-
8. 匿名 2021/01/03(日) 10:06:35
あまりにもつらい場合もそうだったりするらしいね+640
-28
-
18. 匿名 2021/01/03(日) 10:08:29
>>8
私まさにこれだ!
あとしにたい消えたいと思う+616
-15
-
229. 匿名 2021/01/03(日) 11:05:20
>>8
すべてに関してつらいと感じる原因が自分で理解できないから発達障害ってこと?
休みの日は元気なら問題なし???+254
-1
-
300. 匿名 2021/01/03(日) 11:33:33
>>8
発達でなくHSPなのかもしれないけど、なんとか辛さを軽くしたいね+287
-0
-
333. 匿名 2021/01/03(日) 11:50:46
>>8
鬱とかでもないのかな?+133
-1
-
377. 匿名 2021/01/03(日) 12:19:09
>>8
わたし働く前からこんな感じ
とりあえずベースが憂鬱
ただの中二病じゃないのかな?+232
-11
-
381. 匿名 2021/01/03(日) 12:23:59
>>8
発達障害って朝がどうしても起きれないとか睡眠過多とか睡眠障害で気付くパターンも多いみたいだね。私も多分そうだわ。
子供の頃に親が気付いてくれたら良かったと思う。+260
-4
-
390. 匿名 2021/01/03(日) 12:31:43
>>8
診断前の私だわ
みんなこのような辛さを抱えて毎日働いてるのかと思ってたから、辛いと感じる自分が甘えだと思ってますます自分を追い詰めてた…
実際に親や友だちに相談した時にも、みんな同じで頑張ってるんだよって言われたしね
辛すぎて自殺を考えるようになるくらいだったけど、発達障害を知ってからは、救われました。
自分に合いそうな職場に変えてからは、最初の2年は死ぬほど辛かったけど、慣れた今は仕事もわりと楽しくやれています。
これだけは言いたい。普通の人は死にたくなるほどの思いを抱えて働いてないよ!
周りにその辛さを言っても絶対理解されないと思うので、自分のことは自分が一番理解してあげて守ってあげてほしいと強く思います。
私は親にさえ理解されなかったことで、この世で自分を救ってあげられるのは自分だけなのだと深く実感し、それ以降は人に相談することは一切やめました。
無駄に傷ついて終わるだけなので。
まずは自分の得意不得意をよく知り、自分がストレスなく生活していけるように対策をとったり環境を整えるのが大事だと思います。
自己肯定感を高められるような生活を送れると、発達障害でも幸せを感じることが出来ますよ!+297
-9
-
476. 匿名 2021/01/03(日) 14:30:30
>>8
続きが読みたい+58
-1
-
556. 匿名 2021/01/03(日) 16:38:15
>>8
これなんていう本?読んでみたい。+52
-0
-
702. 匿名 2021/01/03(日) 19:39:54
>>8
尻切れ蜻蛉でこれだけだとよく分からない
続き頂戴+11
-2
-
830. 匿名 2021/01/03(日) 21:21:08
>>8
うちの旦那がこれだ
仕事行くの嫌いだもん
家でも仕事のこと考えているみたいだけど
多分仕事できない+60
-2
-
857. 匿名 2021/01/03(日) 21:44:02
>>8
え?みんなこんな感じで仕事行ってるんじゃないの!?
仕事楽しくて毎日ウキウキしながら仕事行ってる人の方が圧倒的少数派だと思ってるけど、そうじゃないの!?+191
-2
-
966. 匿名 2021/01/03(日) 23:18:32
>>8
私もこれだ。周りの人は仕事だるいって言うけど、だるいんじゃなくてつらい。でも量も質も人より重たい仕事をしてるわけではないはずなんだよな…。漫画の続きが知りたいです。+73
-1
-
974. 匿名 2021/01/03(日) 23:21:54
>>8
私は仕事より家事の方が辛いんだけど、発達障害ではないんですか?+2
-5
-
1069. 匿名 2021/01/04(月) 00:54:40
>>8
学生時代からこうだったよ
イジメられてなかったし勉強も大丈夫だったけど、とにかく何かがしんどかった
学校や仕事が大好きな人なんていないだろうけど、我慢の度合いが違うと言うか、皆と土台が違う気がしてた
でも自分で調べる限り、発達障害だとも思えない
+45
-0
-
1085. 匿名 2021/01/04(月) 01:15:05
>>8
朝起きて寝癖が酷かったり髪型が決まらないってだけで一日がもう「つらい」から始まって仕事終わるまでそんな感じです。思考がその感情で支配されてしまう感じ。学生時代はそんなに気にしすぎる性格じゃなかったのに社会人になってから酷くなった感じ。+27
-1
-
1356. 匿名 2021/01/04(月) 10:22:44
>>8
出勤するだけでクタクタになってた。
HSPだったんだな。
会社辞めたら生きやすくなった。
お金はないケド。+15
-0
-
1370. 匿名 2021/01/04(月) 11:05:45
>>8
これはHSPじゃなくて?
私これだけど、鬱で通院中気になって聞いたら、明らかに発達障害ではないって言われたよー
気疲れ多くてかなり低血圧ではあるけど+7
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する