-
7. 匿名 2021/01/03(日) 10:06:32
私は味覚敏感で気づいた
私以外の周りの人は水道水とミネラルウォーターの違いがあまり分からない人が多かった+27
-155
-
44. 匿名 2021/01/03(日) 10:12:01
>>7
普段ミネラルウォーター飲まない人って水の味の違いを意識しない人が多いよ。
飲み慣れていれば敏感じゃなくても気付くと思うんだけど。+77
-3
-
66. 匿名 2021/01/03(日) 10:15:11
>>7
水に限らず、1~2種類の味しか知らない人なら気付かないと思うけど?
田舎の農家の子とか、生まれてからずっと自分ちのお米しか食べてなかったのが幼稚園の給食に出てきたご飯食べてなんか変だぞみたいな
+55
-2
-
85. 匿名 2021/01/03(日) 10:19:53
>>7これにマイナスな時点であんまり発達障害のこと分かってない人多いな+12
-13
-
554. 匿名 2021/01/03(日) 16:34:48
>>7
へー。すごいですねー。+5
-3
-
1054. 匿名 2021/01/04(月) 00:36:29
>>7
私もすぐ分かるけどこれって異常なの?
普通だと思ってた…+9
-0
-
1145. 匿名 2021/01/04(月) 02:40:46
>>7
私は検査受けてADHDでしたが、味覚過敏はないけど、聴覚過敏でした。ADHDはナントカ過敏になりやすいって聞いた事があります。+4
-0
-
1308. 匿名 2021/01/04(月) 09:25:49
>>7
微妙な味の違いが分かるなら、発達障害の人はソムリエとか向いてるかもね。+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する