-
3. 匿名 2021/01/08(金) 08:54:46
妊娠がゴールじゃないからなぁ+1583
-17
-
77. 匿名 2021/01/08(金) 09:08:36
>>3
ん〜スタート地点に立つことすら難しいというね・・・+114
-8
-
86. 匿名 2021/01/08(金) 09:10:58
>>3
本当、子育てが過酷なんだよね。
体力的にも精神的にも大変。+244
-3
-
87. 匿名 2021/01/08(金) 09:11:04
>>3
だよね、一般人男性で50、60にもなって子供を…って。早い会社なら定年の歳なのに、我が子を持ちたいって気持ちだけで結婚したいなんて…
子供が成人するまでの人生設計立っての発言なんだろうか。+290
-3
-
115. 匿名 2021/01/08(金) 09:17:23
>>3
子育て体力勝負だしね
+75
-1
-
276. 匿名 2021/01/08(金) 10:04:20
>>3
ほんとこれ。
お互い高齢で妊娠したところで、体力ないし、色々なリスクも上がる。
子供が疾患児なので何回も入院したことあるけど、その望んだ子供によって、人生変わってしまった家族を沢山知ってる。+148
-3
-
525. 匿名 2021/01/08(金) 13:23:31
>>3
ホントにね
知り合いの40過ぎて出産した人は旦那両親の介護と育児で疲労骨折して体ボロボロなのに抱っこ紐で子供を外に連れ出したりしててすごく大変そうだったわ+73
-3
-
689. 匿名 2021/01/08(金) 17:13:00
>>3
40で子供産んでも子供成人する頃には60だよ
5.60なんて下手したら成人前に介護必要とか死んだらしてるよ
若く出産してももちろんそういうリスクあるけどリスク率が違いすぎる
子供が15.6とかで介護とかになったら可哀想とか思わないのかな
芸能人クラスの金持ちならお金でどうにかできるだろうけど、一般人では難しいでしょ+25
-5
-
712. 匿名 2021/01/08(金) 17:50:17
>>3
いや、結婚は妊娠がゴールでしょ。子供を作るつもりがないなら結婚なんて意味がない。男女の関係を契約で繋ぎ止めるなんて馬鹿げてる。+1
-37
-
725. 匿名 2021/01/08(金) 18:17:36
>>3
ゴールじゃないにしてもその言い方は持てない人から見ると上から目線に見えるよ。
自分の経験だけがすべてかしら?+2
-14
-
783. 匿名 2021/01/08(金) 19:49:31
>>447
>>3
>>2
>>1
実際、不妊治療では1億のうちたった一個の健康な精子があればいいから男性は子供作るということだけに関しては
卵子の老化と年齢が不妊治療の結果に直結する女性ほど影響受けないけど
異性に選ばれるかどうかは別問題
誰も貧乏ジジイの精子で子供作りたいとは思わない
わかったか、がるジジイ
勘違いするな+39
-1
-
794. 匿名 2021/01/08(金) 19:56:25
>>774
>>3
>>2
>>1
近所のチナ人、51歳で4人目作りやがった
奥さんは30代後半
もちろん生保
こゆうのが多すぎる+38
-1
-
795. 匿名 2021/01/08(金) 19:57:37
>>3
ほんとこれ!
よく赤ちゃん欲しい、赤ちゃん抱きたいって言ってる人いるけど、可愛いスヤスヤ眠る赤ちゃんを抱っこして微笑みかけてるお花畑な自分しか想像できてないんだと思う。
赤ちゃんの期間なんて一瞬だし、産んだらもう後戻りできない、何があっても育てていかなくてはいけないんだよ。
出産はゴールでない、スタートだよ。
妊娠すること、出産することが目標のようになって、その先が見えてない人多い。+67
-0
-
798. 匿名 2021/01/08(金) 19:59:08
>>1
>>2
>>3
不妊治療の現場ではたった一個の健常な精子があればお爺さんでも子供が作れちゃう
でも子育てはそこからスタートだからね。。。+9
-0
-
845. 匿名 2021/01/08(金) 20:59:20
>>3
私、いま38だけど今から産んで育てると考えたらきついと思う。夫婦で高給取りな親戚たちは親もフル活用で問題ないみたいだけど、うちは夫婦で肉体労働だからな。小さいうちは体力がきついし、大きくなると経済的にきつい。二人産んでみての話だけど。+22
-0
-
855. 匿名 2021/01/08(金) 21:18:08
>>1
>>2
>>3
>>4
最近高齢結婚を目指す男女に対する人権侵害がひどすぎるね+7
-19
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する