-
1. 匿名 2021/01/21(木) 19:54:41
息子が帰省したときに、お嫁さんがわたしの誕生日祝いをしないことをちょっと愚痴を言いました。そんなこと気にする必要ないと言われましたが、もう一人のお嫁さんはお祝いしてくれたと言ったところ、お嫁さんに告げ口されてしまったようです。
息子からお嫁さんからすごくショックを受けていると電話で言われたので直接謝ろうとしましたが、取り次いでもらえませんでした。
もしかして嫌われてしまったのかもしれません。
同じように嫁姑関係がこじれた方で、回復した人いますか?+7
-186
-
4. 匿名 2021/01/21(木) 19:56:32
>>1
あれ?
うちのお姑さんですか?+152
-1
-
7. 匿名 2021/01/21(木) 19:57:24
>>1
なんで仲良くしたいの?
いくらか握らせれば仲良くしてくれるかもよ
期待すんな+147
-2
-
11. 匿名 2021/01/21(木) 19:58:21
>>1
どんな関係もそうだけど、一度こじれるには多分多くのことが積み重なってる 主さんも書いていることだけじゃないと思う
だから一回の謝罪などでは修復しない
相手が思っていることをぶちまけられても反発せず、一つ一つ全てに謝って二度としないくらいにならないと無理だと思う+192
-0
-
12. 匿名 2021/01/21(木) 19:58:28
>>1
祝うような年でもないのに申し訳ありませんでしたって土下座したらいいと思います+146
-13
-
15. 匿名 2021/01/21(木) 19:59:50
>>1
回復ってことはそれまでは仲良かったの?
そんなわけないか+95
-1
-
22. 匿名 2021/01/21(木) 20:01:43
>>1
お祝いって強制するものじゃないと思う。
+168
-0
-
23. 匿名 2021/01/21(木) 20:01:55
>>1
モロ嫌な感じのお姑さんですな+142
-2
-
24. 匿名 2021/01/21(木) 20:02:03
>>1
なんで祝ってもらうのが当たり前なの?
あなたも自身の息子さんに嫁の親の誕生日を祝うように言ってるの?
祝ってくれないことを愚痴るぐらいだから、もちろんあなたは嫁の誕生日、祝ってあげてるんだよね?
修復は無理だと思う。崩れるのは一瞬だけど、積み重ねるのは大変だよ。
というか祝ってくれないとか大人気ないよ。+205
-0
-
30. 匿名 2021/01/21(木) 20:03:15
>>1
バカ息子にバカ姑
親子揃ってアンポンタン+107
-1
-
34. 匿名 2021/01/21(木) 20:04:24
>>1
もしかして、じゃなくて嫌われたよ+68
-1
-
36. 匿名 2021/01/21(木) 20:04:38
>>1
まずお嫁さんの誕生日お祝いしてんの?
うちの姑は誕生日に1万円くれる!そして姑の誕生日に3万あげる。
自分だけやってもらって当たり前って思わないで。+104
-1
-
38. 匿名 2021/01/21(木) 20:06:09
>>1
もしかして?
ポジティブシンキング!+17
-0
-
40. 匿名 2021/01/21(木) 20:06:24
>>1
告げ口されたとかじゃなくて、「祝ってくれない」なんて他の嫁と比べて愚痴る自分を恥じるべき+86
-0
-
46. 匿名 2021/01/21(木) 20:10:11
>>1
私は嫁です。
私はお姑さんのお誕生日に花とかお菓子とかワインとか送りましたが、
その都度「ありがとう!嬉しい。でもお祝いとかもういいからね!気を遣わないで!」「私に贈り物はいらないから、あなた達夫婦や子供達で楽しむ事にお金を使って頂戴。」言われました。
そんな姑も世の中にはいますよ。
+114
-0
-
47. 匿名 2021/01/21(木) 20:11:17
>>1
うっざ!
私なら仲良くできないわ!+50
-0
-
61. 匿名 2021/01/21(木) 20:15:12
>>1
あなたの息子たちはお嫁さんのお母さんに誕生日祝いをしたんですか?
