-
1. 匿名 2021/01/30(土) 11:28:06
去年4月、回復期病院に就職した22歳女です。
先日、6年目同士の人が「今月給料多かったな、25万くらい入ってた」と耳に入ってきました。
私もその月は25万円でした。(だいたい20〜25万くらい)
仕事が大変なのはどの職業も同じで甘えていることは自分でも嫌というほどわかっています。しかし、こんなに責任や業務、勉強が大変なのに6年目たってもこの給料で、しかも1年目と同じなのかと考えたら私は一生必要とされる職業だけど、このままでいいのか不安になりました。
みなさんはどう思いますか?+173
-11
-
8. 匿名 2021/01/30(土) 11:30:03
>>1
ボーナスで差がつくかもね。
私は経理してますが、給料はみんな変わらないけどボーナスでかなり30万くらい差がある人はいる+244
-4
-
14. 匿名 2021/01/30(土) 11:33:14
>>1
上に訴えてみて、それでも変わらなければ充分な転職理由ですよね。+11
-2
-
23. 匿名 2021/01/30(土) 11:36:12
>>1
まずその会社の給与規定調べるかな。
一年目も6年目も変わらないような査定方法なのかどうかかな?
そこから、職場環境、人間関係、労働環境を鑑みて、
それをよしとするか、しないかの主次第だな。+44
-3
-
29. 匿名 2021/01/30(土) 11:40:03
>>1
今って公務員とかは別としてどこも昇給そんなにしないらしいよ~
ちょっと後悔してたんだけどそれ聞いて結婚しちゃって良かったて思ったw+1
-6
-
34. 匿名 2021/01/30(土) 11:41:05
>>1
ボーナスで差がつくとかは無いの?
あと、同じ資格職でも学歴が違うとか?
学歴が違えばスタートラインの基本給が違うだろうし。+43
-0
-
38. 匿名 2021/01/30(土) 11:43:35
>>1
大卒と専門卒の違いとか??
ボーナスは差があるはず。+26
-1
-
40. 匿名 2021/01/30(土) 11:45:53
>>1 5年じゃ基本給爆上がりはしないよね
残業の差で新卒が高くなるとか普通にあり得るよ
+11
-0
-
41. 匿名 2021/01/30(土) 11:46:13
>>1
25万位入ってたが額面か手取りかで違わない?
主さんの25万円は額面で先輩の25万円は手取りを言ったって事は無いの?+42
-0
-
42. 匿名 2021/01/30(土) 11:46:41
>>1
新人でも先輩と同じ給料を貰えることを有り難いと考えるのか、この先が不安ということにフォーカスするのか、それは人それぞれだよね。
ただ、主さんって文章を見た感じ、すごくきちんとした文章が書けてしっかりした常識人っぽいから、別の場所でも十分にやっていけそう。
うちの会社にいる22歳なんて、取引先の人に見せる文書に『こうゆう』とか書くような感じだよ。
同じ22歳でも全然違う…。
+6
-5
-
43. 匿名 2021/01/30(土) 11:48:32
>>1
学歴や資格は同じ?
大卒1年目の方が専門卒3年目や高卒5年目より給与が高かったりするよね+25
-0
-
45. 匿名 2021/01/30(土) 11:49:17
>>1
給料(お金)の話は迂闊にしない方がいいのってこういう事があるからだよね。。+24
-1
-
51. 匿名 2021/01/30(土) 11:58:01
>>1
主です。リハビリ職をしています。一生といったら大袈裟かもしれませんが、就職には困らない職業だと思っています。
私の病院のリハビリの人たちは全体で80名、そのうち3〜7年目が6割と若い世代が多いです。
そのため5年目でも役職ついてる人が多く、それ以外の年数に限らず役職を持ってない人は1年目の私と業務は見た感じはさほど変わらないです。(1日リハビリ、必要な書類入力、チームや家族とカンファレンスなど)
他の会社で働いたことないので比べられませんが、人間関係はかなり恵まれていると思います。しかし、業務と割りに合わない給料、患者さんの一生に関わる責任感、生涯学習、そして給料が1年目と変わらずと思うとモチベーションが上がりません…
+11
-2
-
66. 匿名 2021/01/30(土) 12:20:35
>>1
貴女は住民税引かれてる?
社会人1年目なら住民税引かれて無くて2年目住民税引かれて給料1年目より減る
同じ手取りなら住民税分は6年目の人は多く貰ってる事にはなる
職場によっては財形貯蓄あったりとかするからそういうのを利用してる可能性もあるし
看護師さんなら夜勤の回数でも変わってくるよね
+18
-1
-
72. 匿名 2021/01/30(土) 12:39:17
>>1
手取りなら2年目から引かれるものが増えるから、1年目より2年目とかはさがるよ+4
-1
-
73. 匿名 2021/01/30(土) 12:39:45
>>1
自分もそうだった
4年目の先輩は正社員、時給計算だと時給900円
自分は入社2年目でパート時給だと時給1,000円
ボーナスは先輩は合わせて25万円
自分は合わせて40万円
何が違うのかわからない。。。
昔だったら正社員だから、安定って事もあるだろうけどね。
+4
-1
-
74. 匿名 2021/01/30(土) 12:40:14
>>1
上がらないのかもと思うとモチベーションあがらなくて嫌になるよね。
うちの会社も全然あがらないとは言われてるけど、今見返してみると地味に毎年基本給上がってた。残業が昔より減ったから手取りはむしろ下がったけど。笑
あとボーナスの額が全然違っててどかっと増えてたよ。
一年目と六年目の源泉見返したら140万差があったから、月収だけでは判断つかないかも。+6
-0
-
92. 匿名 2021/01/30(土) 14:23:03
>>1
1年目って税金引かれないからお給与おおいよね?+5
-0
-
103. 匿名 2021/01/30(土) 21:46:39
>>1
1年目だから税金引かれてないだけじゃね?
大体、月に1,6万くらい引かれるよ。
だから、6年目の人は1年で1万以上昇級してるよ。
わかる?
+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する