこまで当てにせず(育児の場合数年単位でいないことがほとんどだし)、万が一戻ってこなくても大丈夫なように体制を整えるはず。
    産休や育休でもらえるお金もその人が働いてる間に納めた健康保険や雇用保険から出てるわけだから、それをもらう権利はある。
    この人は言い方、やり方に問題があるけど周りがとやかく言っても仕方ないことだと思う。
    長文失礼しました

    +5

    -5

  • 2528. 匿名 2021/02/03(水) 09:33:18 

    >>894

    先輩が2人ともその魂胆で育休中
    いま2人目作ってるらしい。2人目作って半年復帰でゆるく働いて辞めるのがいいよ!とのこと
    上司はお花畑で出産祝いまでカンパして送ってたよ
    旦那さんは年収1千万以上の大企業勤めだし保育園も入らないみたい。

    +5

    -0