-
4308. 匿名 2021/01/12(火) 22:32:12
>>3984
大河ドラマ「清盛」、私の周りではかなり評判良かったですよ〜。
歴代の大河ドラマのなかでも、屈指の傑作だと思うなあ。井浦新さんの崇徳上皇、よかったですよね〜
いまでも忘れられません。+27
-2
-
4615. 匿名 2021/01/13(水) 05:47:24
>>4308
主役の演技が無理で見なかった…時代的には興味あったのに。天皇や上皇がバンバン出たんですよね。偏見で見ないとか、残念な事したかもです。
最近では唯一意外と良かったのがおんな城主直虎かも(衝撃シーンが忘れられない)今は大河再放送枠で初めて見る昔の大河の方が面白いです。+8
-1
-
4621. 匿名 2021/01/13(水) 06:13:29
>>3984
>>4059
>>4308
「清盛」は、宮中・武士双方のドロドロした人間関係、歌のやり取りや細かな儀式・駆け引きの意味、公家中心の世から武家中心の世への変遷など、時代をよく描き出していて、面白かったですよね。私の知り合いの中では好評でした。衣装や舞台も豪華で、役者さんたちも熱演でしたし。井浦新さんの崇徳院、山本耕史さんの藤原頼長(悪左府)、玉木宏さんの源義朝がとりわけよかった。
武家がのし上がるところを表現するためにリアルに描こうとしたために、最初のうちは武士のシーンが小汚く映っていたところをバカな知事がいちゃもんつけてケチがついたのと(ヒットしたら自分の県のアピールになるのに、本当にもったいなかった)、晩年とのメリハリをつけるための主人公の若い時の演技が人によっては漫画チックにとらえられてしまったこと、人間関係の複雑さ(似たような名前の人がたくさん出てくる)や歌の意味の丁寧な解説が初めのうちは足りなかったのとで、初めのうちに評判が落ちてしまって、残念でした。+25
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する