-
5. 匿名 2021/01/08(金) 08:55:29
年齢いった両親から産まれた子の立場はどうなんだろう+1143
-61
-
13. 匿名 2021/01/08(金) 08:57:03
>>5
高齢出産で生まれた子は穏やかで優しくて賢い子が多いよ
+84
-367
-
29. 匿名 2021/01/08(金) 09:00:08
>>5
親には悪いけど恥ずかしい思いを何度もしたよ
だけどものすごく可愛がられましたし当たり前だけど悪いことばかりではない。+486
-21
-
64. 匿名 2021/01/08(金) 09:05:49
>>5
子供の頃、クラスメイトにがる子ちゃん、おばあちゃん体操服持ってきてくれてるよー!って言ったらお母さんだった事がある。申し訳ない事をしたと思うけど、当時はすごく不思議だったのを覚えてる。+390
-10
-
69. 匿名 2021/01/08(金) 09:07:22
>>5
30になるまでに父親が認知症になって介護してる友だちとか高齢両親のせいで苦しんでる子が多い
資産家なら余裕だろうけど
後、最近アスペルガーだったと分かった友だちがいる+258
-6
-
72. 匿名 2021/01/08(金) 09:07:47
>>5
恥ずかしいし介護と育児が重なるのが怖くて早く結婚して出産した。+113
-39
-
80. 匿名 2021/01/08(金) 09:09:12
>>5
親子の世代間ギャップで苦しむことがある。
親の世代での当たり前が自分の世代では通用しないことがあるので、周囲との常識にズレが生じて、自分の時代を受け入れにくくなるので、生きることが難しくなったりする。+126
-6
-
95. 匿名 2021/01/08(金) 09:12:39
>>5
私は平均年齢で産んだけど、40歳くらいで産んだ人を見ると
60歳でもまだ子供が学生だったら大変だろうな~って思う。
旦那さんも元気かどうかわからないし。
+239
-19
-
102. 匿名 2021/01/08(金) 09:13:24
>>5
健康で70歳くらいまで車運転できて、20代30代のお母さんと並んでも恥ずかしくない外見を保ち、周りのお母さん集団に馴染めるならいいと思う、学校で母親が孤立してると子どもにも影響した。+144
-14
-
109. 匿名 2021/01/08(金) 09:16:13
>>5
〇〇ちゃんのお母さんは、おばあちゃんみたーい
って、他の子供たちに笑われる立場になるね+114
-17
-
170. 匿名 2021/01/08(金) 09:31:36
>>5
参観のときおじいちゃん来てくれてるの?て聞いたことあるわ
今でも申し訳ないと思ってる
友達も引きつった顔でお父さんって言ってた+182
-4
-
250. 匿名 2021/01/08(金) 09:56:18
>>5
22才くらいで一人暮らしするときに親がすでに保証人になれない年齢だったりもするから、なにかあったときにたよれる他の大人が必要だと思う。
保証会社を使えばいいのだろうけど。+132
-3
-
266. 匿名 2021/01/08(金) 10:01:37
>>5
それいいだしたら、ブスな親から生まれた子供の立場は…貧乏な親から生まれた子の立場は…頭の悪い親から生まれた子の立場は…って嫌な思いすることは他でもあると思う。
完璧な人だけが親になるんじゃないんだし、年齢だけで否定しなくてもいいと思う。+190
-13
-
332. 匿名 2021/01/08(金) 10:33:08
>>5
特に一人っ子だと介護がキツそうだよね+75
-8
-
347. 匿名 2021/01/08(金) 10:39:01
>>5
私は母親が30の父親が28の時の子なんだけど親の時代は腰掛け就職だの25歳のクリスマスまで結婚ってのがあって短卒も多くて同期20人は母以外25までに結婚で辞めたらしい
友達が第二子、三子ならまだいいんだけど第一子だといつもうちの母だけひどく年とって見えたから参観日とか来てもらうのが嫌で中学に来なくてほっとした
高校からは気にならなくなった
今は30くらいだとどうってことないけど母親が40で父親が50の時の子なんて子供のうちは嫌だろうな
自分が30の時に介護と育児があるからタイミング逃すと婚期も逃しそう+80
-8
-
379. 匿名 2021/01/08(金) 10:56:58
>>5
私は3人兄弟の末っ子で、
一番上が20代、2番目が30代、私が41歳の時の子供
子供の気持ちは別に普通かな?
