-
3. 匿名 2021/01/19(火) 14:18:21
しなくて良いよ、後からの増税怖いし+4879
-524
-
25. 匿名 2021/01/19(火) 14:19:22
>>3
どっちみち増税待ったなしでしょ。+1138
-50
-
36. 匿名 2021/01/19(火) 14:20:13
>>3
子供らにツケがまわるのかと思うとごめんよーって気分になる…+505
-212
-
52. 匿名 2021/01/19(火) 14:21:27
>>3
増税じゃなく国債だから大丈夫!って力説してる人いるよね。国債が紙クズになる可能性ってないの?+290
-44
-
92. 匿名 2021/01/19(火) 14:25:48
>>3
前の10万ときだって、本当に困ってるって感じじゃない人も受け取ってるし、ゲームやそういうのに消えてる人もいたし+245
-154
-
114. 匿名 2021/01/19(火) 14:28:24
>>3
あれ年金溶かしてる気がしてならない+179
-14
-
148. 匿名 2021/01/19(火) 14:31:22
>>3
じゃあ、もう全国一斉に緊急事態宣言してねってコメントみんなしないでね。簡単にいうけど、補償必要なのよ。+345
-25
-
159. 匿名 2021/01/19(火) 14:33:10
>>3
してもしなくても増税だよ。コロナにいくら税金使ってるとおもう?飲食店とかへの給付も全部税金だもん。だったらもう一回くらい貰っときたいわ。+531
-27
-
195. 匿名 2021/01/19(火) 14:37:02
>>3
たった10万のためにこれ以上税金があがるとかは嫌+233
-31
-
302. 匿名 2021/01/19(火) 14:49:16
>>3
すっかり緊縮が染み付いちゃってるね
増税は財政云々の問題より財務省の固執+116
-3
-
314. 匿名 2021/01/19(火) 14:50:04
>>3
そもそも前回の給付も市民税払ってる人だけにしたらよかったのにね。(年金、生保除く)
そこから本当に困ってる人だけにしたらもう一度出来る余裕もあったかもしれないけど、あかんやろ。+279
-12
-
340. 匿名 2021/01/19(火) 14:53:42
>>3
増税を決めているのは政治家だよ?
それってつまり、私たちがわざわざ自分たちの生活を苦しめる政治家を選んでいたのよ⁉︎
だから、国民がどんなに困窮していようと平気で増税なんかするの!
じゃあどうしたらいいのか?
それはもちろん、増税が好きな緊縮財政派の政治家に投票しないこと。
具体的には、自民党・公明党・立憲民主党といった過去に増税した実績のある政党の議員は絶対に投票したらダメね!
なんせ、経済の基本である
「変動為替相場制かつ自国通貨建て国債で、財政破綻をした国は歴史上ひとつも無い」
さらに、
「自国通貨建て国債は償還させずに永遠に借り換え債をするものであり、政府負債は増えていくもの」
という国際常識すら知らない政治家が増税と言っているのよ。
こんな経済オンチの政治家がいる政党には消滅してもらいましょう。
では、どこに入れたらいいのか?
それはもちろん、政治家の口だけでは無く、実際に政策として消費税廃止や減税を謳っている党ね。
具体的には、れいわ新選組がいいわね❣️
もし、れいわ新選組が政権を取ったら、必ず減税をしてくれるので国民の生活が豊かになること間違いなし!
なぜなら、正しい経済を知っているから自民党みたいにそれもデフレ期に間違っても増税なんかしなよ、絶対にね。
だから安心して投票しよう!
