-
3. 匿名 2021/01/30(土) 00:53:31
知らなかった。肌色は何色になったの?+1556
-23
-
10. 匿名 2021/01/30(土) 00:54:23
>>3
うすだいだい
橙色
とかだね。+937
-16
-
12. 匿名 2021/01/30(土) 00:54:30
>>3
ペールオレンジ+1303
-17
-
24. 匿名 2021/01/30(土) 00:56:22
>>3
「うすだいだい(薄橙)」か「ペールオレンジ」+755
-5
-
157. 匿名 2021/01/30(土) 01:28:03
>>3
ベージュオークルとかでよくない?+347
-47
-
219. 匿名 2021/01/30(土) 02:00:14
>>3
は?こんな前の話知らなかったって、あんたどういう生活してんだよ+17
-376
-
278. 匿名 2021/01/30(土) 02:33:19
>>3
アジア色+7
-78
-
377. 匿名 2021/01/30(土) 05:43:30
>>3
批判一色+134
-2
-
382. 匿名 2021/01/30(土) 05:52:27
>>3
「うすだいだい」って言いにくいし、日常で使わない言葉だから2歳の子供にはベージュって言ってる。
+434
-32
-
499. 匿名 2021/01/30(土) 08:11:56
>>3
ファンデがオークルだから
オークルにすればいいのに+236
-8
-
529. 匿名 2021/01/30(土) 08:37:39
>>3
ベージュかと思った+65
-3
-
668. 匿名 2021/01/30(土) 11:24:06
>>3
小学生の息子はうすだいだい
幼稚園の娘はペールオレンジ
クレヨンとか色鉛筆とかによってなまえがちがうw+102
-3
-
735. 匿名 2021/01/30(土) 13:32:17
>>3
私も知らなくて3歳の息子にはだいろだよーって言っちゃったわ…
これからの世代の子だしこういう話がこれからもまたあるだろうから、まずはうすだいだいだよーって直します。+48
-11
-
766. 匿名 2021/01/30(土) 14:14:49
>>3
肌色というのは確かに正確ではないね。
海外に行くとバンドエイドが色んなグラデーション
で選べる。黒から白まで+115
-5
-
776. 匿名 2021/01/30(土) 14:24:29
>>3
肌色じゃなくなったのって結構前からだよね?
私も当時聞いた時ビックリした。
聖徳太子のは初耳。+71
-2
-
828. 匿名 2021/01/30(土) 15:56:25
>>3
ダメな言葉が増えたよね
オリエンタルって詞にも差別的な印象持つ人がいるからあまり使わなくなったのもビックリしたわ+22
-0
-
941. 匿名 2021/01/30(土) 19:29:51
>>3
ぬりえするとき肌色なくて困ってたんだよね
そういう訳か
差別とかくだらねぇな本当+61
-3
-
943. 匿名 2021/01/30(土) 19:40:46
>>3
パールオレンジって習ったのは間違いだったのか…+7
-1
-
954. 匿名 2021/01/30(土) 20:38:09
>>3
クレヨンの肌色って黄色人種の肌というより白人寄りの肌色だったよね
子供の頃は黄色とブレンドして使ってたわw+19
-1
-
1050. 匿名 2021/01/30(土) 22:28:13
>>3
うちの子は「ブタ」って言ってる。
初耳だったけど、確かに豚っぽい色だわ!と納得。
うちの子だけかも?+6
-0
-
1191. 匿名 2021/01/31(日) 14:46:44
>>3
アイボリーオレンジ+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する