-
1. 匿名 2021/01/19(火) 15:23:09
3歳の娘がいるのですが最近お風呂や寝かしつけなど日常生活でパパがいい→パパがしようとしたら→やっぱりママがいい→ママがするといったようにこれを何度も繰り返します。
コロコロ意見を変えすぎてあまりにもイライラしてはっきり決めて!と怒ってしまうこともありますが子どもはまた何度も繰り返します。
こんな行動にはどんな理由がありますか?😭+138
-5
-
8. 匿名 2021/01/19(火) 15:25:14
>>1
イヤイヤ期じゃないの+190
-1
-
17. 匿名 2021/01/19(火) 15:26:19
>>1
甘えてるだけだと思う。
「えー!ママじゃダメなの〜!」って大げさに言うと、仕方ないなぁ(ニヤニヤ)みたいな感じでノッてくれるよ。+212
-1
-
20. 匿名 2021/01/19(火) 15:26:29
>>1
うちはパパが良いって言ったきり「ママが良い」って言ってくれません…笑
三人目で旦那に甘やかされてるからだと思うんですが、初めての経験で正直寂しいです
帰りが遅い日は私と寝ますが、嫌々です
まぁ旦那の機嫌も良いしいっか~と思ってます
そのうち嫌でも反抗期来るんで笑+127
-2
-
23. 匿名 2021/01/19(火) 15:26:49
>>1
愛情確認なのかな
うちも3歳いるけど「パパと一緒に入ろうよー」「いや、ママと一緒がいいでしょー?」「いや、パパとがいいよなー?」と子供を取り合う茶番をやるととても嬉しそうに満足する+286
-5
-
26. 匿名 2021/01/19(火) 15:27:43
>>1
自我の芽生えと共にお試し行動をしてるのかな。
わたしの存在ってどの位置にあるのかしら?どのくらいわがまま通るのかしら?みたいな感じで。
毅然とした態度で(でも叱るわけじゃなく)「今日はママだよ」って日を作るといいかも。+133
-4
-
27. 匿名 2021/01/19(火) 15:28:06
>>1
うちは前日に一緒にお世話してくれた人のやり方がいい、ってなるだけだった。パパがお風呂入れてくれた翌日は、(今日は)パパじゃないの?ママが昨日寝かしつけたら(今日は)ママじゃないの?って。
少し大きくなったら慣れた。+28
-0
-
28. 匿名 2021/01/19(火) 15:28:36
>>1
うちもそんなときあった。寝かしつけとか旦那と変わってもうママだからね〜って言ったら言ったで泣くからなかなか寝かしつけができなくてどうしたいのってお手上げだった。
そのうち落ち着いたけどごめんね、解決策なくて。+20
-1
-
35. 匿名 2021/01/19(火) 15:29:18
>>1
3歳なったばかりの娘もです!
お風呂 パパがいい
保湿 ママがいい
ドライヤー パパがいい
歯磨き仕上げ磨き ママがいい
歯磨きうがい パパがいい
ってもう面倒くさい!!!
ママでもいいでしょって無理やりやろうとしたら泣き叫ぶ。
どうして??+68
-4
-
38. 匿名 2021/01/19(火) 15:29:51
>>1
生まれながらの選ばれたい願望、女のサガかな。
息子もあったけど娘がより多かったな。+7
-0
-
42. 匿名 2021/01/19(火) 15:30:36
>>1
うちの3歳も。ママがいい→パパがいい→ママ~(ギャン泣き)→弟(0歳)の隣じゃなきゃやだ
→(弟が来たら)ママの隣がいい→弟あっちいってーーー(怒)
もう意味が分からない+89
-1
-
46. 匿名 2021/01/19(火) 15:31:00
>>1
お風呂や寝かされる時間を引き延ばしてるか、パパとママに甘えてるか+21
-2
-
60. 匿名 2021/01/19(火) 15:33:58
>>1
よかった、うちだけじゃなかった
うちなんか夜中何度も目覚めては◯◯の隣がいいって起き上がって動いてます😂わたしたちも移動しないといけないしほんとに寝不足でイライラしてしまう、、+11
-1
-
77. 匿名 2021/01/19(火) 15:36:54
>>1
うちもそうだったけど、多分やりたくないから言い訳して先延ばしにしてると思う
4歳位になると、本読みたいからまだお風呂入りたくないとか理由を言うようになった
どっちにしろ素直には従ってない+66
-0
-
81. 匿名 2021/01/19(火) 15:37:29
>>1
そんな気分なんじゃない?
えーママは無理ー閉店〜とか言ったらしゅんってなって切なくなるよね
意地悪言ってごめんね+5
-0
-
85. 匿名 2021/01/19(火) 15:39:02
>>1
理由は知らないけど、
軽くくすぐったり、頭や手を撫でたりして子供を軽く笑わせたあとに
「お風呂まで手をつないで行こうか」って手をつないでいくとすんなりいくよ
で、ここで「パパにしようかな~」みたいなことを言ったら「じゃあ手はつながない」っていう
ママにしようかな?パパにしようかな?の選択を
ママに決定、パパに決定で(大人が決めていい)「手をつなぐか、つながないか」「お風呂の中で○○遊びをするか、しないか」みたいに決まった人と、やるか、やらないか、な選択に子供の意識をずらすと大人が楽+27
-0
-
149. 匿名 2021/01/19(火) 17:08:19
>>1
3歳息子。
プラレール大好きすぎて、床に線路を組み立ててプラレールで遊んでいたら、床にほっぺをつけてプラレールと同じ目線で眺めたりしている。怖い。+6
-0
-
166. 匿名 2021/01/19(火) 17:50:21
>>1
うちの3歳もしょっちゅうあるよー。
「まま大好き♡」ってよく言ってくれるけど、お風呂入ろーって声かけると、入りたくないから、「パパと入るー」って言ったり。逆もあるし😅
+3
-1
-
209. 匿名 2021/01/19(火) 22:39:52
>>1
パパとママのリアクションを楽しんでいる可能性、または時間稼ぎとか。+0
-0
-
236. 匿名 2021/01/20(水) 12:57:05
>>1
うちはそう言う時の事を【わからんちん】て言ってたよ
でた!わからんちん発動した!って。
特に疲れたり眠くなると多くなったな
冷静にみてると試し行動と言うよりも、疲れて(眠くて)自分でもどうして良いかわからない感じに見えた
年齢と共に落ち着いてくるからもう少し頑張ってみて
うちは【わからんちん頂きました〰️w】って笑いながら諦めてたよw+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する