-
1. 匿名 2021/01/02(土) 11:08:10
女児を抱いた若い女性に声をかけた。34歳の大学院生で女児は3歳。「こういう所にくるのは初めて。医薬品と子ども服をいただけないかと思って」。コロナ感染拡大でアルバイトができなくなり収入が減った。奨学金の返済がコロナで一時的に猶予されたのがせめてもの救いだという。
弁当を配る列には、路上生活者の中年男性に交じり、赤ちゃんを抱いた女性や家族連れの姿があった。リーマン・ショック後、2008年から09年にかけて「年越し派遣村」が開かれたが、その際はほとんどが男性だったのに……。
(↑抜粋)+37
-469
-
4. 匿名 2021/01/02(土) 11:10:10
>>1
女児を抱いた若い女性に声をかけた。34歳の大学院生で女児は3歳。「こういう所にくるのは初めて。医薬品と子ども服をいただけないかと思って」。
シンママかな?+1323
-18
-
23. 匿名 2021/01/02(土) 11:13:44
>>1
政府は公助だけしてればいいのに、菅総理は、、、
菅義偉 共同体への帰属意識がない内閣総理大臣 [三橋TV第335回] 三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube* * * * * * * * * * *▶︎三橋貴明の新刊本【2021年第2次世界大恐慌と日本の危機】世界中...
必見!+10
-52
-
29. 匿名 2021/01/02(土) 11:15:11
>>1
大学院生でアルバイトで3歳児持ち30代半ば?
色々事情はあるんだろうけど、何か引っ掛かるよね。+588
-7
-
82. 匿名 2021/01/02(土) 11:29:37
>>1
特殊な事例ばかりあげないでくれよ+83
-1
-
97. 匿名 2021/01/02(土) 11:34:13
>>1
人生の計画性なさすぎないかい?
子持ちでお金かかるのに学生って。。。+151
-4
-
319. 匿名 2021/01/02(土) 13:47:09
>>1
大学院行ってるのに貧困なの?矛盾してない?
しかも子どももいるなんて。
本当の貧困は高校すらまともに行かれない経済状況を言わない?
好きなこと、やりたいこと全て離さないで他人に頼るって図々しいよ。みんな優先順位をつけて生きてるんだよ+143
-9
-
459. 匿名 2021/01/02(土) 16:47:05
>>1
シンママ?
私も叩きたくなったけど、この人はコロナさえなければ子育てしながら卒業できたなら、叩くのも可哀想な気がした。バイトまでしてるとかすごく頑張り屋さんだよ。
女が女を叩くから女性の選択肢が減るのかも?と考えたら怖くなった。+24
-28
-
500. 匿名 2021/01/02(土) 18:25:55
>>1
素晴らしい活動してますね。こういう団体に寄付が集まると良いと思う+6
-2
-
505. 匿名 2021/01/02(土) 18:29:51
>>1
コロナによる緊急事態宣言を出すなら、経済を安定させなければならない。
今夜20時より放送決定。神回必見❗️
【経済討論】2021 どうなる?世界経済と日本[桜R3/1/2] - YouTubeyoutu.be一流論客陣が本気で論じる、充実度NO.1の討論番組。他では聞けない、まさにホンモノの議論を展開していきます!◆経済討論:2021 どうなる?世界経済と日本パネリスト: 安藤裕(衆議院議員) 田村秀男(産経新聞特別記者・編集委員兼論説委員) 藤和彦(経済産業研...
一流論客陣が本気で論じる、充実度NO.1の討論番組。他では聞けない、まさにホンモノの議論を展開していきます!
◆経済討論:2021 どうなる?世界経済と日本
パネリスト:
安藤裕(衆議院議員)
田村秀男(産経新聞特別記者・編集委員兼論説委員)
藤和彦(経済産業研究所上席研究員)
松田学(松田政策研究所代表・元衆議院議員)
三橋貴明(経世論研究所所長)
森永康平(経済アナリスト)
司会:水島総+3
-4
-
571. 匿名 2021/01/02(土) 20:13:26
>>562
ごめん、アンカー間違えまくってた。
>>492と555は別人で、私は492の間違い。
あなたは若いのかな?シンママじゃなくても、年取って親になれば他の家庭の事情を察することはできるよ。
自業自得で子どもを不幸にしてるのに、って言ってるけど、>>1の子どもが不幸だってなんで決めつける?自業自得の離婚からのシンママじゃなくて、死別だったら?今年三月で大学院卒業で、資格かなんかとって働いて莫大な税金納められるようになったら?
少しの情報で他人の人生を決めつけて叩くのはちょっと視野が狭いな、と。
+18
-12
-
617. 匿名 2021/01/02(土) 22:24:49
>>1
子供服ならうちに新品いっぱいある。サイズアウトしそうだから、無理に着せてるのに。
寄付できる所があるならしたい。
遅くに産んだから、周りは赤ちゃんの子育てしてる人いなくて、誰ももらってくれない。
3000gまでの小さい子用のオムツは、開けてないのが6個もあったから、産んだ産院に持って行った。ちなみに、ナチュラルムーニー。
喜んでもらえた。
使わなかった育児グッズを寄付したい。
+19
-5
-
622. 匿名 2021/01/02(土) 22:54:36
>>1
日本第一党へ+0
-1
-
626. 匿名 2021/01/02(土) 23:06:14
>>1
大人、こども食堂。
こども食堂にこどもにまじってワンコインで定食たべてもいい。食堂の人は食べに来る人、おとなになんできたか理由はきかないか暗黙のルールらしいです。
取材されるのはしんどいかな。大変な世の中になってますね。みんながたくさん食べれるような世の中になるといいな。+10
-2
-
653. 匿名 2021/01/03(日) 00:10:20
>>1
他人事だと思ったら大間違い。今の体制や援助はいつか自分も利用する日が来るかも知れない。どうか皆さんの生活が安心出来るものに少しでもなるように。+13
-3
-
662. 匿名 2021/01/03(日) 00:25:42
>>1
リーマン・ショック後、2008年から09年にかけて「年越し派遣村」が開かれたが、その際はほとんどが男性だったのに……。
って、何かこの書き方だと、おっさんたちなら、こういう場に並ぶのは「当たり前」と言ってるみたい・・・
あと、そこではできれば子連れは遠慮してほしい。だって、子供は他に官民ともにいろいろ支援ある。子供食堂とか。失業した独身おっさんたちが頼れるところはごく限られてる。+14
-3
-
709. 匿名 2021/01/03(日) 04:49:45
>>1
子供抱えて生活困窮しながらも大学院に通う意義は…?
学ぶなとは言わないし、むしろ余裕があるなら好きにしたらいい。
でも、子供の健康で文化的な生活を送る権利を、34の母親が自らのために奪うことはしてないよね?
大学院諦めてでも自力で子供の生活何とかしようとは思わないのか?+11
-4
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
新型コロナウイルスの感染が拡大してから初めての正月がきた。1日、東京都千代田区にある聖イグナチオ教会で、「年越し大人食堂2021」が開かれ、生活に困窮した人のための弁当配布や生活相談などが実施された。並んだ列の中には若い女性、家族連れ、外国人の姿があった。主催団体は「自助、共助は限界に来ており、今こそ公助の出番。政府は生活に困窮する人が路上にあふれることを阻止してほしい」と訴える。