ガールズちゃんねる

【情報交換】幼児教室

226コメント2021/01/19(火) 00:00

  • 1. 匿名 2021/01/13(水) 17:56:49 

    生後6ヶ月の子がいますが、子供と接する中でどうすれば楽しんでくれるか?発達に良いのか?など迷うことが多く、
    幼児教室へ通うことを検討しています。
    ひとまずベビーパークとイクウェルの体験に行きましたが、どちらも良さ悪さがあり決めきれません。
    通わせてる方、検討してる方で情報交換させて下さい!

    ※幼児教室に関心がある方でお話しできればと思います。
    幼児教室なんて意味ない、など幼児教室の是非の議論はご遠慮をお願いします。

    +27

    -50

  • 43. 匿名 2021/01/13(水) 18:31:13 

    >>1
    有る有名どころの幼児教室で10年以上前働いてました。質問有れば何でも聞いてください。

    因みに個人的には幼児教室はアリだとは思いますがそれで自分のお子さんが賢くなるかはまた別次元です。
    これをいっちゃあなんですが
    お子さんの賢さはやはり高確率でご両親の学歴に比例します。

    +58

    -2

  • 61. 匿名 2021/01/13(水) 18:41:00 

    >>1
    >>30
    1歳半からイクウェルに通って現在2歳半です。同年代の子と関わる機会があればと思い入会しました。
    教室によって内容が少し異なりますが、一回の授業の中で沢山のことが詰め込まれているので子供も飽きずに50分間座って授業を受けています。
    ここからは親バカが入りますが、記憶力はいい方なのでは?と思っています。記号なども一度教えれば大抵覚えます。私が電話しているのを聞いて、私の電話番号も知らぬ間に暗記していたりもしました。
    子供も楽しんでいるので、私の中ではイクウェルはオススメです。

    +14

    -8

  • 63. 匿名 2021/01/13(水) 18:43:07 

    >>1
    ベビーくもんをやっていました。終わってからはそのまま公文式に移行しました!
    あとこどもちゃれんじ、リトミック、絵本を読む、公園で遊ぶ、色々なものに触れさせることを重視していました!

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2021/01/13(水) 18:52:50 

    >>1のコメント読んでない人、読んできなよ。
    場違いなのにコメントしてるあなたこそ必死だよ。

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2021/01/13(水) 19:18:21 

    >>1
    生後2ヶ月からベビーパークに通ってたけど、離乳食は1歳半からを推奨します!資料はお渡しできませんが。って言われてなんとなく通わなくなった。
    授業前の、ママ全員が何かしら話さなくちゃいけない情報交換タイムはコミュニケーション能力高くないとなかなか苦痛だと思うよ。

    +6

    -1

  • 146. 匿名 2021/01/13(水) 20:59:16 

    >>1
    ワンオペとか実家から遠くまわりに同年代の遊ぶ人がいないとかならいった方がいいよ(発達面で)
    一人で育児だとやっぱ限界あるし

    +8

    -2

  • 152. 匿名 2021/01/13(水) 21:22:51 

    >>1
    七田式に1歳から通わせていて今年少です。
    うちは転勤族だからわかった事なのですが、同じ七田式でも教室によって経営が違い、レッスンの内容が全く違います。教材も違います。七田式の理念は同じで共通の教材もありますが、ほとんどが違うことだらけです。
    主さんが体験に行ったイクウェルも見に行ったことがありますが、フランチャイズで経営が教室によって違うので、もし可能なら通える範囲の全ての教室を見た方がいいです。
    私は転勤で引っ越した時、深く考えずに同じ市内の教室に転校しましたが先生と合わなくて隣町の教室に体験に行くとかなりレベルの高いレッスンをしていて衝撃的でした。同じ看板でここまで違うのはどうなのかと思うほど…。他にももう1つ通える範囲だったので見に行くと、そこもまた全然違う雰囲気やレッスンでした。
    1歳の時は1年間ドラキッズにも通いましたが、これはこれで色んな遊びを楽しめて良かったです。ヤマハのリトミックも1歳から通ってますが幼稚園に入るまで暇ならオススメです。ドラキッズとリトミックは忙しい人が無理して行くほどではないかな。

    +11

    -0

関連キーワード