ガールズちゃんねる
  • 229. 匿名 2021/01/28(木) 05:37:07 

    >>216

    日常では使わないのは英語圏どこも同じだと思う。イギリスに於いてはだけど、筆記体で書けるとちゃんと教育受けた人みたいにはとられる(そんな空気感)。学校によっては筆記体書写の授業があったりする。日本のお習字みたいに。あとその人によって筆記体も少しずつ(ほんの少し。基本は勿論同じ)違ってオリジナリティを持たせていて、それがまた教養を感じさせたり。だから我々外国人で筆記体使えると一瞬驚かれるよ。教科書どおりの書き方しか出来ないけど、それでもえっどこで習ったの?!みたいに。

    レストランなんかではメニューの記述に筆記体使っているところも多いから読めるようにはしておいた方が便利だよ。格のあるレストランは特に筆記体でメニュー書く傾向にある気がする。

    筆記体は日本語で言うところの草書みたいなものって言えばわかるかな?

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2021/01/28(木) 06:55:02 

    >>229
    なるほど!
    とても分かりやすいご説明
    ありがとうございます♡(*´˘`*)

    +2

    -1

  • 242. 匿名 2021/01/28(木) 09:55:09 

    >>216
    >>229

    今の60代から上の人らは筆記体習ったし読めるよね
    私は特には習ってないわ、誰かにやるように言われて少しは書いて当時は覚えてた気がするけど

    +1

    -0