えっ?財源はどうするのって⁇
そんなあなたにオススメの動画があります。+14
-77
-
364. 匿名 2021/01/19(火) 14:56:52
>>3
本当にそれ。
結局無職や低年収であまり税金支払ってない人が得して、そこそこの年収以上の人が損するだけ。+110
-17
-
859. 匿名 2021/01/19(火) 16:13:58
>>3
今を生きる金が無いんだから、後のことなんて考えてらんないよ
五万でもいいからバラまいてほしい+116
-44
-
950. 匿名 2021/01/19(火) 16:26:13
>>3
ホントそれ。
増税直撃で、低所得〜中間層が一番割を食う層だろうね。高所得者層もだけど。
法人税なんて絶対上げないだろうし。
労働者はイイ鴨なんだろうね。悔しいけど。
株や金融ばかり重宝されて、実質経済や労働賃金は興味ないんだろうからさ、先生方は。
+80
-4
-
1054. 匿名 2021/01/19(火) 16:40:26
>>3
財政支出をしたとしても、増税で回収する必要はありません。3さんのように、自民党や財務省の嘘を信じている国民て多いんですよね。今は財政支出するべき時です。財務省がしたくないからしないだけです。+80
-10
-
1104. 匿名 2021/01/19(火) 16:49:43
>>3
何年も必死で働いてめちゃくちゃ納税してんのにこんな時くらい支給して欲しいわ。
どうせ増税するだろうし。+126
-11
-
1198. 匿名 2021/01/19(火) 17:05:01
>>3
どうせ増税するなら10万円もらった方がいい
物乞い?ああ、先のことより今なんだよね+98
-11
-
1200. 匿名 2021/01/19(火) 17:05:11
>>3
本当に困ってる人には支給してほしい+27
-1
-
1254. 匿名 2021/01/19(火) 17:14:33
>>3
>>5
>>8
>>12
>>14
>>16
>>18
>>20
>>22
>>23
>>27
>>34
>>35
>>36
>>46
>>48
>>49
>>50
他にもそれらしいのは・・・
太郎叩く振りしてガス抜きもしたりしながら、なんだかんだ政府の再支給無しを擁護するコメがこんなに・・・
ウソでしょ。おたくらサクラのバイトでしょ。プラマイまで操作して。
何で再支給したら増税につながるのよ?
今年度の残り分と来年度のコロナ対策関連予算の額はもう決まってて、この国会で承認されるのを待つばかりなのに。
その可決されたコロナ関連予算をどう使うかの違いだけじゃない。
もうそんな印象操作はいい加減にして。いつもいつもさ。
生活大変な国民いっぱいいるよ!
またマスクみたいな変な使われ方するよりよっぽど必要な対策だよ。
+541
-134
-
1393. 匿名 2021/01/19(火) 17:40:32
>>3
そういう事を言うから「じゃ、増税するか。バカ国民もそう思っている事だし」となるんだよ。
何かについて回る税金は今この失業者も急増している最中にも国民を苦しめている事を忘れてはいけないわよ。
消費税増税が当たり前、というこの政治家や官僚気質の考えを一般庶民の日本国民が言っているのだとしたら愚かとしか言いようがないわね。+37
-5
-
1642. 匿名 2021/01/19(火) 18:23:14
>>3
復興税みたいな感じで訳分からん増税が待ってるしね。。物乞いみたいに給付金!って叫んでる投稿が逆に怖い。
税金は本当にコロナで大変な所に使ってくださーい+6
-8
-
1698. 匿名 2021/01/19(火) 18:35:26
>>3
go toトラベルとかで税金使うなら、一律給付の方が公平性があって良いと思うけどね+83
-4
-
1859. 匿名 2021/01/19(火) 19:01:57
>>3
しなくてもいいけど飲食店にだけばらまかないで欲しい。
飲食店が税金で毎日6万もらってるくせに偉そうに足りないとか、小規模の店ならとか語ってるの見ると本当にバカだしイライラする。
小規模どころか飲食店でないから故にもらえてない店どれだけあるとおもってんだよ。
しかもアクリル板とかもつけたりせず対策とかしてなさそうな店とか余計な。
お前らだけ苦しんでると思ってんのか?
こっちはお前らがアルコール消毒置くくらいでドヤって営業するから加害者とすら思ってるからな。
それでどうせ増税されるんだろ!なんでこんな飲食店に税金使ってんだよ。+75
-8
-
1878. 匿名 2021/01/19(火) 19:05:42
>>3
反日韓国人の留学生にまであげるんだよね
それであとで増税されるとか冗談じゃないわ+54
-1
-
1902. 匿名 2021/01/19(火) 19:09:46
>>3
正しい経済・正しい貨幣観を知らないから財務省の増税プロパガンダに乗せられるのよ!
ちゃんと勉強して❗️
【マネーの本質】なぜ、単なる「紙切れ」の紙幣で買い物ができるのか?