まずそこの確認からじゃないでしょうか
ほとんどのお婿さんが、妻の実家への連絡は嫁任せですよ
+87
-0
-
63. 匿名 2021/01/21(木) 20:15:59
>>1
息子に言ったことは100%嫁に伝わると思った方が良い。
その上でこれからの発言も注意すること。
間違ってもうちの姑みたいに、
〇〇の件でガル子ちゃんに嫌われたみたいなんだけどどうしたらいい?今度ガル子ちゃんのいない時2人っきりでに話がしたい。
↓
話した結果、ガル子ちゃんはそういう頑固なところがある。私も悪いけどガル子ちゃんもこういう所あるから。
↓
また、私に伝わる。のループで大嫌い。
と、同じ道を歩まないように!
本当に勘弁して欲しい。+51
-0
-
64. 匿名 2021/01/21(木) 20:16:19
>>1
文章もなんか変だし大丈夫?
修復不可能だと思われますよ。+17
-0
-
66. 匿名 2021/01/21(木) 20:16:33
>>1
姑の誕生日祝いなんてしないわw
元々嫌われてたのが
今回の事で決定打になったんじゃないですか?
しつこくすると余計嫌われますよ+47
-0
-
87. 匿名 2021/01/21(木) 20:23:42
>>1
息子さんが『俺の意見』としてではなく『母さんの意見』として言ってしまったんですね。
厳しい言い方ですが、息子さんにも(あなたと妻の両方への)気遣いが足りないとも思えますし、もしかしたら『俺の意見』が言えないような夫婦関係なのかなとも感じました。
(奥さんが強気な性格で言いにくい…など。)
息子さんのやり方はまずかったけれど、あなたが感じている気持ちは自分に置き換えるとよく分かります。
ただ、本当に失礼ですが、息子さんが
『気遣い』
『創造力を働かせる』
『言い方の表現を変える』
という事ができない部分で状況を拗れさせているように思います。
自分の母親から何か言われればそれを『言い方の工夫』もせずに妻に伝える。
そして、妻がショックを受けていたこともそのまま母親に伝える。
この状況から考えると、どうやら息子さんは上手く立ち回れるタイプではなさそうなので、今後は間に挟むのは避けた方が良さそうに思います。
(息子さんを挟むことで状況が悪化の一途を辿ることが予測できます)
私は現時点ではまだ『嫁』の立場しか経験していませんが、私の予測ではあなた側からもこれまで息子さん夫婦にお祝いを送ったり、(もしお孫さんがいるのであれば)たまに預かったり色々してきていると思います。
なので、私としてはあなたへの『お祝い』ぐらいあっても良かったと思いますし、それがマナーだと思います。
同じ状況なら私もきっとそう感じると思います。
ですが、ここでも気になるのは息子さんが『俺の母さんに何か贈ろうよ』と言ったりする事はなかったのかな?という点です。
息子さんの妻が常識がないタイプなのか、何らかの悪意があるのか、それともただ忘れていただけかはわかりませんが、そこは息子だんが気付いてカバーすべき事だった気もします。
ただ、あなたの世代ではこういったことを殆どの妻が卒なくこなしてきているので、『なぜそんな基本的な気遣いもできないの』と立腹する気持ちも分かります。
何の解決策の提案にもなっていませんが、こういう問題はジェネレーションギャップもあれば、単にその人が異常に鈍かったり気遣いに欠ける人物であるケースもあって、難しいなと思います。
ただ、私個人の意見としては息子さんはもちろん、お嫁さんも少し気遣いするべきだったと思います。
詳細が分からないので憶測ですが、自分がお嫁さんの立場であれば、お義母さんには『何事もなかったかのように普通に』接してもらった方が重い空気にされるより今後の気がラクなように思います。
息子さんなりに一生懸命に動いているのでしょうし、きっと優しくて素敵な息子さんなのだと思います。
ですが、息子さんはあと少しだけ『母親や妻の顔を立てる伝達方法』を工夫する余地があると感じました。
+4
-29
-
102. 匿名 2021/01/21(木) 20:35:44
>>1
他の嫁と比べるとか誕生日祝えとかうぜーババアだなと思う。
ショックを受けるような嫁なら最初からお祝いくらいしてるし電話に出ないなんてできない。
どっちもどっち。+8
-2
-
122. 匿名 2021/01/21(木) 20:51:26
>>1
ひーー! 一番嫁にとって嫌なことは比べられることなんです!!例えば息子が三人いたら嫁三人を絶対比べたら駄目だしえこひいきは絶対やめてください!孫も同じですよ!次男家族だけ可愛がるとか駄目ですよ!
