-
1368. 匿名 2021/01/18(月) 15:59:53
>>414
うちは共働きで世帯年収2千5百万あるけど子供は考えてない。もう40目前というのもあるが、頑張って稼いでも累進課税で税金めっちゃ持ってかれるだけで何の恩恵もない。
子供まで産んで貢献してやる意味ないと思ってる。+7
-5
-
1404. 匿名 2021/01/18(月) 16:30:09
>>1368
年収関係なく、40歳目前であれば子供は考えない方が賢明ですね。+9
-0
-
1417. 匿名 2021/01/18(月) 16:47:40
>>1368
子供は誰のためでもなく自分のために産むもの
国に反対されようが、周りに反対されようが、欲しい人は絶対に生み育てる
あなたにはそういう感情がないというだけ
そもそも子供が欲しいという感情は理屈でどうこう出来る感情ではないしね
ご飯が食べたい、眠りたいっていう感情と同じ質のもの。+13
-0
-
1425. 匿名 2021/01/18(月) 16:59:58
>>1368
世帯年収の割合によるかもね。半分ずつだったら、確かに片方が産休入れば今後の生活は変わるかもしれないし。ただ男性は女性より長く子供は望めるから、よくよく相談した方がいいよ。子供まで産んで貢献したくないというけど、子供産んだ方が、なにかと税金払ってる分が少しは戻ってくる気がするよ。+1
-0
-
1479. 匿名 2021/01/18(月) 17:45:40
>>1368
うちは世帯年収6000で半分税金で持ってかれてるけど何の恩恵もないとは思わないけどなー。
道路や橋ができるのも自分が納めた税金だし回り回ってシングルマザーの友達への手当てになってたり。
自営だから雇ってる社員より10倍お金が入ると思うと別にいいかなと思う+0
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する