【マネーの本質】なぜ、単なる「紙切れ」の紙幣で買い物ができるのか? | 中野剛志さんに「MMTっておかしくないですか?」と聞いてみた | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp1990年代から、日本は、国債を発行しまくって政府債務残高がどんどん増えて、多くの経済学者が「国債金利が高騰する、高騰する」と言い続けてきた。しかし、長期国債金利は世界最低水準にあるのが現状だ。なぜ、予測は外れてきたのか? 中野剛志氏は、「そもそも、...
支援金の財源は「税金」ではない? 経済学の新理論MMTを解説支援金の財源は「税金」ではない? 経済学の新理論MMTを解説 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)forbesjapan.com先日、筆者のTwitterで、Forbes JAPANに掲載されていた「財源は税金ではない? コロナ危機で崩れる「財政赤字」の神話」という記事を紹介した。筆者のTwitterは、経済学を専攻している大学生も何人かフォローしてくれており、疑問
MMT(現代金融理論)のエッセンス! ウオーレン・モズラー「命取りに無邪気な嘘 1/7」
MMT(現代金融理論)のエッセンス! ウオーレン・モズラー「命取りに無邪気な嘘 1/7」 – 道草econdays.netMMT(現代金融理論)のエッセンス! ウオーレン・モズラー「命取りに無邪気な嘘 1/7」 – 道草 pornjk.comtube600.comxpornplease.comredtube.socialporn600.mepornwatchfreepornsex.comtube300.me道草その或物は寒天のようにぷりぷりしていた — Colle...
全世界が認めつつある「MMT(現代貨幣理論)」
全世界が認めつつある「MMT(現代貨幣理論)」lite.blogos.com■衝撃的な竹中平蔵氏の台詞 昨晩の「朝まで生テレビ」の録画を少し観ていると、竹中平蔵氏が以下のように述べていた。 「財政均衡論は間違いだったことが判った」 コロナ禍で大幅に需要が落ち込んだ全世界の財政赤字をどれだけ増やし続けても全くといっていいほど...
日本は借金まみれだが…多くの国民に知らされない、1つの真実
日本は借金まみれだが…多くの国民に知らされない、1つの真実(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp借金大国ニッポン。新聞やテレビをはじめ、大手メディアはこぞって深刻な財政赤字を指摘しています。「日本はお先真っ暗だ…」と絶望的な気持ちになりますが、実は「大きな勘違い」が潜んでいることをご存じでしょ
令和3年度税制改正大綱の闇 簿記が暴く税金の真実(室伏謙一×森井じゅん)
令和3年度税制改正大綱の闇 簿記が暴く税金の真実(室伏謙一×森井じゅん) - YouTubeyoutu.be【目次】00:00|導入02:10|令和3年度税制改正大綱 04:15|問題点①「デジタル化促進税制」 09:22|消費税が経済を破壊する 14:31|問題点②「国際金融都市に向けた優遇税制」 22:24|問題点③「中小企業の経営資源の集約化税制」29:02|税金とは?30:00|税金は財...
『私たちが騙されている経済の話』【前編】
三橋貴明史上最も"やさしい"講演会!『私たちが騙されている経済の話』【前編】#三橋貴明と高崎圭悟 - YouTubeyoutu.be三橋貴明史上、最も"やさしい"講演会⁉︎財政破綻論のウソと、MMT理論について学ぶ『私たちが騙されている経済の話』(前編)今回は、・根本的な「お金とは?」という概念・お金に対する皆の誤解と、・政府が逆のことをしていることなどをやさしく説...
正しい経済・貨幣論の集大成的な動画
三橋貴明氏オンライン講演会1112 のライブ配信(アーカイブ) - YouTubeyoutu.be日本国民が忘れかけている「共同体」という意識。日本国民が豊かに安全に安心して暮らすためには各種安全保障が不可欠です。しかし、国民の貨幣観の誤解によって財務省主導の緊縮財政という呪縛から抜け出せずにいる日本。果たしてこの先も安全に安心して暮らせる社...
>>1+8
-8
-
2019. 匿名 2021/01/19(火) 19:32:58
>>1>>2>>3>>4>>5
これ分かりやすかったよ‼︎このままでは逆鎖国! 国家観と貨幣観の正常化を急げ! [三橋TV第340回] 三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube* * * * * * * * * * *▶︎三橋貴明の新刊本【2021年第2次世界大恐慌と日本の危機】世界中...
