-
10. 匿名 2021/01/02(土) 11:11:32
今のところ、特に生活に困っていない人も混じって来ていそう。
助けてもらえるならラッキー♪みたいな感覚の人とか。+1248
-28
-
28. 匿名 2021/01/02(土) 11:15:02
>>10
貧困の人は基本情報弱者なんで近くで食料配ってたみたいな幸運ないと支援にはありつけないでしょうね。+403
-7
-
39. 匿名 2021/01/02(土) 11:16:38
>>10
本当に困ってる人ならむしろそんな場所や援助が受けられる情報もなかなか得られなそうだしね+320
-3
-
165. 匿名 2021/01/02(土) 11:59:35
>>10
疎遠になった友達だけど、子ども食堂に旦那子供連れて週に3日通っていた。持ち家、車所有。子供無料で大人は300円だから自炊よりいいって。困り顔で丁寧におねだりすれば余ったオカズももらえるから翌日の弁当にするの~と。こんな恥知らずもいます。+278
-1
-
200. 匿名 2021/01/02(土) 12:15:18
>>10
この前新聞の投書で「別に生活困ってないけど子供食堂によく行きます。お菓子も貰えて嬉しい。やめた方がいいかなと思ったけど、旦那に『貧しい人しか利用できないとなると入りにくい場所になっちゃうから、誰でも行っていいと思うよ』と言われたので今後もお世話になります♪たまにはうちもお菓子寄付しようと思います」みたいなのが載ってた
まあ確かに「貧乏人限定」みたいになると恥ずかしくて入れない…って躊躇う人も出てくるだろうけど、
かといって困ってないのに頻繁に行くのはどうなんだろう、せめて毎回何か持参すればいいのにと思った+208
-6
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する