周りより早く亡くなってしまうであろうことが寂しいという以外はデメリットはなかった+31
-2
-
405. 匿名 2021/01/08(金) 11:15:38
>>5
親が高齢出産だと介護と育児が重なる場合があるから晩婚なんてできない。
28で妊娠したけど義両親が70こえてる。まだ介護は必要ないけど車の運転も危ないし田舎だから車ないとスーパー行くのも不便らしい。近くに引っ越してくるかも…+53
-5
-
445. 匿名 2021/01/08(金) 11:59:05
>>5
親が歳いってると、親の死が常に頭にあったってさ
小さい頃から親が成人するまでに死ぬかもしれないという恐怖でいっぱいで
死に物狂いで自立しなきゃと思ってたってさ
とにかく、親が成人待たずに死ぬかもしれないって考えてたそう
親が死んだら生活だって変わるもんね+81
-1
-
453. 匿名 2021/01/08(金) 12:09:12
>>5
とりあえず、高齢のデメリットを多少なりともカバーできる程度のお金が必要だと思う。親は高齢プラス貧乏だと、本当に悲惨。+91
-2
-
466. 匿名 2021/01/08(金) 12:27:54
>>5
うちの母は高齢出産を後悔してた
いつも「あと5年早く産めばよかった、産みたかった」ってずーっと言ってた
物心ついたころからそんなの聞いてたら「子供は早く産まなきゃいけないんだ!」って思うよね
お母さん大変そうだな、ありがたいなって気持ちより、お母さんかわいそう、こんなふうになりたくないって気持ちの方が強くなっちゃった+73
-4
-
560. 匿名 2021/01/08(金) 13:55:06
>>5
都会だと小学校低学年のお父さんお母さんは、見た目45歳〜50歳くらいの人がかなりいるから意外と目立たないかも。
子供からしたらほとんどいない20代〜30代前半くらいの方が嬉しいかもしれないけどね。+48
-3
-
714. 匿名 2021/01/08(金) 17:51:42
>>5
ヤングケアラーって言葉が浮かんでしまったよ…
父親が50の時の子って大学生の時に親70だよ
下手すると脳出血の後遺症とかで介護が必要とかもありがちだし、早い人はボケかけてきたりするよね
介護があると子供の結婚や就職にも影響を及ぼすと思う
お金が有り余るほど持っていれば介護も丸投げできるだろうけど…
親が80だとほぼ何らかの様子は見に行ったり世話を焼いたりしなくてはならなくなるし…
リーズナブルな施設にはなかなか入れなかったりするようだよ
両親ともに高齢だとかなり厳しい
しかし不妊治療の助成が43歳までだからあきらめきれないってなんか罪なことだね+12
-5
-
786. 匿名 2021/01/08(金) 19:50:31
>>5
小学高学年から、授業参観の紙隠してた。
恥ずかしいし、本当苦労が多い。
ある意味、子供の感覚と親の感覚のベクトルが違う。
親からの依存度の上、面倒な話も大人になったら即出る。
一度もおんぶしてって言った事もないし、ろくに反抗期もできない。
そして、親はろくに自立できない老後を迎える。。
+21
-2
-
818. 匿名 2021/01/08(金) 20:14:24
>>5
私は35歳で母が32、父が44の時の子どもです。
小学生の頃とか親の年齢の話になったとき、友達に恥ずかしくて実年齢言えませんでした。
当時は20代で産んでる人たちが多かったから。
旦那の親はまだ60歳と若く、この前還暦祝いしたのですが、実父の還暦祝いしたのは私が高一のときだったな、、なんてふと思いました。孫とも余裕で走り回れるし、やっぱりある程度若く産むっていいなと思ってます。+20
-2
-
839. 匿名 2021/01/08(金) 20:55:09
>>5
病む時がくる+4
-0
-
848. 匿名 2021/01/08(金) 21:02:04
>>5
介護要員みたいで可哀想。
親が歳とってから産まれた知人は40歳で既に介護してる。しかも独身だし。
こういう事を知ると高齢出産は親のエゴのような気もする。+30
-1
-
849. 匿名 2021/01/08(金) 21:04:46
>>5
最近、ヤングケアラーの問題が取り上げられること増えたよね。
まだ学生で遊びたいときに両親の介護だなんて辛すぎる。+24
-0
-
984. 匿名 2021/01/09(土) 01:18:16
>>5
親が高齢出産だったけど大人になったらあと何年一緒にご飯食べたりできるんだろうと考えるたびにつらくなる。
一人っ子で母親だけだったので小学校で母が入院したときはもうすぐ一人ぼっちになるんだって毎晩泣いてたし今も考えるとつらい。
若いお母さんはたくさん子供と一緒にいられていいなあ羨ましいなと思う。
もっと親孝行したいのに親はもう70半ば、大好きなお母さんなのにあと10年一緒にいられるのかなと思うと本当につらい。+14
-0
-
1017. 匿名 2021/01/09(土) 02:44:22
>>5
ちょうどガルちゃんでそのトピが立ってる
女もだけど男も精子の有無で遺伝子に関係してくるらしい
一概に言えないけど結局男女共に若い遺伝子で作られた子供の方が優秀なんだと
男女それぞれで年齢差があっても同じ、
+7
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する