+6
-24
-
2105. 匿名 2021/01/19(火) 19:46:24
>>3
増税ではなく議員の減給で万事解決しそうですよね+35
-0
-
2713. 匿名 2021/01/19(火) 22:10:42
>>3
サクラかぁ+2
-1
-
3186. 匿名 2021/01/20(水) 00:01:42
>>3
それ思った
増税が怖いですよね+3
-5
-
3312. 匿名 2021/01/20(水) 00:24:16
>>3
あっさりいうよねー。税金って道路整備、医療、ごみ処理、介護などなど色々あるけど、ほとんどの人は納めるだけで恩恵は受けれないで亡くなっていくのよ。つまり、納める人間の方が圧倒的に多い訳よ(現時点だけじゃなく過去を含め)。これだけの非常事態に2回目の給付金も出せない事に疑問はないの?どんだけ私達が納めてきた税金を散々使いまくってきたか。それで増税恐いので引き下がりますとか、そりゃあ政府も調子に乗るわ。+14
-6
-
4303. 匿名 2021/01/20(水) 07:25:13
>>3
コロナ脳さん税金たくさん払ってよ+8
-3
-
4569. 匿名 2021/01/20(水) 10:21:49
>>3
増税仕方ないって言う前に、無駄を省くように皆で声上げませんか?湯水のように無駄なことに税金使われて、こんなことしてたら増税しても間に合わない。増税を受け入れる前に、私たちにもできることはあるはず。+9
-0
-
4573. 匿名 2021/01/20(水) 10:25:04
>>3
なんで給付金と増税がセットだと思ってしまうのか?+16
-1
-
4645. 匿名 2021/01/20(水) 10:58:38
>>3
お金がないから出来ないよね。しかも前回の給付金を
貯金にした人が結構いて、効果がなかったみたいだし+2
-2
-
4671. 匿名 2021/01/20(水) 11:09:58
>>3
国民全部はしないけどイベント中止や延期に最大2500万円だしたらどのみち増税だ。
そしてイベントやるやる詐欺の横行が始まる
イベント中止・延期に最大2500万円 緊急事態宣言地域: 日本経済新聞www.nikkei.com政府は新型コロナウイルスの感染拡大でイベントの延期・中止をした事業主に最大2500万円を支援する。緊急事態宣言を発令した11都府県が対象。会場のキャンセルやチケットの払い戻しの費用を申請できる。感染拡大防止に協力する主催者を後押しする。宣言の発令で中止...
+8
-0
-
5064. 匿名 2021/01/20(水) 13:15:54
>>3
せめて、年金より遥かに充実した生活保護受給者を省くのならいいけど、そうでないなら必要ナシ。+1
-0
-
5290. 匿名 2021/01/20(水) 13:59:46
>>3
これに尽きる!
給付金はよ。って言ってる人はその財源がどこなのか理解してるのか?若者の感染が多いだ、街に若者が多いだ言われてるけど、彼らは働いてもいるんだよ。そしてそんな彼らがお金を国に返してくんだから、可哀想でならない。+1
-1
-
5302. 匿名 2021/01/20(水) 14:02:52
>>3
年金も何とかすべきだよね
今支払ってるのは65歳以上の人のため
払った分はもう老人への負債だと思ってあきらめてるけど、若者からの合法的な給料からの略奪だよ
若者からお金を奪うことはしたくない!
この年金のシステムでは今後の日本にとって、何もいいことがない
+6
-0
-
5322. 匿名 2021/01/20(水) 14:07:59
>>3
コロナ対策費はすべて自国通貨発行権による国債発行です。税金ではないし増税する必要もありません。+0
-0
-
5653. 匿名 2021/01/22(金) 20:32:15
>>3
増税の税収はキャバ代。
国民のために充てる税金は1円もない。+6
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
この動画は、DVD「字幕入り 山本太郎って仕事してるの?! 2019年国会質問&スピーチ集」に収録されており、見本公開をしています。DVDについては、以下のリンク先をご覧ください↓https://reiwashop.shop-pro.jp/?pid=1508684462020.1.30 愛媛・松山一番町交差点 街......