-
1. 匿名 2021/01/28(木) 14:50:26
校長は、結婚したAさんに、「子どもは作るな」「妊娠したら辞めてもらう。迷惑だ」などと伝えたそうです。
その後は、Aさんが妊娠したかどうか、周囲に聞き込みすることもあったようです。
しばらくして、Aさんは本当に妊娠。その結果、契約は更新されることなく、雇止めにあってしまいました。
「雇止めを言い渡された時、『妊娠するなって言ったよね』と校長に言われてしまったのでその場で抵抗も何もできませんでした」
妊娠理由の雇止めはおかしい。そう思って、県庁や労働基準監督署、労働局の総合労働相談コーナーにも相談を持ちかけましたが、「公立学校」と聞くと、「門前払い」で対応してくれなかったそうです。+27
-211
-
39. 匿名 2021/01/28(木) 14:57:32
>>16
>>1読んだ感じそこで働いてる途中で結婚してるから雇用時には言われてないんじゃないの?+40
-0
-
49. 匿名 2021/01/28(木) 14:59:07
>>1
非正規なら仕方がないような気がする私は社畜の考えなのか。
私も講師だったから、辞めろは言われなかったけど一年更新だし3月で辞めたよ。講師に産休取らせてくれる契約なら辞めなくても良いが、そうではなかったのなら仕方ないような。+78
-1
-
60. 匿名 2021/01/28(木) 15:00:20
>>1の記事読んだら
結婚後すぐに他の学校に移りたい旨相談したら
校長から「ここ以外にあなたを雇うところはない」「無職になる」と言って断られてるのに
妊娠もさせないって
流石に人権侵害かと
妊娠前に想定して移動しようとしてたんだから移動許してやれよ+19
-14
-
83. 匿名 2021/01/28(木) 15:04:34
>>1
妊娠するな!って言われた時点で教育委員会相談しよ、普通の人間じゃないよ、校長+14
-5
-
135. 匿名 2021/01/28(木) 15:16:15
>>1
気持ちはわからなくもない
だけど結局産休やら育休やらであなたの穴埋め誰がすると思ってるの?って言いたくはなるよね
ぶっちゃけ+23
-7
-
144. 匿名 2021/01/28(木) 15:19:41
>>1
私は元幼稚園教諭だけど、私の場合は就職面接の時点で妊娠はしないようにって言われたよ。
その年に二人妊婦がいて、バス乗れないとか重いもの持てないとか走れないとか、先生としての仕事が全然できなくて散々だったらしいから。
先生ってそういう仕事だし、仕方ないと思う。+33
-1
-
187. 匿名 2021/01/28(木) 15:35:18
>>1
公務員は労働基準法適用されなかったような気がする+4
-0
-
204. 匿名 2021/01/28(木) 15:48:44
>>1
この弁護士ドットコムってサイトの記事って、
変な人の話多いんだよね。
被害者ぶってるけど、え?って思う話しあるからガルちゃんの管理人がわざと選んだと思う+12
-0
-
227. 匿名 2021/01/28(木) 16:13:53
>>1
この前青のスクールポリスで良く似た話があったよね。
受験のときの中三の先生が妊娠して産休でいなくなるなんてと保護者がクレーム来る話。
でもうちの中学は間違いなくクレームでる。
てゆうか、中一から持ち上がりだから
女の先生は中三で卒業してから結婚の時期とか妊娠を考えてるみたい。
普通に学校でその話がでて、
先生が
生徒の受け持ち中三で子供妊娠なんてありえないわー。
私はそんなことしません。
って話をしてた。+18
-0
-
234. 匿名 2021/01/28(木) 16:18:13
>>1
アラフォーだけど、小2の時に担任が産休入りした。
代わりに来た先生が一部男子になめられてしまい、学級崩壊の始まり。毎日校長を巻き込んでの大騒動になってた。
子供も場合によって混乱するのは確かだと思う。
+10
-1
-
241. 匿名 2021/01/28(木) 16:32:39
>>1
公立なら公務員だから校長の裁量ではどうにもならなくない?非正規なら仕方ないのかな。+1
-0
-
304. 匿名 2021/01/28(木) 20:21:02
>>1
現職教員です。
明らかにガセネタです。
あり得ません。
こんな校長、即座に教育委員会から呼び出しくらって注意勧告です。
或いは、組合が新聞社にネタを持ち込んで、新聞に載ります。
+24
-2
-
305. 匿名 2021/01/28(木) 20:48:42
>>1
うちは逆に年間休日68日しかないのに、社長が意識高い系に憧れてるのか、「○○ちゃんがうちの会社の産前産後育児休暇取得第一号になればいいよ!」と結婚したばかりの私に言ってくる。
普通にセクハラだし、こんな協定なしの違法みなし残業&夜間割増全くつかず誤魔化されるようなブラック企業で妊娠してもお腹の子供が健やかに育つ気がしない。
現実を見ろ!と言いたい。+6
-0
-
307. 匿名 2021/01/28(木) 20:57:53
>>1
更新ということは、非常勤講師か、一年契約の常勤講師。
つまり、欠員補充要員です。
欠員補充の講師が妊娠で休んだら、さらにまたそのために欠員を補充しなきゃいけない。
年度途中の講師なんて、よほど運がよくなきゃ見つからない。
そのために犠牲になるのは生徒です。
代わりの講師が見つかるまで生徒は授業を受けられず自習ばかりになり勉強が遅れます。
生徒のことを第一に考えれば、妊娠して年度途中で抜けることが確定している講師はとるわけには行かない。
当然だとおもいます。+18
-2
-
316. 匿名 2021/01/28(木) 21:34:05
>>1
あれ、と思ったら非正規なんだね。
教師は正規だったら産休バンバン取って子供3人いたりするんだよね。+7
-0
-
332. 匿名 2021/01/28(木) 22:52:16
>>1
4月にきた新卒の先生に、先生のお腹には赤ちゃんがいます。ぶつからないでね。と言われたって子供が言ってて4月で妊娠ってどういうこと?ってなった!+4
-0
-
382. 匿名 2021/01/29(金) 13:47:22
>>1
看護師です。
10数年勤めた病院を結婚のため、同じ系列の病院に移動しました。経歴は引き継がれます。移動先の病院の面接時には何も言われていません。
前の病院を離れる際に、看護部長から移動先では最低1年から2年は妊娠しないでね。と言われました。勿論結婚で引っ越す事は知ってます。違和感はありましたが移動させてもらえる?のだからと思ってしまいました。
移動後、すぐに籍を入れ結婚。子供もすぐに欲しかったのですが、前の看護部長の言葉が忘れられず。結局1年程経つ頃に、現職場に相談すると、そんな決まりはないと驚かれました。
それから直ぐには授かれず、結局1年半妊娠までにかかりました。既に30半ばです。
雇用条件とかでなければ、職場で色々言ってくる人は、自分の人生の責任なんてとってくれないので無視でいいと思います。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
夫婦は家庭の事情があって、居住地から引っ越すことができないそうです。 「私が泣き寝入りするしかなく、その後は妊娠したことを素直に喜べない自分に苦しみました。子どもを産んでからも、負の感情に苛まれる日々です」 雇止めを受け入れるしかないのか、岡田俊宏弁護士が解説します。...