嫁差別孫差別でみんな不仲になってます。+41
-0
-
123. 匿名 2021/01/21(木) 20:52:35
>>1
お誕生日祝いってさぁ こどもじゃないんだから!!
+25
-0
-
132. 匿名 2021/01/21(木) 20:59:37
>>1
誕生日の催促?!信じられない!
母の日だけで十分でしょ!!
私の周りは母の日すらしない人います。
今は不景気だからお金は子供の為に貯金なんだって。
遠いなら郵送料もかかるし、花嫌い、スカーフ使わない、服サイズ合わない、、、
気持ちだからと言いながら100均の物もらったら馬鹿にしてるのか!ってなるし。
稼ぎの少ない息子を恨んで下さいってなるよね+33
-0
-
133. 匿名 2021/01/21(木) 21:00:22
>>1
うちの親もなぜか自分たちの誕生日祝いが大好き。孫はスルー。
なんでなの?60代以上の人って誕生日ってそんないつまでもみんなからお祝いされなきゃいやなの?+21
-0
-
185. 匿名 2021/01/22(金) 00:31:18
>>1
すごい言われようw
姑が書き込むなんて
ガルちゃんも代変わりですな+9
-0
-
187. 匿名 2021/01/22(金) 00:50:51
>>1
同居していた頃に、義母の誕生日の日に、旦那と出かける予定があったから、朝早く起きてリビングにいた義母にお祝いの言葉を言ったら
こっちを見ずに真顔で「あ、はい、ありがとうございます」って棒読みで言われたwwww
その後に旦那がリビングにきたら、義母が旦那に
「普通(母親の)誕生日に出かけないから」って言ってきて旦那スルーww
リビングのソファーにねっ転がってる義兄も彼女とデートだったけど何も言われてなかったwwwww
これだけが原因じゃないけど、勿論今は別居中
+30
-0
-
194. 匿名 2021/01/22(金) 06:13:22
>>1
そもそも仲がいいなら祝ってくれるんだよ
つまり元々こじれてたんじゃない?+8
-0
-
195. 匿名 2021/01/22(金) 06:22:51
>>1
うちの義理母は車で20分の距離に住んでるんですが、私が仕事をしてるので子供が熱を出したり帰宅に間に合わなかったりの場合、いつも変わりにみてくれます
そして普段は干渉して来ない人です
我が子のお祝い事もですが、私個人の誕生日にもお小遣いをくれる
そりゃ口には出さないだけで色々思われてるのかも知れないけれど、それでも絶対口にしないのがうちの義理母です
あなたも、ぜひこういう人になってみては?+12
-0
-
197. 匿名 2021/01/22(金) 08:02:44
>>1
うち家族内でも祝う習慣なかったから義母のなんて尚更祝わないよ。夫も何も言わないし。私も義母に愚痴られてんのかな?
今後自分の誕生日祝ってもらえたらお返しとして祝うと思うけどね。あなたが祝ったかどうかじゃない?+4
-0
-
206. 匿名 2021/01/22(金) 17:07:31
>>1
全部、辞めたよ。
父の日母の日、誕生日、クリスマス、還暦やら何やら。理由は義父母共にめんどくさくなったから。+16
-0
-
210. 匿名 2021/01/22(金) 19:34:51
>>1
娘のようにおもってる。。とかいってて、
ダンナの味方。。
もうね、うざい。+10
-0
-
234. 匿名 2021/01/26(火) 18:51:09
>>1
いつまでも息子や嫁さんに楽しませてもらおうなんて
頼ってないで老後は別の方法で楽しんだらいいんでは?
息子さんの幸せを願うなら静かに見守ること
+0
-0
-
237. 匿名 2021/01/26(火) 18:56:53
>>1
嫌われてることに気づきなさい+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する